• ベストアンサー

業務系 vs 組込み系 これから目指すには!?

自動車関係のメーカーで働く20代の♀です。 今現在は門前の小僧なんとやらで、SEの下でオラクルをちょこちょこいじくっています。 転職も視野に入れて、スキルアップを目指したいと思っているのですが、 どの分野を目指せばよいものかと迷っておりまして、 どうか皆様の経験談・アドバイス等をお聞かせ下さい。 なんとなくですが、私の目指したい方向としては、 業務系SE or 組込み系SEの2つにだいたい絞られてはきました。 業務系…今の仕事の延長線上にあり、比較的馴染みやすいかなと感じています。また比較的も求人も多そう。 組込み系…今一番アツイ分野でしょうか。業務系とはまた違った新しい面白さがありそうで、今後も伸びそうですが、経験者でなければ敷居が高そう。 あくまで素人考えに過ぎないのですが、 だいたいそれぞれをこんな感じに捉えています。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 これからSEを目指す私にとって、 業務系 or 組込み系 ズバリどちらの方向性を目指すべきしょうか!? 独断・偏見大歓迎です。 皆様のアドバイスを是非お聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

世界市場において、工業製品を強みとする日本経済に身を置くのであれば、業務系の“システムを操作する”人間であるよりも、組み込み系のエンジニアみたいに、“モノを作る・開発する”系の職業に身を置いたほうが、なにかと重宝される気がします。ましてやこれから顕著になる2007年問題。業界として欲しているのは、業務系よりも組み込み系のほうだと思います。 自身がモノ作りを愛する人間なので、かなり偏見が入っているとおもいます。留意した上で参考にしてください。

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2285)
回答No.3

残念ながらと言うか >組込み系…今一番アツイ分野でしょうか。業務系とはまた違った新しい面白さがありそうで、今後も伸びそうですが、経験者でなければ敷居が高そう。 こう言う質問した時点で既に組み込み系の選択肢は無くなっているとも言える 組み込み系の敷居が高いのは 1 それを教えてくれる人は何処にも居ない、つまり全てを独学で覚えるしかない 2 ソフトだけでなくハード回路も覚えなければならない 3 ハード基板の単体テストする為にそれなりの測定器の扱い方をまた独学で覚えなければならない 組み込み系で物になってる人の多くは小学生の頃よりプラモやらラジコンやら作ってきてる だから上記の事は小学生の頃からそれとは知らずに訓練されてきてる 今からハンダゴテやドライバ、スパナの使い方を覚える覚悟が有るかどうかです それなりの会社なら一から教育して一人前の技術者に育てるでしょうけれど 今のご時勢で素人を一から教育してくれる会社に就職出来るかどうかが問題ですが 御自分で実際に物を作るのではなくて、SE業務だけなら↑は無視できるかもしれませんが

回答No.2

>業務系の“システムを操作する”人間であるよりも、組み込み系のエンジニアみたいに 質問者のいうのは業務系は システムを操作するのではくて システムを開発/構築する方です。 個人的にはこういうのは質問者が本当に やりたい方をやるべきです。 >どちらの方向性を目指すべきしょうか!? と聞くのはちょっとと思いますよ。

関連するQ&A

  • 組み込み系への異動・転職

    現在、38歳で、常駐先で業務系システムの運用をしています。立場的にはリーダーです。 この仕事をしてから5年ぐらいで、その前はずっと組み込み系(UNIX)の開発をしてきました。 組み込み系から全く畑違いのシステム運用の仕事を希望した理由は、常にユーザの近くにいてユーザの満足のいく仕事をしたいというのがありました。開発にいると、ユーザがどんなふうに使っているのかということが想像がつかず、そういうのでやりがいがだんだん薄れてきました。 それで実際にシステムの運用をしてみて思ったのは、品質の悪いシステムで障害が多いほどシステム運用の仕事が多くて、障害対応などでそれはそれでやりがいがあるのですが、でも開発の人の改修がいっこうに進みません。私もソースを見てみましたが、はっきり言ってしまえば、修正はそんなに難しいものではありません。組み込み系を経験してきたものにとって、これだけ開発環境が整備されていてどうしてこんなに不具合を出すのか不思議で仕方がありませんでした。がそれでも、改修は進みません。 ユーザ満足にはほぼ遠い状態で、いつも開発とユーザの板ばさみにあって苦しんでいます。結局、ユーザ満足を実現させるためには開発に携わるしかないな、というのと自分が悪いわけではないのにいつも文句ばかり言われて正直精神的に参ってしまっています。それで開発に戻って良いソフトを開発したいというのがあります。 私は、10年以上組み込み系開発の経験があり、できれば経験のある組み込み系のSEに戻りたいとは思っていますが、5年のブランクがあります。組み込み系専門の部署もあり、そこの部署に異動したいとは思っていますが、現部署の上司がなかなかそれを許してくれないと思います。そうすると転職しか道が残されていないのですが、38歳で転職なんて可能でしょうか?

