子供とお年寄りのコミュニケーション~

このQ&Aのポイント
  • 子供とお年寄りのコミュニケーションを通じて、世代間の交流を促進しましょう。
  • お年寄りと子供が接する機会を創出することで、お互いに喜びや学びを得ることができます。
  • 団体やイベントなどを通じて、子供とお年寄りの交流を広げる取り組みがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供とお年寄りのコミュニケーション~

こんにちは。我が家には1歳10ヶ月になる息子がおります。彼がまだベビーカーでお買い物に行ってた時に、スーパーでよくお年寄り(特に女性)に声を掛けられました。中にはニコッと笑いかける息子に「笑いかけてくれるの?ありがとうねぇ。」と嬉しそうにしている方もおりました。わざわざ離れた場所から近づいてきて手を触らせてね。っておっしゃる方もおりました。今は息子も歩くようになり、公園に行くようになりましたが、何か生活に物足りなさを感じます。もし、お年寄りと子供が接する機会があれば、周りに子供がいないお年寄りも喜んでくれそうな気がするし、私や子供もいろいろと勉強になりそうに思います。そのような事を取り組んでいる団体等はあるのでしょうか?もし無い場合はどうしたらそのような事ができるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスお願い致します。

  • orijun
  • お礼率97% (196/202)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zin-zin
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

 私はお年寄り相手ではないのですが知的障害児施設で働いており、同じ法人の老人ホームもあります。  老人ホームといえば、最近では介護保険制度の導入により施設運営のための財政が厳しくなってきているので(老人ホームだけではないですが)、必要最小限の人員で介護などのお世話をしており、ボランティアを必要としている施設も多いと思います。その中で、必要とするボランティアには色々あって、直接介護をお手伝いしてもらうだけでなく、繕い物や洗濯物を片付けてもらったりお掃除をしてもらったり・・・と、間接的なお手伝いもしていただいていると思います。ですから、中には、お年寄りの話し相手を必要としている施設もあるのではないでしょうか?(実際に、お年寄りではないですが、私の勤めている居住型の知的障害児の施設では、日課をまわす為の時間に追われて職員がなかなか児童達とゆっくり過ごせないので、児童と遊んでくれるボランティアの募集・受け入れしています。) また、身近なところでは地域にある老人会などにふれあいたいと考えていることを働きかけて、同じような考えのお母さんと子供と一緒に親睦会のようなことを計画するのもいいのでは? 個人で活動することに不安であれば、地域の福祉課やボランティアセンターで相談するのもいいとおもいますよ。ボランティアセンターでは、ボランティアをしたい側・必要とする側がそれぞれのニーズに合わせて仲介してくれるので、何か良い方法が見つかるかもしれませんね。 福祉に接している者として、できるアドバイスはこのくらいですが、少しでもお役に立てればと思います。 是非、頑張ってください。

orijun
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。m(__)m 親身になってお答えくださいまして、ありがとうございました。とても感謝しております。 そうですね。やはり地域の福祉課等に問い合わせた方が良いですね。ボランティアセンターという所があるのですか。勉強になります。自分で立ち上げる事も頭をよぎったのですが、何分にもまだ子供が小さ過ぎて振り回されている状態で、やるからには中途半端な事をしては申し訳がないので、そう考えると形として成り立っている所に入ったほうが安心だと思っていました。先ずは行動あるのみでしょうか。頭で考えているだけでなく、地域の専門機関に問い合わせをすることで次の行動が決まってくる事でしょう。お陰様で今やるべきことが見えてきました。マイペースですが頑張ってみます。 zin-zinさんも、福祉のお仕事は本当に大変な事と思います。文章を読ませて頂いてもお人柄が伝わってまいります。きっと真剣に取り組まれていらっしゃる方なのでしょう。がんばってください。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供に好かれない。でもお年寄りには好かれる。

    子供に好かれない。でもお年寄りには好かれる。 28歳女。訪問介護の仕事をしています。 典型的なおばあちゃん子という事もあるのか、お年寄りには好かれます。 例えばスーパーで買い物していたら知らないおばあちゃんに話し掛けられ、「あなたとずっと話していたい!」といきなり言われたり…… こんなのはよくあります。 私から話し掛ける事も稀にありますが、大概向こうから話し掛けてきます。 訪問介護の仕事も、自分でいうのは恥ずかしいですが、相手から指名が入る程です。。 しかし、なぜか子供からは全く好かれません。私には一卵性の双子の姉がいますが、姉の顔を見た子供は満面の笑みを浮かべるのですが、 私の顔を見た途端に顔が曇り、少し怯えた顔をします。 子供は無垢なので、瞬時に悪人を見分けるといいますが私は悪人なのでしょうか?? しかし、訪問介護で今87歳のおばあちゃんのケアに入ってますが、 「87年も生きてきたら色んな人間見てきた。悪い人間か優しい人間か。一目みたら分かるんやぁ。あんたは優しい。笑顔も素敵や。」と言ってくださいました。 ちなみに子供に好かれないとは言っても9歳以上であれば普通になついてくれます。 なついてくれないのは7才以下の子供。というか幼児です。。 幼児から怖がられてしまいます。。これが最近かなりコンプレックスになっております。 ちなみに私はダンスをしており、 私のダンスの先生が言うには「兄弟で、下に弟や妹がいた人は子供の扱いがうまい。何故かというと、下に弟や妹いたら自分がまだ子供のときから小さい子を抱っこしたり、あやしたりとするから。だから慣れてる。」と先生は言ってました。 私は下に弟や妹はいません。双子の姉だけです。 幼児と目が合った瞬間、幼児の目が怯えてしまうのは何故でしょうか? 私も笑顔でかえすのですが、それでもまだ怯えています。。 反対に私の笑顔が怯えているのではなく、あきらかに私も満面の笑みで楽しげに双子の姉と笑っていたのですが、私を見た途端に幼児の顔が曇ります。。 ちなみに私は介護職なので化粧も髪型も服装も全然派手ではないです。。。

