• ベストアンサー

9月17日-18日に富士山に登ります。

kblueislandの回答

回答No.8

酸素欠乏(俗に言う高山病)これは非常にきついですよ!

関連するQ&A

  • 富士山でご来光

    7/14から1泊で富士登山をします。 吉田口の五合目から登り七合目の山小屋で宿泊、頂上でご来光を見たいと考えています。 12:05着のバスしか取れなかったのですがご来光にまにあいますか? また頂上でご来光を見るには山小屋を何時くらいに出発したらよいですか? なお宿泊はトモエ館です。 ちなみに5人で登山。 経験者は私のみ(須走ルート1回のみ) 同行は初心者ですが私よりは体力ありそうな感じです。

  • 富士山登山について

    富士山登山について質問があります。 私は、昨年初めて酸素缶を持ってガイドさんのいるバスツアーで富士山に登頂しました。 普段、ウォーキングやジョギングをしていたのが助けになったのか、元気に高山病にもならずに無事に山頂に着けました。 お鉢まわりも出来たんですが、御来光を見る事は出来ませんでした。 今年も富士山に登山して御来光を見たいと思い、計画しているのですが、一緒に富士山本宮浅間大社に参拝もしたいと思っているのです。 それで、いくつか質問があります。 (1)5合目から山頂まで山小屋で仮眠をしなかった場合、どれ位の時間を見たら良いのか? (2)5合目までの下山にかかる時間。 (3)富士山本宮浅間大社に参拝してから、富士山山頂まで徒歩ではどのようなルートでどれ位時間がかかるのか?また、初心者にはむずかしいのか? (4)富士山本宮浅間大社に下山後に参拝する場合、どのようなルートや交通手段で行くのか?またどれ位時間がかかるのか? ちなみに、腕時計と記録を忘れたので時間が分からないんですが、昨年は・・・ ☆昼過ぎに5合目出発して7合目の山小屋で仮眠。 ☆仮眠後に出発。 ☆御来光を見て、お鉢まわりをして下山。 と言うスケジュールでした。 今年も、2日間で行こうと考えています。 何もかも分からない事だらけなので、助けて頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 富士山におけるお盆時期の御来光渋滞について

    今年のお盆に富士山に登ります。山頂で御来光を見るためには、8合目の宿を何時に出発すればよろしいのでしょうか。 富士登山は、8回ほど経験しておりますが、御来光を見るのは初めてです。これまでは、富士宮口から登っていましたが、今回は河口湖口から始めて登り、山小屋に泊まるのも初めてです。やはり、山小屋には早めに着いておいた方がよいのでしょうか。山小屋は、狭そうなのであまり期待せずにいきたいと思っています。

  • 7/30 富士山に登ります

    7/30(土)の夜に、河口湖口の五合目から富士山に登り、御来光を見ようと計画しています。 この時期の週末はものすごい混雑と聞いていますが、どうしてもこの日しか合わず何としても頂上で御来光を見たいと思っています。 そこで、混雑するこの日程に頂上で御来光を見るには何時頃、登り始めたらよいのでしょうか。過去に1度平日に登ったことがありますが、夜の10時頃五合目を登り始めて4時頃登頂して御来光を見ることができました。 今回、週末で混雑する時期に登るのは初めてなので、どれほど混むのか見当がつきません。また、五合目も相当混雑すると思いますが、いい場所に駐車場を確保するには7/30の何時頃、五合目に到着すればよいでしょうか。 混雑する週末に登られた方、時間について詳しい方、アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 富士登山御殿場ルート(山小屋泊)

    昨年8月富士山に夫と2人登りました。富士山初登山なので昨年は須走ルートを選びました。新七合目の山小屋で1泊し朝食後5:00に出発頂上に7:30着。1時間30分程お鉢めぐりをして頂上で休憩し10:00に下山開始。13:30過ぎに登山口に戻りました。 一応高山病にはならず、下山はずっと雨でしたが無事終了しました。頂上ご来光にこだわらなかったので山小屋でのんびりして朝も朝食をきちんと食べて出発できたからかな・・と思っています。 ここからが本題ですが今年もし富士山へ行くのなら御殿場ルートも行ってみたいと思いましたが、初心者には無理なのかなということです。ガイドブックなどには豪脚向けと書いてあり4つのルートの中でも一番標高差があるのでまだ無謀かとも考えます。 ただ登山口まで車で行きたいので御殿場口なら比較的駐車場も止めやすいので一度は挑戦してみたい気がします。山小屋泊となるとどうしても8月上旬の混んだ時期になりそうなので・・ どうしてもというわけではなく無理そうならあと数年は須走ルートで慣れて数年後に挑戦という感じで考えてはいます。 普段は体力作りはランニングを週5回(1回平均30分週末のみ60分)ぐらいと水泳週2回程度で山歩きは丹沢などに春~秋の週末に行ける時に行くぐらいでさほど体力はあるほうではありません・・ 御殿場ルート経験者の方のご意見など聞けたら幸いです。

