• 締切済み

中華鍋の空焼き

中華鍋の使い始めに空焼きをしますよね。よく「青黒くなるまで焼く」といいますが、私の場合、側面部が焼けないので放って置いたら、鍋底が青黒を通り越して、赤錆のような色になってしまいました。これは失敗でしょうか?また、鍋全体をうまく焼くコツがありましたら教えてください。

みんなの回答

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

空焼きは、中華鍋のさび止め皮膜を取り省く為に行います。 空焼きをした時に、火をつけた状態でそのまま中華鍋をコンロに置いておいたのではないでしょうか? 空焼きをするには、取っ手の部分を持って、なべ底や側面に火を当てて、まんべんなく空焼きにしてください。 表面の黒光りがなくなり、煙が出なくなるまで、続けてください。 焼き過ぎても、さび止めは取れていますので、じゅうぶん使えると思いますよ。(焼いた後、油膜を作らないとさびが出ます) http://www.furaipan.com/karayaki.html http://isweb19.infoseek.co.jp/novel/spacez/chukanabe.html

anagosagari
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hana-furu
  • ベストアンサー率20% (58/281)
回答No.2

こんばんは。 キャベツやにんじんの端切れなどを油でいためるといいです。 炒め終わったら、油分を残す程度に水洗いすると具合が良いと思います。 錆びも防止できます。 うろ覚えなので、自信なしになりましたが・・。 それでは~。

anagosagari
質問者

補足

鍋をまんべんなく焼くコツについてなのですが・・・

  • ami615
  • ベストアンサー率37% (69/184)
回答No.1

中華鍋を強火にかけ、よくから焼きをし、中性洗剤で洗って、塗料をきっちり落とし、火にかけて鍋を乾かし、油を入れて熱し、キャベツの外葉など、くず野菜を入れて油を馴染ませるといいですよ。

anagosagari
質問者

補足

鍋をまんべんなく焼くコツについてなのですが・・・

関連するQ&A

  • 新品の中華なべの空焼きについて

    山田工業所の打出し片手鍋を購入し、空焼きに挑戦しました。 強火にかけると、火の当たるところから黒い錆止めがはがれてきたので、鍋を回しながら火にかけて満遍なく錆止めを焼いてました。 するとだんだん先に焼いた箇所に赤錆が発生してきました。 一旦冷まして鍋を触ってみると指先が赤く汚れます。 とりあえず錆止めを完全に焼き洗剤とスポンジで洗ったところ、洗剤の泡が錆の色で汚れてました。 その後火にかけて乾かし油を塗りましたが、気になったのでもう一度洗剤とスポンジで洗い、火にかけて乾かし油を塗りました。 そのときの洗剤の泡には錆の色は出てなかったようです。 それからねぎなどのくず野菜を炒め、洗って乾かし油を塗りましたが問題ないでしょうか。 赤錆が発生したのが気になります。 また空焼きの後にネットでいろいろ調べていたら、空焼きは錆止めを焼くのみではなく黒錆の皮膜を作るためでもあるとの記載も見つけました。 錆止めを焼いた後に焼き続けると、黒錆の皮膜ができ鍋が黒くなるというのです。 私は黒くなるまではやってないのですが、まだ焼き方が足りないのでしょうか。 くず野菜を炒めているときに火のよくあたる部分が黒くなりましたが、これは黒錆とは違いますよね? また空焼きの途中、ガスコンロの五徳の一部が真っ赤に焼けてましたが、焼き続けてもよいものでしょうか。 心配になったので、火を止めて五徳を外してから空焼きを続けましたが。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 赤錆が出てきた中華なべとの付き合い方は?

    横浜の中華街で買ったお気に入りの中華なべ。 使用前には当然、カラ焼きをしました。 店主のアドバイス通り使用後は洗浄剤を使用せず タワシで水洗いをしなさい!という忠告も守っています。 使用して2年ぐらい経つと思います。 いつものように中華なべをタワシで洗い乾かした 中華なべを見ましたら鍋の中心が赤錆がでていました。4センチぐらいでしょうか。良く見たら中華なべ の表面の黒いところが深くエグレていました。 手のほどこしようがあるでしょうか? 買い換えたほうが妥当でしょうか。 中華なべの寿命があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中華鍋の使い始め(黒錆と赤錆) 長文です

