住宅減税でクレーム発生!プロのミスにペナルティーは必要?

このQ&Aのポイント
  • 住宅販売会社の経理が住宅減税に関するアドバイスでクレームを受けています。
  • 部下が連帯債務の方法を提案し、お客様も喜んでいましたが、実際の融資申込では連帯保証人扱いとなりました。
  • お客様からは減税分の負担を求めるクレームがあり、ペナルティーを払うべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅減税のアドバイスでクレーム

私は住宅販売会社の経理をやっているものです。 実は会社の部下が、あるお客様へ住宅減税の件で丁寧なアドバイスをしてあげ、そのお客様から非常に喜ばれたのですが、実際に確定申告をされた後、そのお客様からクレームがあがってしまったのです。 内容は、購入者は共働きだったので、ローンを組む際に夫婦での連帯債務で借入を行う方法を提案しました。よって、不動産の名義も年収からの割合で共有名義としました。当社の提携ローンを利用されたお客様は確定申告に備えて、申告の添付書類である融資金の残高証明書が到着するのを待っていたのです。その証明書がようやく自宅に届いたそうなのですが、なんと証明書はご主人ただ1人宛にだけ届いたのです。なぜなのか銀行に問い合わせると、その銀行では年収合算での融資申込については連帯債務ではなく、連帯保証人扱いとの対応で融資をされることが判明したのです。部下は銀行のその扱い(連帯債務)をよく理解していなかったようです。 するとそのお客様から、本来夫婦で確定申告を受けられるとの話を聞いてそれに習って手続きをとったのに・・それが出来ないのであれば妻の減税分を負担しろとの話を部下にしてきたのです。これってどう思いますか?やはりプロとしてのミスであるからペナルティーを払うべきなのでしょうか?ご意見をお聞かせください。 またペナルティーから逃れられる材料を見つけたいと思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 不動産建設関連では、税と表裏一体の話が結構あり、このようなトラブルはしばしば過去にもあったようです。記憶の限りですが、宅建業者が営業に際して税効果などを含めてアドバイスをした場合で、これにより損害賠償請求をされて、確か負けたケースがあったように思います。  金額的には、建物価格1,500万円程度として、15万の10年単位になってくるようであれば手数料も消えてしまいます。迂闊なことをいったりいわせないようにすることが業務上もっとも肝要といえます。  訴訟も予想されますが、その場合には、相手方は原則そのような事実を物的証拠として出さなければなりませんので、是非はともかくとして、防御としては、話合いの段階でこの上「確かにそういったが、悪気がなかった」などと次なる迂闊な言動をしないことです。実は、悪気があろうとなかろうと判決には関係ありません。

frk_shin
質問者

お礼

legalmindcojpさん、早速のご回答ありあがとうございました。 やはりそうなんですかぁ~ 宅建業者が損害賠償請求なんです かぁ~ でもこれは営業に際して・・・とありますね?契約をとる為の 行為というかアドバイスということでの解釈で宜しいですか? もしそうだとすれば、今回のケースは営業は別にいて、契約後 のローン担当者からの誤ったアドバイスということになります。 よって契約時点では、住宅取得控除の詳細までのお話しは出 さずにして契約をされたお客様ということになります。 ということは、今回のケースでは損害賠償の請求を却下出来る ものと考えられると思いますがいかがでしょうか? 契約後のアドバイスが誤りだっとして謝るしかないかなぁ~と 今考えております。 今回のコメント非常に良いヒントになりました。 今後の再発は避けたいので十分注意させたいと思います。 上述した内容におかしな点がありましたら再度コメントいただ けるとうれしいです。

その他の回答 (1)

回答No.2

 厳密に契約の前か後か、というよりも、あまり正確な記憶ではないので、「営業に際して」としたのは、漠然と宅建業の営業に関しての情報提供、という意味で書きました。ので、恐縮ながら私の文言を解釈していただいてもあまり実益がないといわなければなりません。また、むしろ専門家としての立場的なものからの責任として強調されていたような感じもします。  私どもでこの手のアドバイスをするときには、「あくまで税務署にご自分の責任で確認いたたきたいと思いますが、住宅取得費控除が受けられる可能性があります」としておきます。本件でも、これに従って、一般的なアドバイスをしたものであり、個別的なことについて責任をもてるものでは到底ないということとして、迂闊に謝罪などすることは危険な香りがします。  しかしながら、よくよく考えてみていただくと、住宅取得費控除の対象となるのは、住宅ローンの債務者であることが要件となっていることから、それを前提に説明したことを述べ(これは本件で事実だと思います)、与信上可能ならば銀行との融資契約を連帯債務者に変更することを提案してはいかがでしょう。さらに、連帯保証人ですと、登記名義人が共有ということからして逆に税務上問題(夫婦間の贈与?)でるように思いますが、その点も併せて検討されてはいかがでしょう。これにより修正申告で控除の実現が可能でしたらうまくいくと思います。最近実務していないのであまり自信ありませんが、かつてその逆パターンで夫婦共有を夫単名にした(ローンが一人なのに共有)ような記憶があります。  なお、今回は今一自信がもてないので、税と登記の専門の方からの上記案への指摘を待ちましょう。kyさんhaさんとkuさんあたりが見えると心強いところです。

