• ベストアンサー

記憶とは・・・

こんにちわ。はじめまして。 記憶とはなんでしょうか。 シナプス可塑性、シナプス新生と関連付けて教えてください。(いや、関連付けなくても、どんな情報でもお待ちしてます) レポートの課題で出されて困っています~。 よろしくお願いします。

  • fummm
  • お礼率100% (22/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mild
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.3

記憶のメカニズムについての、ご質問だと思いますので、下記のURLに、研究者や書籍などがのっていますので参考になるかもしれません。レポート大変でしょうけどがんばってね。お力になれたでしょうか。 http://www.iwanami.co.jp/kagaku/no.html http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/RESITIN.html http://www.nhk.or.jp/sci/eye/lab/theme/brainphy.html http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~ikegaya/ikegaya.htm http://www.sfc.keio.ac.jp/~t98901ka/column/memory.html http://www5.mfour.med.kyoto-u.ac.jp/Neuro-J.html

fummm
質問者

お礼

自分でも色々検索してみたんですがうまく調べられなくて困っていました。4番目のやつがとてもわかりやすくて助かりました。 ありがとうございました!がんばりまーす。

その他の回答 (2)

回答No.2

前の回答に対する補足です 考え方のアプローチとしては心理学のほうからだったので 生物学上どうなのかは詳しくはわかりません。 ただ、物体を認識する能力や、音声を判別する能力、 関係を学習する能力はすでに先天的に持っているもの として考えていました。これらは体の仕組みに関する 本にでているものと思われます。自分がどのように 知識を構築していくかを考えるとこれしかないような 気もしたのですが。 また、心理学のもとになる本は「心の社会」ミンスキー著 です。人工知能学会の知識構築関連の文書にも同様な 考え方のものがあると思います。

fummm
質問者

お礼

心理学的アプローチには目から鱗が出る思いです。 生物学的にしか見たことがないもので。 心理学で築いた知識を、生物学が客観的に補足していけば、面白いことがいっぱいわかりそうですね。 「心の社会」機会があれば読んでみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

シナプスとは関係ないとは思いますが、 参考になればと思い書きます。 計算機(コンピュータ)の知識について研究をしている のですが、知識(記憶)とは、ある時、同時に受ける刺激から 得られるもの(特徴)の関係なのではないかと考えています。 たとえば、犬の絵を見たとき「いぬ」という音声を耳から 聞けば、犬の映像と、「いぬ」の音声が関連づけられ、 これが概念(知識)であると考えています。 はっきりとした知識とは、この関係(リンク)が太く なっている状態であると考え、忘れるということは、 このリンクが細くなっていくことであると考えます。 つまり、五感の各刺激の特徴量同士にリンクを張ることが 概念を構築していくとことなのではないかと考えています。 説明不足のため、わかりにくかったかとは思いますが、 何かのお役に立てればと思います。

fummm
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、とても興味深いですね。そういえばどこかで聞いたことがある気がします。 記憶や概念を認識のリンケージと見るのは、けっこう納得しやすいですね。 ところで、このことはどの程度学問上の真実味があるのでしょうか。証拠となるのような研究結果などがあるんでしょうか。ご存知なら教えてください。証拠を求めるのは理系人間の悪い癖だとは思うんですが。

関連するQ&A

  • シナプスの可塑性がもつ可能性について

    大学のレポートで「シナプスの可塑性が持つ可能性について論ぜよ」と課題が出たのですが、シナプスの可塑性は分かりますがそれによる可能性についてがわかりません。 可塑性が起こることによってどういうことがあるのか、可能性とはどういうことかを含めて誰か説明してください><!! すいません↓分かりにくい文章で・・・

  • あなたの記憶を教えてください。

     大学のレポート課題なのですが、いろいろな人の記憶とか思い出について聞かせてもらいたいです。  例えば、お父さんとお風呂に入っていた記憶や、子供の頃こんな事をして遊んでいた、など。  子供の頃の記憶でなくても今日一日で記憶に残っていることなど、とにかく記憶なら何でもかまいません。  暇なときに回答ください。お願いします。

