• ベストアンサー

磁石について

sesameの回答

  • ベストアンサー
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

「電磁誘導」という現象による効果です。 電磁誘導というのは簡単にいうと 「電気を通す物体(導体)の近くで磁石を動かすと、導体に電流が生じて一時的に電磁石になる」 という現象です。 銅は導体ですから、空洞内をネオジムのような強力な磁石を落とすと、磁石が通過した部分が磁化するんですね。 このため、周囲の円筒から磁石を引っぱる力が生じて、落下速度がゆっくりになるんです。

関連するQ&A

  • 電磁石の仕組みについて

    棒磁石にパチンコ玉を近づけるとパチンコが棒磁石に引き寄せられて最後には棒磁石にぶつかってとまります。 直径2cmくらいのパイプに電線をぐるぐる巻にして同じようなことをすると、パチンコ玉はパイプのなかに入っていくと、小学校の実験でやったのを覚えています。 が、その後、どうなるのでしょうか? 電磁石のまんなかにパチンコ玉がとどまるような気がしますが、まんなかが一番位置エネルギーが小さいからでしょうか。 それと、完全なトーラスの電磁石にのなかにパチンコ玉を置いた場合はどうなるのでしょうか。

  • 磁石で磁石を浮かせたい!

     磁石のN極を上向きに床面に敷きます。  また別に、箱の底に磁石のN極を下向きに設置します。  床面の上に、その箱をおろして、下からはもちろん、横や上からの支えなしに、床から(たとえ数cmでもいいから)浮いている状態を作りたいのです。  実験材料として、ホームセンターで販売している丸ボタン型の磁石の同じものを多数購入しました。磁石は直径2cm:平らな面が磁極。フェライトだと思いますが材質はよくわかりません。磁力は手の甲に載せた磁石と手のひらにある磁石がなんとか引き寄せられて落ちない程度です。  方法として、床面にテープで無理矢理近接させて並べて貼り付けました。一方様々な形、大きさの磁石をその上に同じ磁極が向き合うようにして、磁石がひっくり返らないように箱の底面にテープで貼り付け、置いてみようとしたところ、外に逃げたり、床の磁石と磁石の間に引き寄せられてしまったりと、うまくいきません。床面の磁石の並べ方を円状に並べてみたり、くっつけて並べてみましたが、同様にうまくいきません。  なんとか浮いた状態で安定させたいのですが、いい方法、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。  場合によって、床面はかごのような形でもかまいません。  

  • 着弾後の水の高さの算出方法

    直径10cmの球の形をした水滴があります。これを紙に着弾させ、直径20cmの円筒形に水滴は変形しました。また時間と共にこの円筒形は、球形(ドーム状)に変化しました。この球形(ドーム状)の直径は円筒形と同じ直径20cmです。この時の円筒形、球形(ドーム状)の水の高さを教えてください。また、水滴の落下速度、水の表面張力、水滴が紙に染み込むといった事などは考えません。よろしくお願いします。

  • 磁石の磁束方向について

     永久磁石と強磁性体の間に電気コイルを配置し、発生するローレンツ力を強磁性体に伝搬させる実験を行っています。発生するローレンツ力は、強磁性体内に垂直に伝搬するのですが、この方向を傾けた状態で実験が行えないかと考えています。  そのためには、永久磁石を強磁性体に接触させた時の強磁性体内の磁束方向(密度分布)を様々な状態に変えたいのですが、この場合磁石の形状を変えることで変化が伴うのでしょうか。例えば、円柱型磁石(磁力厚み方向)の形状を、片方の直径を大きくすると、強磁性体内の磁束方向は変わるのでしょうか。  出来れば、ローレンツ力の方向を強磁性体内のある一点に集中させるような事が出来るのであれば助かります。  宜しくお願い致します。

  • 渦電流について

    先日、さまざまな素材のパイプの中を磁石を落下させる実験をしました。 今回はアクリル、アルミ、銅、真鍮のパイプと、円柱型、四角柱型の磁石を使用しました。 アクリルの場合は自由落下するのですが、他のパイプの場合渦電流が発生し、それによって上向きの力が働き、落下時間が遅くなることはわかっています。 しかし、パイプの中を落下させる磁石の形が四角柱のとき、どのパイプについても特に落下時間が遅くなっていました。しかし、これがなぜなのかよくわかりません。 わかる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 物理の実験について質問(電磁石)

    この実験の結果について質問です。 (実験) コイルと変圧器をつなぎ、コンセントをさします。 コイルの中に鉄を入れます。(電磁石になります) そこにつりさげたアルミ缶を近づけます。(常磁性体なので変化はありません) <次に上から見た図を示します。○→アルミ缶、□→コイルとします> 缶とコイルの間に矢印の方向から銅製の輪を入れます     ○            → ←             □         左から入れると右回り 右から入れると左回り に缶が回ります Q,なぜ、このようにまわるんですか?

  • アクリル、プラスチック、木の磁性は?

    物理初心者です。銅、アルミ、アクリル製の各筒中に、ネオジウム磁石を落とす実験をしました。落下速度が速い順にアクリク、アルミ、銅となったんですがどうしてこうなるのでしょうか。頭では何となく分かっても文章にできません。アルミは常磁性体で銅は反磁性体だから・・アクリルやプラスチックはどの磁性体に分けられるのですか。それから、木は非磁性体だと言われますが反磁性体だと言う説明書もあって困ってます。教えてください!

  • 50kgの軟鋼を地上800kmから自然落下させると?

    直径23cmの軟鋼(比重7.85g/cm3)約50キロ(0.5233 * 23cm^3 * 7.85 = 49980g)を熱圏(80km-800km)から自然落下させたとき「終端速度」はどの位になりますか?

  • アルミの筒を最強磁石がゆっくり落ちる理由

    僕は大学生です。 今、大学で某企業が開発したネオマックス(世界最強永久磁石)をつかった実験をしています。 その実験の1つでアルミの筒の中をネオマックスがゆっくり落ちる、というのがあったのですが、 その原理がいまひとつわかりません。 ちなみに銅の筒でも同じようなことが起こりました。 僕は磁界の影響ではないかと思うのですが・・。 この原理が分かる人は回答をお願いします。

  • 市販磁石の磁気力の計算値が実験値と30%ズレます

    お世話になります。 100円ショップで買った円盤磁石(「1個600ガウス」と書かれていて、 直径が約2cm)を2個くっつけたときに働く磁気力を、計算値と 実験値で比較してみました。 ●計算値 600[G] = 0.06[T]を2倍した値を F = (B^2*S) / (2*μ0) のBに代入して、1.8[N]。 これは、約184[g]の質量に働く重力に相当します。 (Fの式は http://kt2.digi2.jp/denjikigaku/jiki/content2/jikienerugi-.html などを参考にさせていただきました) ●実験値 添付図のように、上側の磁石だけを持ってどれだけの 粘土を引き上げられるかを測ってみたところ、 下側の磁石の重さを合わせても130[g]くらいが限度でした。 差の54[g](約30%のズレ)はどう考えればよいと思われますか? 製造や実験の問題ならいいのですが、計算の問題なら どこに問題があるのか知りたいです。 よろしくお願い致します。