  • バスでお年寄りに席を譲ったら子供が座った。

    先日バスに乗って席(優先席では無い)に座っていたら、 母親と3歳と5歳位の子供が乗ってきました。子供が暴れてて親も放置で 母親が「○○君~どこにも座れないね~」と時々話していました。 (混雑していて優先席もお年寄りが座ってました) 暫くして停留所でお年寄りの方が乗って来られたので、私が席を譲ったら、 その子供が「座りたい~」と言って、お年寄りがその子に席を譲ってました。 母親も「いいんですか~」という感じで、すぐに子供を座らせてました。 (ちなみにお年寄りに声をかけたとき、その母親に睨まれました。) 個人的にそこで母親は断って子供に立たせるべきだと思うのですが… 皆さんは座らせるべきだと思いますか?

  • 子供を連れての買い物

    生後三ヶ月の子供がいます。買い物は休日に主人に車でスーパーなどに連れて行ってもらってまとめ買いしています。平日にも買い物に行きたいと思いますが、子供をベビーカーに乗せて買い物に行き途中で泣いてしまったらどうしようかと不安です。泣いてしまったときには、どうしたらよいのでしょうか?

  • スーパーマーケットで走り回る子供

    スーパーに買い物いくと、幼稚園から小学4~5年生だろうか?、 商品陳列棚の死角から飛び出しては、通路を走り回っているが、誰も注意しない、 一度ぶつかりそうになって、注意したが無言で逃げて行った。 辺りを見回したが、保護者らしき姿がない。 お年寄りがビックリして、こけそうになったが、お年寄りは慣れているのか?、顔いろ一つ変えず去って行った、 子供が鬼ごっこで走り回り、周りに迷惑かけようが商品をいじくろうが、誰も注意しない。 親も見て見ぬふり、スーパーでドッグラン宜しく子供を走らせるのが愛情と勘違いしているのか? 或いは乳母車カートに乗りながら携帯ゲームしている図体のでかい子供は 母を奴隷とでも思っているかのようで、明らかに不快に感じるがこの親子は、世間の目など気にしないのか? いつからスーパーは子供天国になったのか?そう思った矢先に事件は、また起こったが、被害者は子供だった。 走り回る子供の保護者を注意できない、しない事が、事件の引き金だと感じますが、どう思われますか?

  • お年寄りの生活について。

    私の85歳になる祖母は、スーパーに買い物へ行くときなど、よく一緒についてきて(といっても足が悪いので車の中に居る事がほとんどですが。用があるときは車椅子使用。)景色を眺めたり、ちょっとしたことでも楽しんだりしているのですが、同じ年齢くらいのお年寄りを見かけないと思うのです。うちのおばあさん曰く、駐車場で隣になった人がおばあさんを見てびっくりすることがあるらしいです。本人は楽しんでいるようですが。 このくらいの歳にになれば、いろいろと体も悪いところがあって、外出しにくい所があるとは思いますが、皆さんの周りのおじいさん、おばあさんは、どのようにお過ごしでしょうか? うちのおばあさんに、出来るようなことがあれば、健康のためにも良いし、是非、参考にさせて頂きたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 1歳の子供がいるかた、どうやって気分転換していますか?

