• ベストアンサー

ヨーロッパ特許庁で特許を取れば?

・ヨーロッパ特許庁に特許を出してヨーロッパ特許庁管轄の国すべてに有効な特許を取ることができるのか? ・ヨーロッパ特許庁に特許を出すには管轄国の代理人が必要と言うことですが日本でヨーロッパ特許庁に申請する手段は? ・ヨーロッパ特許庁への申請手続きやヨーロッパ特許庁との事務的なやり取りだけを依頼し実質的な書類の作成主張反論は自分でやる場合の最低限の費用は? (ヨーロッパ特許庁に払う費用は除く) 以上の3点について教えてください よろしくお願いします

  • nubou
  • お礼率62% (293/470)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4746
noname#4746
回答No.3

>ヨーロッパ(英語)は現地の代理人に名前だけ借りて郵送しようと思っています  EPCについての知識をお持ちでない方が自力出願を行うのは無謀としか思えませんが、ご本人の決意が固そうですから、あれこれとは口出ししません。  が、私は、名義だけ貸すという代理人はあいにくと存じませんので、ご自分で積極的に現地代理人にアプローチなさって下さい。業務上の信頼に関わることですので、そのような奇特な人物はまずもっていないと思いますが。  ご期待に添える回答でなくて申し訳ありませんが。  それでは。

その他の回答 (2)

noname#4746
noname#4746
回答No.2

>pctやパリ条約は「唾を付けるだけ」なのである意味では余計な手間ですね  ?  日本の出願に基づく優先権を主張してヨーロッパの複数国に出願したい場合、PCTルートでは「ヨーロッパ特許」を指定し、さらにEPC加盟国中の複数国を指定しておきます。また、パリルートでは、EPC加盟国中の複数国を指定した上でヨーロッパ特許庁に出願します。  つまり、EPCは、PCTルートやパリルートでヨーロッパに複数国出願したい場合に極めて有効なもので、PCTルートやパリルートと切り離して考えることはあまりありません。勿論、優先権が主張できる期間が超過しているのであれば、この限りではありませんが。  EPCに基づいて出願した場合、ヨーロッパ特許庁にて一括で審査が行われ、「特許要件を満足する」と認められれば、出願時に予め指定しておいた国全てで効力を発揮します。これが、EPC出願の一番のメリットです。  また、例えば、イタリアを指定しても、出願は英語、フランス語、ドイツ語のいずれかで行えばよく、イタリア語の翻訳文を提出する必要もありません。  デメリットは、各国に個別に出願した場合、各国で独自に審査が行われるので、ある国では特許されなくても、審査能力があまりない国では比較的簡単に特許として成立することがありますが、一括審査が行われるEPCでは、そんなことはないということが1つ。また、異議申立てされて特許が取り消されると、全ての国で権利が消滅します。    nubou さんが「弁理士と相談する前に、予備知識を習得しておきたい」と考えておられるのか、それとも「何が何でも自分で出願する」と考えておられるのかは分かりませんが、上記はEPCの基本中の基本です。失礼な言い方かもしれませんが、基本をご存じない方に自力出願は勧められるものではありません。 

nubou
質問者

補足

「弁理士と相談する前に、予備知識を習得しておきたい」と考えておられるのか、それとも「何が何でも自分で出願する」と考えておられるのか: 日本、アメリカ(英語)は自分で出願し ヨーロッパ(英語)は現地の代理人に名前だけ借りて郵送しようと思っています 言語の問題もあり中国と韓国と台湾に対し打つ手がないので困っています ヨーロッパの代理人に名前だけを借りるのに費用はどれくらいかかりますか? 名前だけ借りるのですが郵送物がこちらに直接送付されるようにできるのでしょうか? 勿論当局とのやり取りは代理人名でやらなければならないのでこちらから送付するために署名捺印ためだけに代理人経由で送付しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします

noname#4746
noname#4746
回答No.1

 ご質問から推察して、ヨーロッパ特許条約(EPC)に基づいて出願することを前提として回答します。 (1)EPCに基づいて出願する場合、出願時に「特許の効力を持たせたい国」を指定する必要があります。「全ての国に有効な特許」を取得したければ、EPC加盟国を全て指定しなければなりません。 (2)日本の弁理士にお願いするか、現地代理人に直接アプローチするしかありません。 (3)現地代理人に問い合わせるのが一番確実だと思いますが、基本的に、日本での費用が「1件につき」であるのに対し、諸外国は「1時間当たりにつき」なのが普通です。  個人的には、EPCを完全に理解しておられ、かつ現地代理人とのパイプをお持ちの方ならばともかく、そのようなバックボーンを一切お持ちでない一個人が弁理士を通さずに外国出願することは、勧められません。

nubou
質問者

補足

(3)の「EPC加盟国を全て指定しなければなりません」についてお聞きします EPC加盟国を全て指定してヨーロッパ特許庁で特許を取得したら管轄国すべてに対して効力のある特許が取得できるのでしょうか? pctやパリ条約は「唾を付けるだけ」なのである意味では余計な手間ですね そのような位置づけではなく本番の出願扱いなのですか? よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 外国への特許出願

    アメリカとヨーロッパに特許を出願したいと思っていますが 以下の認識は正しいでしょうか? ・アメリカは英語で直接出願しやりとりも当局と郵便でやりとりできる ・ヨーロッパはヨーロッパ特許庁に現地の代理人を介して英訳を提出すれば当局管理下の国すべてに効力が及ぶ(代理人は取り次ぎだけで実際のやりとりは代理人に郵送で行う) 以上 また、取り次ぎだけの代理人にどの程度費用がかかるのでしょうか? また、中国と韓国と台湾に特許を出すときに翻訳や費用はどうなるのでしょうか? この場合出願だけしてまねされないように「つば」を付けるだけでいいのですが できるだけやすく仕上げる方法を教えてください 中国などは所得水準からして安くできないとおかしいのですが まさか1/30で済むと言うことはないでしょうね

  • 特許の申請方法

    特許の申請方法は、やはり代理店に依頼したほうが良いのでしょうか? 自分でする場合は、細かい資料が必要になりますか?印紙代とか他にかかる費用はどれくらいかか るのですか?