  • 希望職種、業務について

    就職活動中なのですが、前職での経験を活かしたいとおもって、応募する業務以外(部署は同じ)でも貢献したいなど、応募動機に記載したり、面接の際に発言して大丈夫なのでしょうか? 例えば、IT事業部の受注受付や事務、オペレーター的な業務で募集しているけど、前職でサーバ構築、運用などを行なっていたので、社内SEなどにも関わっていきたい、等。 募集してない業務なので、無理やり過ぎる気もしますが、社員80名未満の小さな会社なので、様々な分野で活躍出来る人がよいのではないかと思ってます。

  • SEの業務環境について

    転職中の者です。先日、とあるIT企業から内定をいただきました。比較的新しい会社です。面接は1回でした。 基本的にプロジェクト先での業務だそうです。稼働時間についても教えていただきましたが、だいたい実働8時間+αといった感じで、深夜までの残業は考えなくてよいと言われました。また、休日も基本土日かシフト制ということです。 当方未経験・異業種からの転職で、どうしてもIT企業に入りたい、SEになりたいというわけではありません(強いこだわりはない、ということです)。 入社の返事をするか迷っています。どなたかアドバイスや現場の声をくださいませんか?駐在ということで、人間関係などは築きにくそうに感じますが、どうでしょうか。期間にもよるとは思いますが……。 判断材料が上記では少ないと思いますので、質問いただければできる限りでお答えします。 (余談ですが、SEの友人には「やめとけ」と遠まわしに言われました笑)

  • 行政書士業務に役立つ企業での業務経験

    19年度の行政書士試験に合格し、将来の開業を考えている者です。 現時点で、得意分野・専門分他についての方向性は全く見えていません。 現在会社員ですが、業務内容は行政書士とは全く関係のない分野(PCのサポート)です。 将来開業するにしても、社内で法務や総務等の業務に携わっていたほうが感覚を掴みやすいと考え、 会社に異動を打診したところ、 「法務はないし、会社の規模が小さいので、総務人員も充足しているから、無理」 と言われました。予想はしていましたが・・・。 転職も視野に考えようとは思いますが、年齢は38歳。 未経験職種で、家庭への経済的打撃が小さい転職は不可能と思われるので、 可能な限り在職している会社内で動きたいのが本音です。 現在在職している会社には、総務(経理・人事含む)以外に、 ざっと以下のような部門があります。 1、CSシステム・LAN関連(提案~運用):今の私はこの部門の一部です 2、産業廃棄物の収集・運搬および事務処理の代行業務 3、人材派遣サービス 上記の中で、行政書士の業務に直結しないまでも、経験として役に立ちそうなものはあるでしょうか? 項目だけでは判断しにくいとは思いますが、例えば 「2について○○という業務内容なら、良い経験になる」 というような形でお教えいただけると助かります。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 業務命令

    業務命令は契約時の時、承知しますという承諾をする訳だが 企業は何でもやっていいわけではないと思う、勿論、利益 優先なのだが、法律は弱者の立場に立っていない 特に個人経営の会社はひどい(経験上)、パワハラ、セクハラ も絶えない、早く法律をいい方向に変えて貰いたいと思うの ですが、皆さんはどう思われますか、ご意見をお願いします 教えて下さい

  • レセプト業務にかかる時間

    経験者のみなさん、教えてください。 個人歯科医院のレセプト業務を請け負った場合、 だいたい、月にどの位の時間がかかりますか? コンピュータを使っているので、発行・点検するのが 主な仕事内容です。