    焦げ付くエンボス鍋に見切りをつけ、ついに打出の中華鍋を買ってしまいました(q=732248でアドバイスくださった方、すみません。m(_ _)m ) で、新しい中華鍋なんですが、今度こそと思って、過去問を参考に、1時間近くかけて錆止め塗装を焼き切って、青白くなったのをそのまま冷ましました。 2~30分置いたら、全面的に赤紫色っぽくなっていました。ティッシュで拭いてみたら、赤い錆の粉が・・・ クリームクレンザーで磨いても、打出の凹凸に紫色が残って取れません。 諦めて、洗って火にかけ、手順通りに油を入れ、クズ野菜を炒め、さらに野菜炒めを作り、お湯と亀の子タワシで洗い、乾かして、裏面にも油をひきました。(赤紫の色は消えず。) その後、油の被膜をしっかり付けたらいいんじゃないか?と考え、煙が出るまで熱してから油を入れて、捨てて、冷まして・・・を繰り返しました。 そしたら、茶色い油のシミ?がついてしまい、洗剤とタワシで洗っても、アルコールで拭いても取れません。 つまり、赤錆の紫色が残る一方で、油のシミもある状態です。 「NHKためしてガッテン」 http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031001.html には、 「使い始めに空焼きして、黒錆の被膜を作れ」と書いてあります。 とすると、赤錆を取るためにクレンザーで磨いたことで、黒錆が取れたわけだから、もう一度空焼きする必要があったんですか? 黒錆をつけるために再び空焼きすると、また酸化して赤錆が出るでしょう。それでクレンザーで磨いたら何にもならないし・・・ どうしたらいいのでしょう?

  • 鉄製鍋の空焼きはどのくらいの色まで

    こんばんは。いつもお世話になっています。 あまり、材質にこだわらず今までキッチン用品をかっていました。 先日テレビをみていたら「100円均一の中華なべで きれいに目玉焼きが丸く作れる」というのをみて 「なるほどー!100円で」と思い、本日購入しました。 すると。。空焼きをしろ、との指示が。 空焼きははじめてだったのですが、かいてあるとおりに やってみたのですが。。。 「表面の色がかわるまで」というのは何色にかわるまで なのでしょうか?黒くなってしまってよいのでしょうか? 底が黒くなればよいのですか?それとも全体が黒くなるまで??? なんだかこわくて、今は一部黒、一部もとのままの色です。 料理超初心者です。教えてください。

  • 中華鍋の赤錆のようなもの

    10年ほど愛用していた鉄の中華鍋で酢豚を作ったところ、なべ底が赤く染まったようになりました。 毎日3~5回は使っていて、これまで一度も錆が出たことはなかったのですが、4年前に引っ越してガスコンロではなくなってしまったこともあり、きっと赤錆に違いないと思い、ネットで調べて再生しようとしたのですが、ぜんぜん消えてくれません。 ・今の家のコンロは電熱コンロ(蚊取り線香みたいな形をしてるところが熱くなるもの。IHですらない)ですが、鍋が青光りするようになるまで焼くことはできます。 ・赤くなってしまった部分はつるつるしていて、クレンザーや紙やすりを使って落とそうとしたのですが全く落ちません。また、キッチンペーパーで拭いてみましたが赤いカス(粉?)はつきませんでした。 ・熱すると(普通の調理の火加減でも)赤い部分が消えて黒光りします。たまに手入れのために油を塗っておくと、次に熱した時にその油がこげてコールタールのようになってしまうことがありますが、それは熱して焼き切ることができます。ですが、今回の赤色の部分は熱すると消えるのに少し冷めるとまた赤くなってしまいます。 ・普段料理をしていて焦げつくことはないです。 良く分からないまま空焼きしてガシガシ洗い、油(黒錆?)の膜を落としてしまったので、もう一度油ならしをしないといけなかったんですが、結局赤い部分を上からコーティングするような形になってしまいました。 また機会を見て再挑戦したいのですが、どうすれば消えるのでしょうか。 火力が足りないのが原因かとも思ったのですが、どうも普通の赤錆とは違うような気もしています。 よろしくお願いします。

  • 鋳物フライパンの空焼きについて

    こんにちは。鋳物のフライパンと中華鍋を使っています。 1年ほど使い、焦げ付きやすくなってきて、再生しようと中華鍋を空焼きをしました。 空焼きについては、過去にいくつも回答がありますが、自分の質問したいこととは違っていたので、新規に質問をさせていただきました。 空焼きですが、煙が出るほどしばらく焼いて、その後にナイロンタワシの硬い方で洗いましたが、綺麗になりません。 汚れは炭化したものと思うのですが、ススが残っているような。 布巾で拭いたり、乾燥させてから薄く油を塗ろうとティッシュでぬぐうと、ティッシュは真っ黒になってしまいます。 これはやはり、コゲ(煤?)が残ってしまっているということでしょうか…。今までこんな風になったことはなかったので、戸惑っています。 もともと中華鍋の色が黒くてよくわからないのですが、よく見てみると、表面はザラザラはしていないものの、薄く広い範囲で汚れがあるような。 でも、中華鍋の表面になにか加工がしてあって、それが剥げてきているとか、そういうことは考えられますか? 金属タワシやクレンザーなどで徹底的にこすってしまってもよいものか、躊躇しています。体にもよくなさそうですし、解決したいです。 お知恵を貸してください。