    1歳の子供がいるかた、どうやって気分転換していますか? 1歳2カ月の子供がいます。 子供がまだ寝返りしかしなかった頃は、おとなしくベビーカーに乗ってくれて よくベビーカーで昼寝もしてくれたので、 子供を連れてスーパーに買い物に行ったり、 自分の好きな雑貨屋に行ったり、本屋に行ったりして、気分転換出来ていました。 でも、1歳になる手前頃から、ベビーカーを嫌がるようになり、 乗せると5分もしないうちにぐずり、降りたがって暴れるようになりました。 おもちゃやお菓子などで気を引こうとしましたが、だめで、 とにかくベビーカーやスーパーのカートが嫌みたいで、 わめくので、全く買い物になりません。 まだ、10歩くらいしか歩けず、ほとんどハイハイで移動しているので ベビーカーに乗ってほしいのですが、乗ってくれません。 なので、スーパーは夫の休み(週1)にだけ行く事にしたのですが、 普段、ちょっと気分転換したくて、本屋や雑貨屋などに行こうと思っても、 ベビーカーに乗ってくれず、すぐわめいたり暴れるので、 いつも、「わかったよ、じゃあ帰るよ」と、お店に入って10分もしないうちに 逃げるように出てくるありさまで、出掛けた意味がありません。 ベビーカーで昼寝をしてくれる事も最近は全くなく、 出掛けてもいつもこうなので、うんざりして帰って来ます。 最近は、もう出掛けるのも嫌になってしまい、 夫の休み以外はほとんど家にいます。 でも、家にいると、時間はたくさんあるのに、常に子供から目が離せないので 全く気が休まる時がありません。 子供が一人遊びをしているすきを見て、雑誌を読もうとしても、 すぐに寄ってきて、雑誌を取り上げられたり、破かれたりしてしまうので、 家にいると、ただ何もしないで子供の行動を見張っている事しか出来ず、 1日中子供に拘束されているような気になってしまい イライラしてしまいます。 かといって、出掛けてもすぐ帰ってくる状態なので、 どっちにしろイライラしてしまうし、 どう気分転換したらいいのかわかりません。 ちなみに、子供が1日1回、1時間くらい昼寝するのですが その時間はたまった家事に当てています。 同じ様な境遇にあるかた、何か対策などを教えてください。

  • 9カ月の息子 ベビーカーでブツブツ言う

    9カ月の1人息子がいます。 周りからはよく「よく笑ってよくおしゃべりするね~!」と言われます。(なん語です) 多分、結構笑うしよく1人で発声しています(笑) ベビーカーで街を歩いたり、スーパーで買い物する時 たまに「あ~~うう~~ ぶ~~わうわう~~」と声を出します。 特に大声なわけではありません。 通りすがりの女性とか、たまに驚いた様な顔で我が子を見ることがあります。 9カ月にしては、背が高く今にも立って歩いたり、話せたりしそうに見られるので そんな大きな赤ちゃんがなん語でしゃべってるから変なのでしょうか? ベビーカーに乗っていて、ブツブツ言っている赤ちゃんってそう言われればあまり見かけない気がしますが、珍しいのでしょうか?? 同じ経験された方いらっしゃいますか?

  • 子供声から年寄声まで出来る女性声優さん

    あまり声優さんを知らないので詳しい方おしえてください。 女性の方で、子供~年寄声まで幅広い年齢層を演じられている声優さんを教えてください。 名前をあげていただければ、作品などは自分でしらべられると思います。 よろしくおねがいします。

  • 一ヶ月の子供を連れて買い物に行きたいのですが・・

    一ヶ月の赤ちゃんを乗せられるベビーカーがおいてある大型スーパー、デパートがあるのを知っていらっしゃる方、店名を教えてくださいませ。今週の土曜日、どうしても子供と二人で買い物に行かなければならなくなってしまい、ベビーカーは持っておりません。A型は、そろそろレンタルでと思っておりましたので、用意しておりませんでした。また、だいたい何時間くらい、外出しても大丈夫なものでしょうか? 個人差はあると思うのですがよろしくお願いいたします。

  • 昔と今

    今日、2歳の息子と3ヶ月の息子を連れて公園に行きました。 30分程遊んでから向かいにあるスーパーに行きました。 2歳の息子はまだ遊びたかったようで、入口付近でグズグズ。 わーわー泣き喚く事もなく、私の手を握ったまま 「お買い物いや~」と拗ねている状態でした。 私はいつもこうなので、また明日ね~と軽く流しながら買い物カゴを持ちました。 (公園では、今日は寒いし、弟が可哀想だから今日はもう帰ろうと説明しました) いつもグズグズ言いますが、 スーパーに入ってしまえばケロッと機嫌がよくなるので そのうち気が変わるだろうと待っていました。 すると白髪のお爺さんが突然「わぁ!!わぁ!!」とかなり大きな声で息子に言うのです。 言葉で叱るのではなく、犬の鳴き声のような感じで何度も。 最初は意味が分からず、息子と2人固まっていたのですが 「ほら、びっくりして黙った。 今の親は怒らないからな。 このくらい言わなきかん」 と言われました。 私的にはそんな叱る事もしてないのにな…と、なんだかショックでした。 寝転がり奇声をあげていた訳でもないのに。 しかもお爺さんが帰ってから息子は驚きいつも以上に愚図るし。 ちょっと嫌な気分になりました。 しかし、よく考えてみればこれが昔の声の掛け合いだったのかな? と家に帰ってから考えるようになりました。 地域のみんなで叱り、褒め、声を掛けながら育てるってこういう事だったのかなと。 昔ってこんな感じだったのですかね?