• ベストアンサー

ではどうしてインドでは…?

starfloraの回答

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2

    先に「中国の人口」について回答しましたが、その質問:      >No.232114 質問:なぜ中国は人口が多いのですか?   >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=232114     において、中国以外のインド・バングラデシュ・アフリカ諸国などにも共通する人口増加の理由として、次のものを挙げていました(わたしの回答のなかにおいてです):     >5)現在の先進国も、1世紀前には、実は、人口増大していました。先進国はどこもかも、産業化の時点から較べて、数倍から十倍ぐらいの人口に増え、その後、増加は停止し、減少へと転じます。このパターンからすると、現在世界の後発国は、産業化をすすめ、教育の普及などを進めていますが、この結果としての人口増大があります。衛生思想や技術の普及で乳児死亡率が低下し、人口増大へと転化した国も多数あります。中国もそうであり、1世紀前に較べ、第二次世界大戦などを経過したにも拘わらず、産業化・先進化の歩みの途上の人口増加を経験していると云えます。     産業化・近代化を進め始めると、どの社会でも、農村人口にプラスして、都市生活労働者人口の増大という問題が出てきはじめます。また、農村経済が破綻し、都市へと職業や食料を求めて生活のため、農村難民が都市へと流入し、都市はこれらの人々の生活や職業を保証できないので(保証できる限界を超えて人口流入が起こるため)、都市に無職の人々のスラム街ができるのが普通です。スラム街では、一種の無法状態になり、共同体としてのルールが崩れますが、貧しい国の場合、無職状態で都市スラムに住んでいても、なお、農村に住むよりも、食料は得られ、また僅かでも現金収入が得られ、農村より都市スラムの方が生活し易いという状況が起こります。     都市スラムでは、衛生状態や食料配分状態なども決してよくはありませんが、それでも、疲弊した農村部に較べれば、衛生思想はより行き渡り、乳児死亡率は全体的に低下し、人口は増加へと向かいます。食料配分も、国際機関や他国の食料援助などがあると、農村部よりも、まず都市スラムの住民に援助食料が行き渡り易いのです。これは、低開発国では、色々な社会矛盾があり、農村まで援助食料や援助物資が到達する前に、途中で援助物質が消えたり、質が落ちたりするということが現実にあり、他方、都市スラムへは、運搬・輸送の行政的手順が、シンプルであるので、援助食料などが、すぐ都市スラム住民などの手に渡り易いというのもあります(農村部まで、援助物質が届くには、途中の何段もの行政ステップを通過せねばならず、距離も遠く、交通もよくないので、援助物資が、横領されてしまうことが多々あるのです)。     こうして、一般に、工業化・先進化へと進み始めた国々では、都市スラムが発生して、そこで人口の爆発が生じるということがあります。寒帯・温帯の国々の場合、都市スラムでは、冬のあいだの凍死などで、多くの住民が生活できないのに対し、インド、アフリカ諸国などの都市スラムでは、気候的に、裸同然の姿でも、冬を通して生き続けることができるので、都市スラムは膨大な人口を抱えて維持されるのです。また、辺境の農村部では、餓死状態が発生しても、ニュースとして伝わりにくいのに対し、都市スラムは、飢餓が発生すれば、目に見えて分かるので、援助物資が受け取りやすいということもあります。     インドの場合、亜熱帯気候であるので、都市スラムだけでなく、農村でも、人々は、寒さの故に死ぬということは少なく、共同体が崩壊しても、支援食料などを元に、生活を続けることができ、人口は、援助によって増大して行くという皮肉な結果になります。     インドの場合、豊かな穀倉地帯を持っていたので、昔から人口は多かった訳で、イギリスの植民地となって、他のアフリカの植民地などと同様、特定換金作物の栽培が強制され、農業の自給自足体制が壊されたとはいえ、なお食料生産性は豊かであるので、なお、準自給自足体制で進めることができます。しかし、農業文化の特徴は、「保険」として、生めるだけ、育てることのできるだけ人口を増大させようというモメントがあり、それを押さえるのは、ある程度の国家統制で、中国の場合、国家が人口統制を行い、人口増大を或る程度押さえたものの、それでも、人口増大は、社会の近代化・工業化に伴い起こったのです。     インドの場合、国内が何十という言語や地域文化によって、ばらばらになっていて、中央政府の統制が有効でないという理由があり、ドラヴィダ族とアーリア族の対立や、ヒンドゥー教とイスラム教の対立など、国家の安定を脅かす対立項を抱え、イスラムもヒンドゥーも、宗教として、人口増加を推奨しても、それを抑圧するような宗教的教えがないので、宗教や人口増大抑制の有効な手段とならず、逆に、人口増大を肯定する根拠になり、また、民族や宗教や文化の対立は、人工的に少数となった方が負けるので、相手の人口増加の抑制は求めても、自分たちの勢力の人口増大は歓迎するということになって、全体として、人口増大を肯定する考えがあることが、中央政府の危機意識とは別に、人口増加が止まらない理由でしょう。     また、インドに特に固有の問題として、ジャーティ・カースト(職業カースト)の差別がなお有効で、貧富の差が極端に激しく、貧しい階層・カーストの人々は、近代的教育を受けることもできず、しかし、インドは確実に近代化へと進んでおり、国家全体としては、飢餓の発生に対しては、それなりに対応が取れることより、最大多数の貧困階層の人々の人口増大を有効に押さえることができないという事情があるのです。     かつて、イギリスの植民地であったが故に、農業生産の形に歪みがあり、国内は宗教・民族・言語・文化で、あまりに多様に分化しすぎている結果、中央政府の人口増大に対する抑制の政策が有効に機能せず、増大した人口を養うための国家努力や、国際支援が、増大した人口の自然的バランスによる飢餓による大規模減少という過程がないので、一旦人口が増大すると、その規模を維持せざるを得なくなり、維持した人口が、なお、人口増大の趨勢にあるので、人口抑止が有効でないのです。国全体を揺るがすような大飢饉が起こっても、昔なら、孤立状態で、大量の餓死者や病死者で、人口の減少が起こったのが、現在は、そういう大事態が起これば、国際支援が計画され、大規模餓死や大規模人口減少が回避されるため、人口は増大して行く一方なのです。     インドは自国の技術で核兵器を開発できるぐらいの先進技術を持ち、また高度教育を受けた人々も多数いるのですが、ジャーティの存在や、国内の文化的分裂の結果、貧富の差も、教育のギャップも極端に大きく、この「貧困・無教育層」が都市スラム住民となり、あるいは農村スラムの住民となり、人口を増大させつつあると云えるでしょう。避妊の教育も手段も普及せず、スラムにおける乱交によって、出産率は高まり、増えた人口は、何とか、ぎりぎりで生存できるように維持するので、人口増大の悪循環が停止しないのです。   