  • 特許の費用と時間

    特許を取られた方に伺いたいのですが、 1.特許をとった国 2.申請から特許取得までの期間 3.特許取得の費用 4.特許による収入総額 実際の経験者の体験を聞かせていただきたいと 思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 特許出願の安い弁理士の探し方

    特許出願の安い弁理士の探し方 特許申請をしたいのですが、事情により代理人が必要となりました。以前個人で特許を申請したので、書き方などは覚えています。ひな型もダウンロード済みです。 ですから、書類はすべてこちらで作成して、代理人として名を連ね、出願してもらうだけでいいです。それだけに何十万円も払いたくないです。 弁理士ナビを見ましたが、もちろん誰が安くできるとかは書いてません。ただ、報酬アンケート結果には、手数料10万円、謝金0円、という方もいました。その方ならいいかもと思ったりもします・・・(ナビからは探す手立てはありません) どのように探すか、この場合いくらか、2点をアドバイスください

  • 特許を申請してから費用について

    私個人で 何点か特許申請を考えてる商品があるので、弁理士様に 相談したところ 何点かは申請価値があると言われたものの  正直そればっかり考えておりまして、実際出願するのに費用がかかり すぎるので、出願しその後 企画を営業するまでに最低どのレベルまで 申請などしておけば 侵害されないのでしょうか?当然 本当に特許と 認められる内容でないと駄目ですが。

  • 国際特許出願について

    国際特許出願についての質問ですが、基本的にはそれに係る費用等を考えればアメリカ、ヨーロッパの主要国などの数カ国に限られると思うのですが、もし、それらの国以外で利益が期待できる場合には、その権利を売ったりするなどして、できる限り多くの国に出願するべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特許料金の納付を米国代理人が行うときの全費用

    私が関連する会社(従業員5人の小企業)が、米国特許を出願して、その後いろいろと費用を掛けながらやってきて、このたび、米国特許商標庁からやっと「特許の許可通知」が出て、後は特許料金の納付をすれば米国特許証が発行されるそうです。 それで質問なのですが、米国特許商標庁から「特許の許可通知」が出た後に米国代理人(弁護士事務所)に特許料金の納付を依頼する場合にかかる費用(米国代理人の費用と印紙代の合計)は、大体、どのくらいの金額になるでしょうか?

  • 他社から特許が出された、その対応?

    個人の設計事務所です。5年前に設計した部品に織り込んだアイデアがあります。サイクロンフィルターに使われているよく知られた(と思っていました)アイデアです。この部品を製作して多忙にまぎれ性能テストをしないまま数年経ってしまいました。最近顧客から要請があり、この部品を使おうとしていたところヨーロッパの会社から特許申請されていることが判明しました。日本国内も代理店から申請されたようです。こちらは特許レベルではないと判断して申請しなかったのですが、このような場合、私はこのアイデアを使えないでしょうか? 細かな形状は違うようなので違うと判断して顧客に出荷使用してもいいものでしょうか?教えてください。

  • 御客様から考案依頼受けた案の特許所有権は

     個人的に機械設計を請け負っております。ある御客様から新しいアイデアの装置考案(流体の受け渡し法)の依頼を受けました。数日熟考しましたが、なかなか難しく悩んで居りました所、夜中の2時に眼が覚め案が浮かび、一気にそのアイデアの案の構造を纏めました。本案は他の機械にも広く応用出来ます。当然特許が取れる、と判断します。この場合、下記教えて頂きたく宜しく御願い致します。 1.本案の特許の所有権は私と主張できるか 2.自分で特許申請しなければ所有権を持つことが出来なければ、特許申請するにはどのぐらいの手間と費用がかかるか?(会社勤めしているとき、専門家のために特許申請の元資料を作ったことはあります) 3.御客様と共同出願となるのか? その場合、私の実施使用料はどのように計算するのか 4.共同出願の場合、その所有権を御客様に渡すよう要望された場合、その見返りのお金はどのように計算するのか?

  • 特許申請

     宜しくお願いします。ある物を思いつき特許の申請をすることにしたのですが、弁理士に依頼する際に、発明を取られるのではと心配しています。最初の打ち合わせ時にこちらの発明であることを守る方法はないでしょうか。  信頼できる友人で申請経験のある友人に相談したところ、友人や発明の会(入会していないのでその為に入ることになります)などの署名で、当人の発明であることを認知している内容の書類を用意することを提案されました。ですが、それで法的な権利は守られるのでしょうか。  発明の説明書類も用意でき、先行の同じ発明が無いことは調べたので、すぐにでも申請にかかりたいと考えています。良い方策をご存知であれば教えてください。宜しくお願いします。