  • ウェブ型業務システムについて

    Sier等が顧客企業に対してウェブを通して提供する業務システム(Saas/ASP)についてお教え下さい。 1)ウェブ型CRMというのは聞いた事があるのですが、それ以外で はどういうシステムが完全ウェブ型として提供されているのでし ょうか? また、日本におけるそれらのシェア、浸透具合はいかかがもの なのでしょうか? 2)ウェブ型システムを利用する場合はセキュリティは絶対課題だと 思うのですが、どういった技術によってセキュリティを確保して いるのでしょうか? サーバーがWWWに接続する以上、アタックやクラッキングを受ける事 は避けれないのではないのか?という疑問を持っています。 3)ウェブ型システムは従来のシステムと比べると導入が比較的簡単 でかつカスタマイズが不要もしくは最小限という話を聞くのですが、 こういったシステムに対して開発SEや業務SEはどう関わるので しょうか? 作った後は関わりは少ないのですか? 開発SEを目指していたのですが、近い将来パッケージや完全ウェブ型 システムが主流となってしまうと開発SEは仕事が減ってしまうのかな という懸念を抱いています。 もしくは開発+運用とか開発+プリセールスというようなミックス スキルが求められてくるのかな・・・などと妄想しています。 SE経験が短いので質問自体が的外れで分かり辛いかもしれませんが、 先輩SEの方のご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 評価業務の面接

    初めまして。 今までアルバイトで評価業務のお仕事を約3年ほど経験してまいりました。 そしてこの度、キャリアアップの為、頑張って正社員で評価業務のお仕事に就こうと思い、会社(アルバイトとは別のところです)に応募して何とか面接までこぎつけました。 ただ、今まで正社員としての面接等は受けたことがなく、凄く不安でいっぱいです。 評価業務関連は、面接ではどのような質問をされるのでしょうか。 また、筆記用具を必ず持ってきてくださいと言われ、筆記試験があるのではないかとにらんでいます。(直接伺ったわけではありませんが) もし筆記試験があるのならば、どのような分野の問題が出されるのでしょうか……。 様々な事柄を調べ、面接に備えたいと思うのですが、 もし経験のある方で、アドバイスがあればよろしくお願いいたします!

  • 制御系ってSTL必要なんですか?

    私は、制御系・組み込み系の業務経験がありません。 UNIX C, Java, C#の経験があります。 最近、J2SE 5.0やC# 2.0などで、 「ジェネリック」という概念がでてきました。 C++のSTLがとても似ているように思えました。 自分の認識では、C++は今後、制御系などの分野 ぐらいしか用途がないように思っているのですが・・・ 制御系のC++でも、STLはバリバリ使うのでしょうか? それとも、制御系や組み込み系では、すべての ロジックが自作オンリーで、そのような汎用的な 車輪を使うことは不可能な世界なのでしょうか? この質問を至った経緯を以下に書きます。 1)Java 5.0, C# 2.0のジェネリックの概念を  学習するにあたって、C++のSTLを同時に学習した  ほうが、効果的ではないかとおもった。 2)Java, C#でプログラムを組む以上。C++の存在価値が  制御系・組み込み系への準備という位置づけでしか  見出せなかった 3)しかし、コレクションクラスなどを使った。  Java, C#の開発になれているため、すべてのロジック  をゴリゴリ書く開発に戻りたくないので、  C++なら、STLを使いたいと思った。  そして、それは(1)の目的を果たす意味で  重要だと感じた。 4)しかし、私は制御系、組み込み系の経験がないので、  C++でSTLというやりかたがその分野で通用するのか  わからなかった。  いくら、(1)の目的で勉強になるからといって、  学生がPascalを勉強するような、実務に  あまり関係のないことをやりたいとはおもわなかった  ので、制御系、組み込み系でC++でSTLという  組み合わせが現実的に有りえるのかどうかを  制御系バリバリの方にいろいろ聞いてみたいと感じた。 以上がこの質問をした経緯です。 よろしくおねがいいたします。

  • 詳しい業務の勉強方法

    小さな企業に勤めるSEです。 私はまだ自社の業務を詳しく理解しておらず、実作業もほとんどできません。 そのため勉強したいと思っています。 上司に「業務内容や工程を詳しく勉強したい」と言うと、関連資料(概要が書いてある程度のもの)を渡されて、それを読んで勉強してと言われます。 概要程度が書いてあるのものをいくら読んでも、実業務がどんなものなのかよくわからないし、できるようにもならないと思います。 プログラミングなどはネットや本で勉強できます。でも業務内容や工程は会社によって差異があるので、そんなに参考になりません。 先輩社員の働きぶりを見て勉強しようともしたのですが、(ネットにも載っていないような)専門用語や略語が飛び交いほとんど理解できません。また皆、忙しそうにしているのでたまにしか質問できません。 実際に業務を経験すればよいのですが、私の力量にあった仕事がないため私に仕事が回ってきません。 こんな状態なのですが、皆様はどうよって詳しく業務を勉強しますか? やはり上司が言うとおり、概要程度が書いてある資料をひたすら繰り返し読むしかないのでしょうか? (こんな状態が2ヶ月近く続いていて、もうこれ以上新たな発見がなさそうなのですが・・・) 教えてください。 よろしくお願いします。