  • シナプスにおける可塑性における学習

    シナプスにおける可塑性における学習という事は、 多く必要な時にはシナプスが増えたり、逆の場合は減ったりして、神経伝達に誤差が生じたりする事を言うのでしょうか? 学習というのはどういう事なのでしょうか? 無視してシナプスの可塑性で考えてもいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 脳の記憶について

    本を何冊か読んでネットで情報を探した程度の知識ですが、みなさんの意見を聞かせてください。 最近ビタミンB12が脳の神経細胞を修復?するなど知りましたが(アメリカのニュースでも痴呆症にいいと報道されてました)、たとえば5年前に覚えてた英単語などを忘れてしまって、大量にビタミンB12やらビタミンCや脳にいいとされる栄養素を取って、英単語帳の目次をざっとみるだけで記憶が復活するっといった事はありえますか? 弱くなっていたシナプスがシャキッとして記憶が鮮明になるとかです。 そういう事を考えたら勉強や復習も栄養はあなどれないと思うのですが…。 たとえば記憶喪失の人に特定の栄養素やなんらかの刺激を与えると、その刺激のシナプスとその周辺が元気になって記憶を思い出したりといったことはありますか?

  • 前世記憶のある子供たちは、その前世人物の生活事実の記憶だけでなく、感情

    前世記憶のある子供たちは、その前世人物の生活事実の記憶だけでなく、感情や習慣、身体の傷跡までも受け継いでいることが多いです。これは本当の生まれ変わりでないとすると、故人の残留思念が新生児に取り付いたと考えていいでしょうか。または、新生児が超能力を発動して故人の情報を読み取り心身に刻み込み、生まれ変わりを演じているのでしょうか。

  • シナプスの可塑性について

    生理学、医学についてお詳しい方、教えてください。 シナプスの可塑性とは、シナプス前ニューロンを繰り返し刺激して、その神経終末が高頻度で興奮するようにすると、その後にシナプス伝達の効率が上昇し、シナプス伝達の効率が上昇し、シナプス後ニューロンに起こるEPSPの振れ幅が長時間増大する現象として説明されているかと思います。 ここで、教えていただきたいんですが、どのようなメカニズムでシナプス伝達の効率が上昇するのでしょうか? そして、なぜ、EPSPの振れ幅が長時間増大するのでしょうか? すいませんが、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 私と記憶?

    私と記憶とは何なんですかね?どんなつながりがあるのでしょうか? 大学で哲学を勉強していますがよくわからなくなってしまいました。わたしとは何?と研究していたところ記憶という話が後輩から出てきて関連性があるのではないかと・・・ 記憶とは何によって支えられているのでしょうか? お金の貸し借りで僕は覚えていないけど確かに借したというA君。B君に証言を求めたら確かに借していたいうので返しました。このときB君が貸し借りの場にいなければ・・・またはB君が覚えていないといった場合は?記憶ってあいまいですよね・・・一致しない場合も多々あります。 記憶によって支えられているものは何なのでしょうか?またその記憶は何によって支えられているのでしょうか?

  • 最近話題になっている国際的な問題を教えてください。

    「日本は集団的自衛権を認めるべきか、最近の国際政治の現実を見つつ論じなさい。」という課題レポートを作成しなければなりません。 そこで、このレポートに関連するであろう国際問題(紛争や、核開発問題など)を教えていただけたらと思います。 また、そのような情報が載っているHPなども教えていただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 記憶力のよさ

    記憶力のよさについて 本来の記憶力そのもののよさではなくて 出るところを見抜いて出ないとこを しないなどの見切りのつけ方。 簡略化したり関連付けたり しながら覚えやすく噛み砕くセンス。 抽象的なことを具体的に置き換えたりして 覚えやすくするセンス。 わかりやすくしたりする能力。 覚える力そのものよりも こういう力のほうが影響大きいもの でしょうか。 物覚えの極力悪い学生です。 アドバイスお願いします。

  • 記憶について質問です!

    記憶するものを、何かと関連付けて覚えたり、結びつけたりすると覚えやすいのはなぜですか?