kwbt96
質問者

お礼

ありがとうございました.これで夜も眠れそうです.インドに旅行に行ったとき,どんな田舎の道をとおっても,ほかの国と違って絶対に人家があって,人々が生活を営んでいるのを見て衝撃を受けたのです.「この国は,どこまで行ったら人がいなくなるのか」みたいな.

関連するQ&A

  • インド人の存在感がないのは何故

    2013年現在で、インドの人口は12.52億人、中国の人口は13.57億人。中国人だという方は結構いると思うのですが、インド人というのはあまり聞いたことがない気がします。何故、インド人は存在感がないのでしょうか?

  • では,インドでは?

    このカテゴリーだったかどうか忘れてしまいましたが,「中国の人口が多い理由」という質問の回答で,どなたかが「インドの人口の多い理由は,また別にあります」ということをおっしゃっていました.ずばり,なぜですか?カースト制などと関係あるのでしょうか.

  • 中国人とインド人について。

    中国とインドは人口が多いですよね。 いつか日本が中国人とインド人だらけになりそうで恐いです。 日本人がいなくなりそうで…。 まぁ日本は韓国人が多いんですが、日本の教育ってもんがありますし…。 いつか、日本人はいなくなっちゃいますか? 中国、インド人が増えて…。 皆様のお考えを教えてください。

  • インドの人口

    レポートとして指導案を書くことになったのですが インドという国がよく見かけるのでこれをとりあげて 中国と比較してちょっとした指導案を作ろうと思っています。 そのため、類似している点として ・BRICs ・人口の多さ ・外国企業の進出 をあげ、それを中心に考えていこうと思っているのですが、 人口のところで中国は一人っ子政策をとっているのに対し インドは何も策を施していないのはなぜなのでしょうか? 出来れば、それに関する本やサイトを教えてくれるとありがたいです。 また、「こういった観点からしたほうがいいのでは?」などの指導案に関する意見も同時に頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • インドでの人口抑止政策は?