  • 7月の3連休に富士登山に挑戦します。スケジュールを見て助言いただけない

    7月の3連休に富士登山に挑戦します。スケジュールを見て助言いただけないでしょうか? 上りは須走口で山小屋泊、下りは河口湖口に降りて河口湖周辺の温泉宿に泊まる予定です。30代の私と60歳の母とで登ります。私は5年以上前に1度上ったことがありますが、登山経験は2人ともハイキング程度です。 本などに載っている所要時間を参考にざっくりではありますが計画を立ててみたのですが、無理はありますでしょうか?この計画だと17:30ごろに5合目に下りてくるのですが、できれば16:00ごろが理想なのですが、どの辺を調整すればいいでしょうか? 最初は低いところで十分に慣らしたほうがいいとのことで、5合目の滞在時間をたっぷりとって低めの本六合目で宿泊をと考えたのですが、1日目に七合目まで行っちゃっても大丈夫でしょうか? 13:10新五合目着、15:30前後出発ー17:00六合目ー18:00本六合目≪泊≫山小屋前でご来光 5:30出発ー7:00七合目ー8:00本七合目ー9:00八合目ー10:00本八合目ー12:00九合目ー13:00頂上 15:00下山ー15:30本八合目ー16:30七合目ー17:00六合目ー17:30五合目 よろしくお願いいたします。

  • 富士山の下山について

    富士宮口から登る予定で、下山時に大砂走りをやってみたいと思っています。 頂上に着いて、御殿場ルートへ行く方法がちょっとイメージ出来ません。結構離れていたりするんでしょうか?? 富士宮口のゴール=御殿場口のゴールなんですか? よろしくお願いします。

  • 富士山の焼印について

    先日富士登山に行ってきました(吉田口です)。 今回は3回目ですが、初めて金剛杖を購入し焼印コンプリートを目指しました。 が、完全制覇はできなかったみたいです。 インターネットを見ると頂上で焼印をしてもらえるみたいですが、神社の刻印が必要とか、頂上の金剛杖にしか焼印されていないとか、情報があれこれあってよくわかりません。 頂上で聞けばよかったのですが雨と風で寒かったのと、やはり混んでいたので確認せず速攻で下山したためわからないままです。 来月に再度登頂を目指します(今度は須走口)。 須走口にも焼印があるようですので焼印集めをしたいと思いますが、吉田口合流までには何個押せますでしょうか? 杖の余白が少なくなってきているので少し心配です。 それから吉田・須走口の頂上では焼印できるのか、方法はなんなのかを教えてもらえると嬉しいです。 ちなみに御来光館以降は焼印ありますか?9合目には山小屋ないですよね?6合目にも焼印はあるでしょうか?

  • 私は今年の夏季に富士山に登るつもりです。富士山に一回でも登ったことない

    私は今年の夏季に富士山に登るつもりです。富士山に一回でも登ったことないですので、富士山の山小屋について殆ど知らないです。 今年の予定は「20:00ぐらいスタートして、夜間登山するつもりで、5:00ぐらい山頂でご来光を見ます。」です。夜間登山の厳しさが知っていますので、装備の用意をしています。でもドリンクと食べ物は重いですから、よく持つのは無理だと思います。 途中で山小屋で買いたいですので、山小屋の営業時間帯を教えていただきたいです。夜20:00後徹夜営業しますか。(吉田口・河口湖口ルート)

  • 富士山登山の危険度

    いま学校にきている留学生が、富士山でご来光を見たいといっています。フランス人とチュニジア人の男の子です。山の装備は持っていませんが、こちらで貸そうと思っています。日本語は読めないし話せません。 こちらとしては危険が無いならば自分たちで行ってもらいたいのですが、前日に箱根に宿泊し次の日に山小屋に泊まらず徹夜で登り、ご来光を見て下山するという計画を立てています。車はありません。 こちらも富士山登山の経験もなく、どの程度危険なのかが分かりません。が、何か起こった場合に責任問題があるので、あまりにも無理なスケジュールをたてているなら止めたいと思うのですが・・・。 初心者の富士山登山がどの程度の、またどんな危険があるのか、また徹夜で山小屋に泊まらず富士山を登山するのは可能なのかを教えてください。よろしくお願い致します。