  • 中華鍋(両手鍋)について

    縁あって30cmの中華鍋(両手鍋)を購入しました。 大事に使っていこうと思っていますが、質問があります。 ネット等で調べて、空焼き・水洗い・くず野菜炒めを行い、 現在のところ、焦げ付くようなことは無いのですが (空焼き1時間半もかかりました!!!) 鍋のふちの方に、こびりつきのような物が付きます。 炒めている食材から、出ているような感じでは無いのです・・・ こげ茶色で接着剤が半乾きの状態のようなものです。 2・3回に一度、ゴシゴシ洗って取りますが、 それって普通なんでしょうか?もしかして取らないものですか? なんとなくテレビなどの映像の記憶で、 ふちの部分が、黒く炭状になっているイメージもあるのですが。 ちなみに、シンク廻りの汚れを取るような、目の細かいヤスリのようなもので取ってます。 その都度、油は塗ってますが。 あと、 熱くて持ちづらいんです。。。 解ってて買ったんですが、両手鍋が熱くて持ちづらいです。 親指と人差し指ではさむとのことですが、 鍋が小さい為か、火元に近すぎて熱い感じです。 そんなものなのでしょうか?リフターのようなものあるのでしょうか? ひょんな出会いの鍋だったもので、大事に使いたいので アドバイス&意見をお聞かせ下さい。

  • 中華鍋の油ならしで煙が出るまで加熱するって本当??

    中華鍋購入し、空焼きと油ならしを初めてしました。空焼きは無事終わりました。黒色が変色し全体が灰色になるまでしました。問題は油ならしです。空焼き→水洗い→再加熱し水分を飛ばす→そのまま煙が出るまで加熱とあったので加熱しましたが、煙なんて出やしません。仕方ないのでそのまま油を入れたら、モウモウと煙が出て部屋に充満し、目はしょぼしょぼになるしエライ目に遭いました。 煙が出るまで、とよく言われますがこれは通常調理の加熱の場合であって、煙はフライパンに残った油の煙ではないでしょうか?つまり油ならし前の加熱で煙なんて出る筈無いように思えるのです。要は参考にしたURL(書きませんが)が誤りだったと思うのですが、正しいでしょうか? もうひとつ、私の推測が正しい場合、油ならし前の加熱としては油入れたら煙ぼうぼうの加熱状態は正しかったのでしょうか?

  • 今日中華なべを買って来ました。

    エスエス 北京鍋30cm です。 空焼きしました。 強火(かなり火力が強い)で10分です。 焼き続けると、こげ茶色から青黒くなり ツヤが無くなりましたので終了しました。 中華なべが覚めたのでクリームクレンザーと スチールタワシで焼いた被膜を取って水 洗いしました(出来たと思う) しいて言えば・・・ ○被膜じたいは良くわからないのですが、取り合えず 教科書通りクリームクレンザーとスチールタワシで中華なべの底から周辺を洗いました。特にゴシゴシ力入れたとういうより皿を洗うような感覚で洗いました。洗い方問題ないですよね? ○焼く時間は10間です。10分でOKですよね。 火力は本当に強いです!  中華なべを焼いた直後から野菜炒めを作りました。 フライパンと違い美味しかったです! 率直に嬉しかったです。 明日からは普通に炒め物をする時に使って良いのです よね。そこでお尋ねしたいのですが。 ○長持ちさせるために定期的(何ヶ月に1回)にどんな ことをすれば良いのでしょうか? ○炒め物が終わったらスグに洗うまではわかりますが 水を切ってからそのまま放置して良いのですか。 それとも洗ってから火にかけて乾かすのが良いのでしょうか? ○中華なべを長持ちさせるためには、炒め終わったら 洗浄剤を使わないで水と亀の子タワシで洗え!と言われて来ました。洗浄剤は使用しないほうが本当に長持ちするのですか?洗う時は亀の子タワシでもスチール タワシでも中華なべに支障はきたしませんか? よろしくお願いします。

  • おろし作業をしなかった中華鍋

    こんにちは。 失敗してしまったので、ご相談させてください。 先日、初めて中華鍋を購入しました。 が、空焼きなど、おろすための一連の作業があることを知らず、 そのまま使ってしまいました。 (使用後に油を塗っておく、などはぼんやり知っていたのですが...) 普通の鍋のように、まず中性洗剤にて水洗いし(食器洗い用のスポンジを使用しました) その後軽く水を飛ばして、いきなり油をひいて肉投入、 するとみるみる表面に肉がこびりつき、焦げがぶつぶつと残ってしまったため、 鍋が冷めてから、たわしで水洗い、という具合にやってしまったのです。 調べたところ、あるサイトでは中華鍋は最初の「おろし」が肝心で、 それをきちんとやらないと今後はすぐ焦げ付く鍋になってしまう、 とのことでした。 ここから、おろし作業をしてももう良鍋にはならないのでしょうか? もしくは、きちんとおろし作業をした鍋のように復活させる方法があるでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示のほどお願いいたします。 製品は「山田工業所 鉄打出中華片手鍋」です。 鍋の今の状態は、内側の底面はツヤのない鉄剥き出し、 縁から内側に向かって12~15cmほどは最初のツヤ(錆止め?)が残っている状態です。