• ベストアンサー

23回忌の法事は必要?

法事は何回忌まですればよいのでしょうか?友人のご主人が亡くなられて今年が23回忌にあたるそうですが、何回忌まで法事が必要なのか悩んでるそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.5

法事はしなければいけないものではありませんし、気の済むようにされる、というのが一番でしょう。ただ、法事の背景をご承知のほうが考えやすいと思いますので、基本的なことを書かせてもらいます。 年忌法事は満1年目の一周忌、2年目の三回忌、それ以降七、十三、十七、二十三、二十七、三十三、五十回忌…と続きます(二十三と二十七がなくて、代わりに二十五回忌になる地方も多くあります)。 昔は、三十三回忌を「弔い切り(といきり)」などといってこれをもって法事の終了、とした地方も多くありました。 大事なことは、日本の仏教は先祖崇拝と合体していますから、法事も基本的には子供が親や先祖を供養する、という前提でできているということです。供養を通じて浄化され穏やかになった親や先祖の「ホトケ」がやがて今生きている自分たちに平安をもたらしてくれることを願う気持ちが根底にあるのです。(七回忌からあとの法事は全て、こういう気持ちがベースになって日本人が作りだしてきたものです) 三十三回忌がひとつのメドとされたのは、数字のゴロもさることながら、三十年以上供養を続けてきた、ということに意味があったのでしょう。よく一世代三十年といいますが(「世」という漢字はそもそも「三十年」の意)、順当な代替わりの場合、親の三十三回忌を迎える頃には、法事を続けてきた子供も亡くなった親の歳になって、そろそろ現役引退の頃になります。ひと世代かけて行ってきた供養の手を、自分の現役引退の頃に引くということで、三十三回忌での切り上げはいわば生きているものと「ホトケ」のライフ(?)サイクルが合致していた結果なのでしょう。 最近は長寿化が進んでいるので、三十三回忌の時点でまだ故人の兄弟など縁の濃い人が多く存命の場合がありますから、五十回忌も段々一般的になってきていますね。 以上のようなことを踏まえれば、ご質問のケースの場合、仮にお子さんがおられてその方が年齢的・立場的に施主となり得るのならば、法事を務められることも、次の代の安寧を祈るという意味でも意義があるのではないかと思います。 また、ご友人である奥さんが施主となる場合でも、例えば縁の近い人達だけにご案内をして、ごく小規模に務めることもできるでしょう。極端なことを言えば、法事は別に親戚が集まらなくてもよいわけですし、奥さんだけがお寺に出向かれるかたちでも全く問題ないでしょうし、要は考え方次第、ということになるのではないかと思います。

その他の回答 (4)

  • z-chan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

愛知県の田舎で父の50回忌を、この3月に予定したのですが、集まったのは母方の親族のみでした。父の親族は高齢で欠席との事、こういった事は、個々の事情を大切にが、一番と思われますが?

回答No.3

こんにちは。 私自身はまだ30代の若輩者です。 以前、会社の上司に聞いたとこでは50回忌をやって一段落した、ときいてびっくりしたことがあります。 去年、実家で行われた法事は祖父が13回忌祖母が9回忌で命日が4ヶ月も違うのにずっと以前からいっしょにやってます。参列する叔父や叔母も高齢化しており、主催する本家のウチも両親が病気がちでわたしの兄である長男がおこなったところ、もういいのではないか(ちゃんと法事としておこなうのは)と叔母のご主人から意見があったそうです。 宗教、宗派の問題、お寺とのお付き合いもあります。地域の雰囲気もあります。本家、分家の意識の違いもあります。 まずはご相談の相手を探すことからが大事なのでは無いでしょうか。 亡くなられた方を偲ぶ行事はとても大事なことと思う反面、そのために多くの方の休日やお金を使う法事に理不尽な感情をもってしまいます。 全然アドバイスになってなくてすみません。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

法事は何回忌まですればよい、しなければいけないといったものではないと思いますが、一般的には五十回忌を目安とされている人が多いと思います。 五十回忌を過ぎると、あとは50年後(100回忌)になりますので、故人を知る人もいなくなってしまうことが多いからだと思われます。 法事は気持ちの問題ですので、ranranranranさんのご友人が良かれと思う時まで続けられるといいのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.terakoya.com/butsuji/butsuji_4_01.html
回答No.1

大きな法要には、1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、33回忌、50回忌とあります。途中に、17回忌から33回忌まで年数が多少あいてしまうので、この間に23回忌を行なう場合があります。この部分で悩まれているのだと思いますが、これは各自、家の事情で行なわれる場合が多い年忌法要と思いますので、友人の方にご判断していただくしかありません。    

関連するQ&A

  • 17回忌の法事

    法事(17回忌、家で行います)がありますが、 私は法事に行くのは初めてですので 分からない事だらけです。 皆様色々教えて下さい よろしくお願いいたします。 主人の母のお父さんの法事がこの夏に行われます。 義母からは普通の服装(いつもの格好)で良いと言われておりますが、 やっぱり素足じゃいけませんよね… どのような服装で行けば良いのでしょうか? あと、私の母からは何をすれば良いのですか?(お金?菓子折り?) 質問だらけで申し訳ございません ご回答宜しくお願いします。