frk_shin
質問者

お礼

legalmindcojpさん、アドバイスありがとうございました。 この結果は、住宅ローンの連連保証→連帯債務への変更は出来ず(銀行商品が 連帯債務対応でなかった)、悩んだ結果・・・・ お客様へ対して深くお詫びを申し上げなんとか(多少の金銭にて)和解をする ことができました。 担当には、今後の金融商品知識・税知識をもっと高めるようにとのことで反省 させた次第です。 legalmindcojpさんからの、このたびのアドバイス参考にさせていただきまし た。誠にありがとうございました。 また今後等関連相談事項にてお会いされるかもしれません。 そのときには、またよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税の連帯債務者と持分割合について

    あと数日だというのに、住宅ローン減税がよくわかりません。自営業で、毎年ある確定申告もPCで調べながら、なんとかやっておりましたが、今年新築を購入したので、それを確定申告に練りこみたいのですが… 家は主人の名義ですが、融資額残高証明書には、連帯債務者の私の名前も載っています。持分割合を入力するところでつまずいてしまいました。自力で調べたところ、登記事項証明書にあるらしいのですが、一体どこに負担割合などが書いてあるのでしょう。さっぱりです。この質問も意味不明なものかもしれませんが、理解していただけたら教えて下さい。。

  • 連帯債務者と住宅ローン減税について教えてください。

    下でも質問をさせていただき、よき回答をいただきましたが、新たに連帯債務者と住宅ローン減税のことに関し、疑問に思うことが出てきたので教えてください。 新築住宅を購入するにあたって、住宅ローンを3000万する予定です。 主人は正社員(昨年:年収477万)、私は自営業(昨年:年収360万) 主人のローンに私が連帯債務者となれば、住宅減税は私も受けられると聞きました。しかし、連帯保証人だと減税をうけられないとも聞きました。そこで 質問1.主人が一人で3000万をローンした場合(私は連帯債務者でない)と同じ3000万を連帯債務者となって二人で返した場合の減税で戻ってくる金額は同じでしょうか?また、1500万づつ別々でローンを組んだ場合も戻ってくる金額は(夫婦で減税額を足して)同じでしょうか? 質問2.住宅金融公庫だと、連帯債務者にすることができるようですが、民間の銀行等でも連帯債務者にできるところはあるでしょうか? 質問3.仮に夫婦別々にローンを組んだとしたら、手数料など、倍払わないといけないことになりますが、減税で還付あるいは控除される場合、どちらのほうが得なのでしょうか? 質問4.私が自営業のため、安定した収入がこの先ずっと続く保証がありません。主人一人でローンが組めるのであればそのほうがいいでしょうか? 質問だらけで申し訳ありません。わからない事だらけなのでアドバイスお願いします。

  • 住宅減税とローン選び

    お聞きします 現在築6年22坪の中古物件2680万を夫婦で借り入れの契約中なのですが 主人の職が自営ということでなかなかどこの銀行もOKを出してくれません そこで2銀行が別々の条件を言って来ているのですがどちらにしたら良いか迷っています。 (1)借り入れ名義を主人にして私を連帯保証人に立て、二人の収入の合算で3%ローン優遇あり (2)名義を2人にし、1680万を主人が1000万を私が借り入れ、ローンの優遇なし といったものです。 2人で借り入れローンの優遇も受けたいと思っていたのですがこのような返答しかありませんでした。 で、お聞きしたいのですが、年末にする減税の確定申告とかで、 (1)ローン優遇ありで主人のみにローンを借り入れた方がたくさん減税があるのか (2)ローン優遇なしで夫婦で借り入れし、年末お互いが減税の確定申告をした方が減税額が多いのか迷ってます。 ちなみに主人は自営で前年税金は16万、私は子供を3人扶養ということで年収230万ほどです(去年が収入が少なく税金0でした) ローンの金額は計算できているのですが住宅の減税額が全くわかりません 市・府民税というのもかかわってくると思うのですが・・・ 長々となりましたがどなたか計算できる方はいらっしゃいませんか

  • 確定申告 住宅ローン減税・贈与税

    去年5000万の物件を夫と共有名義で購入しました。 銀行ローンを組んだのですが、借入人は夫一人で私は連帯保証人となりました。 先日、住宅ローン減税を行おうと税務署に行ったら、ローン減税は連帯債務者のみで、私に5000万の1/6の贈与税がかかると言われて、あわてて帰ってきました。現在私は働いているのですが、連帯保証人から連帯債務者に変更することはできないでしょうか。やはり贈与税が掛かるのでしょうか。 私はどうしたらいいのでよう。税に詳しい方おしえてください。