    中国ではありますね。インドでは人口を増やさない政策はあるのでしょうか?

  • インドの人口はなぜ多いか

     先日、生物学的に動物の生存数は餌の量に比例するという話を聞きました。 天敵の数や生存できる面積は2次的な要素で、本質的には餌の量に起因するそうです。  そこで全く根拠はありませんが「中国の人口が多いのは、その雑食性にあるのでは?」と思いました。    真偽はさておき「中国人が4本足で食べないのはイスとテーブルぐらいだ」という話もあるぐらいですから、その雑食性が故に食料の量が増え、人口が多いのでは無いかと考えました。  そこで疑問に思ったのが、インドです。中国とは逆にインドには牛や豚を食べない人がいたり、雑食性もあるとは思えないのになぜ人口が多いのか?という事です。  食料の種類は少なくとも個々の量が多いのか?知られていないだけで、種類は豊富なのか?それともインドの人口の多さには全く別の原因があるのか?    乱暴な仮説だらけの疑問で恐縮ですが、意見、解答をお願い致します。

  • インドと中国を足すと人口28億人になって?

    インドと中国を足すと人口28億人になって、彼らが日本人と同じ生活をしようと思うと日本があと20個も要ります。それを支える資源は、地球上には無いですか?

  • インドはあれだの人口抱えて水や食料不足にならない?

    世界人口の2人に1人はインド人か中国人と言われています。 人口が1億人を超えている国は日本を含め世界で11カ国ありますが 半分以上の6カ国がアジア圏ですし。 中国は一人っ子政策で人口をここ30年抑えてきました。 高齢化比率が上がる事から(日本よりは平均寿命は10歳ぐらい低い為 日本ほど深刻にはならないようだけど)中国は親孝行の義務付けと 一人っ子政策を緩和し2人以上は産まないようにという方針に変えるようですが インドは人口抑制どころか年々かなりの増加率で 数年後には中国の人口を抜き去ります。 インドは天然資源もちょくちょくあり 耕作可能な土地も国土の半分ぐらいを占めているので 食料不足には陥ってないのかな。 でも、食料はなんとかなっても 水は天の恵みですから 人工的に増やせる物じゃありませんので 人口が増えれば増えるほど水不足に陥るリスクは高くなります。 個人的な解釈ではインドは「人口爆発状態」だと思ってます。

  • なんで中国とインドは人口が多いの?

    中国とインドって面積のわりに人口多いですよね? アフリカ大陸やアメリカ大陸には同じような国はありません。 この差はどこで生じたんでしょうか?

  • 今こそ、超党派でインド大訪問団を・・・。

    今こそ、超党派でインド大訪問団を・・・。 インドのシン首相が来日され、インドと日本との間でEPAが締結されました。 中国との関係が悪化した現在、これから中国を抜いて世界一の人口を持ち、潜在的成長力世界一、そして、何と言っても民主主義国家であるインドに超党派で大訪問団を結成し送るべきだと思います。 その訪問団の規模は小沢一郎が、民主党の議員で大訪問団を結成し中国に行った時の規模を上回る数です。 当然、経団連も連れて行きます。 そして、メディアをフル動員し、「21世紀はインドの時代」キャンペーンを展開します。 ここまで来ると端から見ている中国は、日本は中国を見限ってインドになびき出したと焦り出すかもしれません。 そして、日本の顔色を伺いだし、ご機嫌をとる為に、「尖閣は当然、日本の領土です!!」、 「最新の研究では、南京で虐殺などなかったらしいです!!」、などと言い出すかもしれません。 これは中国に対する最高の「外交カード」になると思います。 この私のアイデアはいかがでしょうか?