  • 三回忌

    今年の夏に主人の母の三回忌があります。なので 私も嫁としてこの法事を しっかりやらなければならないと思うので 心がまえなどを教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 7回忌の法事

    7回忌の法事を自宅でします。 お経を読んで、お食事をします。 僕は喪主の長男という立場なんですが、法事に招いている方が来られた時、挨拶はどのように言ったらいいんでしょうか。 皆さんなら、どのように挨拶しますか。

  • 33回忌法事での服装

    夫の実家で33回忌の法事があります。 喪服でなくてもいい様です。 ノースリーブの黒のワンピース(化繊)と 黒のニットカーディガンではおかしいでしょうか? アクセサリーは真珠のネックレスをつけようと思っていますが、 必要ないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 両親の法事について

    母の二十三回忌、父の十七回忌の法事が、お盆に行われます。 法事を主催するのは、私の祖父母です。 私は、主人と子供2人と一緒に、出席する予定です。 この場合、私と主人は、礼服で数珠を持って行けばいいでしょうか? お金を包むべきと思いますが、封筒の表紙には何と書いて、いくら位包むべきでしょうか? 会食は、お弁当を配って終わりと簡単にするそうなので、会食代はそれほどかかりません。 結婚後、初めての法事です。 嫁ぎ、家から出たものとしてのマナーを教えてください。

  • 近々母の13回忌と父の23回忌を合わせた法事を行いたいと思っております

    近々母の13回忌と父の23回忌を合わせた法事を行いたいと思っております、住職へのお布施の金額について悩んでいます。 一法要の相場が5万円としますと合わせて行った場合は単純に10万円となるのでしょうか? それとも合わせての場合の相場みたいなものもあるのでしょうか?

  • 1回忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌、なんで5回忌と19回忌がないの?

    こんにちは。アべです。 法事・法要のマナーで聞きたい事があります。 1回忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌は 素数だと思うのですが、なぜか、5回忌と19回忌がありません。 どうしてなのでしょうか?

  • 法事のこと教えてください(50回忌)

    去年結婚たものです。 もうすぐ主人(長男)の実家で法事(50回忌)が行われます。 嫁に行って初めてのことなので、分からない事だらけです。 義母に聞いても、結構アバウトな方なので、「まぁ適当に動いて。」と いう感じに言われます。 私に寄せられた詳細は、 「家にお坊さんが来てお経あげて、それからバスで食事へ向かう」 結婚式ではゆっくり挨拶できなかったので「親族への嫁の紹介」 (1)お手伝いの際、普段のエプロンより無地の割烹着が良いですか? (2)服装はどのようにすればベターですか? お葬式のような黒のフォーマルを着て、黒ストッキング。アクセサリーに結婚指輪をする.... (3)金額は長男夫婦でどのくらい包めば良いですか?お菓子も必須ですか? (4)食事の席で一人ずつ、お酌にまわるべきですか? (5)その他アドバイス等ございましたら宜しくお願いします。

  • 17回忌 法事について

    主人のお兄さんの17回忌があります。 場所は主人の実家で行います。 私たち夫婦からは、何を持参すれば良いでしょうか?? また、私の両親から…ということで何か持参した方が良いでしょうか? その場合、3千円程度のお菓子などで大丈夫なのでしょうか?(のしなどはよくわかりません) どうかよろしくお願いいたします。

  • 実父の法事

    年末に実父の法事(17回忌)があります。私の実家は四国地方、主人の実家は関東地方、現在私がいるのは東海地方です。 実父の13回忌の時、主人と私は生後3ヶ月の女の子を連れて法事に帰りました。その際、姑が激怒し「子どもが生まれて初めてのお正月は夫の実家にくるものだ」といいました。ちなみに初孫ではありません。お供えを送ってくるどころか、私と母の悪口を書いた手紙をよこし、法事なんかどうでも良いという態度でした。その前年には姑の両親の法事(13回忌)に私は遠方まで出席し、実母はお供えを送っています。 今回は17回忌ですが、主人は自分の実家に帰ると言うので、私と子どもだけ法事に帰ることになりました。姑は自分の息子が帰ってくるのでそれだけで満足らしく「法事だから仕方ないわよ。実家に帰っていいわよ」みたいなことを言いました。私の実家を甘くみているように感じました。 私が法事に行っているころ、舅と主人は大好きなゴルフに出かけるそうです。はりきってゴルフバッグを宅急便で送っていました。 女性は結婚したらこんな扱いを受けても仕方ないのでしょうか?自分の両親の法事だけ大切にしておいて、私の方をないがしろにする姑がどうしても許せなくてイライラします。また、姑の顔色を伺って何も言えない主人にも腹が立ちます。

専門家に質問してみよう