  • 確定申告の住宅ローン控除初年度について

    初めまして、今年に家を買い。 主人名義で住宅ローンを申し込み、収支合算者としてわたしも申し込み書に記入しました。 わたしも住宅ローン減税を受けられるものと思いいろいろ調べていたのですが しかし確定申告で必要になる『住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 』を確認したところ、摘要欄に連帯債務者の記載がありませんでした。 家の持ち分があるのにあれ?と頭が混乱しております。 この場合配偶者であるわたしは住宅ローン減税を受けられないのでしょうか。 そもそも連帯債務ではなかったのでしょうか。 収支合算者と連帯債務者の違いも教えていただけると助かります

  • 海外赴任時の減税

    主人が、3年間海外赴任になります。住宅ローン減税は、所得税から計算されて減税になるため、主人が海外赴任時は減税が受けられないと新聞に書いてありました。ですが我が家では、連帯債務者として私も働いていてローンを一緒に払っているのですが、連帯債務者というだけでは減税は受けられないのでしょうか。確定申告をすれば受けられるのかどうか、詳しい事をご存知の方、教えて下さい。

  • 連帯債務と住宅ローン減税

    住居購入は2年前です。 土地・建物ともに名義は私です。 2年間は住宅ローンも私一人の名義だったのですが 今年から夫婦で連帯債務のローンに借り換えをしました。 この場合、土地建物の名義は私なので 住宅ローン減税も私しかダメなんでしょうか・・・ 連帯債務だと二人共減税を受けられると聞いた事があるのですが それは、土地建物の名義も二人じゃないとダメなんでしょうか?? 教えて下さい!!!

  • 住宅ローン 連帯債務

    夫婦共有名義の物件の住宅ローンの借り換えを考えています。 現在は、住宅金融公庫・年金住宅融資で、妻が連帯債務者となっており、住宅ローン減税も夫婦2人で受けています。 銀行のHPを見ていてると、三井住友銀行は、「親子・ご夫婦の連帯債務型借入もご利用いただけます。」と明記してあるのですが、ほとんどの銀行のHPには明記されていません。 明記されていないということは、連帯債務で借入ができないということでしょうか? 連帯保証人では住宅ローン減税が受けられないことは知っていますし、共有の物件を、夫または妻1人で借入すると贈与とかの問題もありそうなので、『連帯債務』ができる銀行がいいと思っています。 三井住友銀行の他に夫婦で連帯債務型借入ができる金融機関を教えて頂きたいと思います。 ちなみに、UFJ銀行についてはどうなっているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古住宅の引渡しと住宅減税

    11月中旬に契約をして、手付け金も払い月末に銀行融資審査も通ったのですが、 前所有者が、来年の初めくらいに引っ越すので、 1月中旬くらいに引き渡すという話になりました。 この場合、私は、住宅減税は、受けられないのですよね。 ローンを、1100万組んだので、10万くらいは、帰ってくると期待していたのですが。 また、前所有者は、ローンが払えなくなり、売り渡すことになったのですが、 前所有者は、今年の、住宅減税を受けれるのですか。 (確定申告の際には、引き渡していますよね。) 受けれるとしたら、住宅減税を受けるために、引渡しを伸ばしているような気がするんですが。

  • 間違えた持分比率による住宅ローン減税

    はじめまして、宜しくお願い致します。 今年、2700万のマンションを購入しました。 頭金は、主人が270万、私が630万です。 契約時に主人の勤める会社が、かなり経営が危なくて主人では ローンが通らない状況でした。 仕方なく、私名義でローンをフラット35で1800万組みました。 その際、主人は連帯債務者になったのですが、私も主人も勉強 不足で連帯債務者と連帯保証人の違いをあまり重要視していま せんでした。 金消し会の時に、持分比率をFPの方に相談したら FP「お宅のご主人は連帯保証人なので、基本的に奥様が返済    なさるので1:9で良いと思いますよ。」と言われ、 私 「えっ、主人は連帯債務者の筈なんですけど?」と言ったら、 FP「いいえ、ご主人は連帯保証人ですよ。ですから住宅ローン    減税も奥様だけ受けられます。」と言われました。 今思えばその時もっと深く確認していれば良かったのですが、 大規模マンションの金消し会だったこともあり、FPの方も 早く次の人にと云う感じで、せかされてそのまま1:9で登記 してしまいました。 私達もその金消し会の時、他にも保険等色々な契約があり その後そんな大事な事をすっかり忘れていました。 今月になって、住宅ローン減税用のハガキが届き何気なく 見ていたら、主人が連帯債務者となっていたので、今更な がら思い出して愕然としています。 今年の私の年収は多分360万くらい、主人は110万位です。 ちなみに主人は転職したので来年の予想年収は280万くらいです。 この場合、私達の持分比率&住宅ローン減税はどうなるのでしょうか?