• ベストアンサー

インターネットの内容を規制すべきと思いますか?

いつもお世話になっております。 今回、 「インターネットの(サイトの)内容には制限(規制)を設けるべきか?」 という内容の作文を書くことになりました。 私自身はもうインターネットなしで生きることの出来ない体になっております。 何か疑問があると解決しようとする手段はインターネットです。 確かに情報が豊かで速い。 メールのお陰で、以前はやり取りのできないような人にもアクセスできる。 しかし弊害もあると思います。 私は信じやすいたちなので、インターネットでの情報をすべて「正しい」と思い込むところがあります。 でも実際どこまでが正しくてどこから怪しいのか、自分自身ではわからないこともたくさんあります。 友人と話をしていて、「インターネットで言ってたんだけど・・」と言いかけて、その情報の信憑性に自信が持てないのにこんな風に言ってよいのかなぁと感じたことは何度かあります。 そして私は影響されやすい体質から、ちょっと恐ろしい内容を扱ったサイトは見ないようにしています。でも実際、こんなことを書いてもいいのか?と思うようなサイトもあるんですよね。誰でもアクセスできる現状を考えると、それを見ることによって与える影響というのも十分すぎるほど考慮される必要があると思います。 インターネットの内容を規制すべきかどうか、意見を教えてください。 そして、参考になるサイトなど何でも歓迎します。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.5

インターネットは噂の世界、嘘もホントも同列に並んでいる。そういう認識を持っていればとりあえずは良いでしょう。(最近は書籍も安く出版できるようになったので、書籍の世界も似たような形になっていますが) 規制するかしないかでいえば、規制すべきでしょう。特定の事柄に関わるものには、決まった文字列を必ず入れるようにするとか、その逆とか。基本的にはアダルトサイトやR指定など現状規制の対象となっているものをネットも例外なく取り締まれるように法整備を進めればよいのと、その連携を多くの国とできるだけ結ぶ事でしょうね。基本的にはアダルトサイトやR指定系など、見たくない人には見れないような土壌を作るように進めるべきでしょうね。 ネット用に規制するというより、ネットも例外なく規制の対象にできるように法整備をして対応すべきというところでしょう。

minnnanouta33
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 本当に嘘が本当っぽく扱われているところが怖いです。 そして一般人も有名人みたいな気分になれる。 不思議な効果をもたらしますね、インターネットって。 規制に関してはまた別に質問を立てさせていただく予定です。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#20377
noname#20377
回答No.4

ってか確かにこれだけじゃわからないな >SSLもあることだし 認証局が信頼できれば証明書の内容によって、身分保証が出来る等、信頼性を確かめる仕組みが存在している >go.jpドメインとか 信頼できる、という基準にしているものとしてSSLとセットにして言ってしまいましたがgo.jpは日本政府のドメインなのでDNS(ドメインからIPアドレスを求める仕組み)がのっとられない限り、信頼できると判断しています。 ただ、そういった信頼性のあるものだけで生活できるかと言ったらそうでもないですよね?またそういった仕組みを運営していくためのコストとかもかかるでしょうし インターネットに直接関係はないですが、 Microsoftはメーカーのドライバのテストを行って 「これは合格」というマークを付けていますが 大半のメーカーは多分「警告を無視してインストールできます」って説明書で言い切っちゃっているし、それに依存しちゃって居るなぁとも思ったわけです。(仕組みがあっても利用してない) 自分を振り返ってみると規制に関係なくそういう個人的なポリシーを立て、それに基づいて動くようにしていて、そのポリシーがしっかりしていれば特に規制は必要ないんじゃないかなぁと思いました。 #Slashdot Japanのセリフと全く関係ないけど

minnnanouta33
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 詳しい説明をありがとうございます。 ところで、規制というのは誰のための規制だろう?と思いました。 だって、自分が気をつけていたら、そういうものを自ら排除するはずだし・・・。 それが >自分を振り返ってみると規制に関係なくそういう個人的なポリシーを立て、 >それに基づいて動くようにしていて、そのポリシーがしっかりしていれば >特に規制は必要ないんじゃないかなぁと思いました。 ということになりますもんね。 子供たちが特定の内容を持つサイトにアクセスできなくするソフトというのは聞いたことがあります。 やはりある程度、子供に対しては、そういうものを設けるのは必要だと思います。 まだよしあしの分別がつかないから。 でも大人にとっては、自分で判断するということが 必要になると思います。 またよかったらご意見ください。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

見方によっては、現時点でも規制的なものはあるわけで・・・。 http://japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000055916,20096182-2,00.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E5%85%AB%E5%88%86 全く規制が無い状態、というのは無いと思うのです。 検索エンジンの使い方も良し悪し、というところでしょうか。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 下のほうのサイトが見られないようでした・・・。 上の参考サイトを拝見して、勉強してみます。 しかしながら、日本語で読んでも難しいですね・・・。 でも、規制というのは、誰のための規制なのでしょうか。 子供などが特定のサイトを見られないようにするソフトもありますよね? そういうものの実態も調べてみないといけませんね。 ありがとうございます。

回答No.2

インターネットの規制の問題で一番大切なことは「表現の自由」との関係でしょう。 答を書くとアレなので、これをヒントに頑張ってください。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/nik/
minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 すみません、簡単に答えを求めるつもりはないのですが、 こうして質問させていただくことが私には勉強になります。 教えていただいたサイト、じっくり拝見します。 本当にありがとうございます。

noname#20377
noname#20377
回答No.1

#自分で纏めようとすると絶対纏まらないので メモ程度に書き殴ってみる。 Slashdot Japanあたりで誰かが言ってたセリフだけど、検索した感じでは見つからなかった。 「人間層で解決すべき問題ではあるが、技術層では制約を付けるべきではない。」 #まぁ個々で運用ポリシーみたいの持っていれば大きな問題にはならないかなぁと個人的には思ったり。go.jpドメインとかSSLもあることだし。WinXPのドライバの警告なんかほぼ完全に無視しているよなーとか思ったりも

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 すみません、知識不足なものでわからない言葉があります。 >go.jpドメインとかSSLもあることだし。WinXPのドライバの警告なんかほぼ完全に無視しているよなーとか思ったりも go.jpドメインとかSSLというのは何ですか? WinXPのドライバの警告って・・・耳にしたことはあるし、 たぶん自分のパソコンでも警告が起こってけっこうそれで不便な思いを しているんだろうなとは想像できるのですが・・・。 補足回答をお願い致します。

関連するQ&A

  • インターネットの内容規制に関して使える言葉

    インターネットの内容には規制をかけるべきかという内容の作文を書いていて、インターネットの情報にはテレビや新聞ほどの規制がないと書きたいところを、「道徳律{どうとくりつ}、道徳規範{どうとく きはん}」という言葉を使っては意味合いが全然違ってきますよね?(原文英語です) 道徳律{どうとくりつ}、道徳規範{どうとく きはん} とは、規制という意味では使えませんよね?規制という言葉でないと適切ではないですか? 教えてください。

  • アクセス規制のソフト

    あの学校でインターネットをしていたらこのサイトはアクセスできませんと出てきました。 それは「WEBSENSE」(http://ww2.websense.com/)というソフトを使っているからだと思います。 このアクセス規制なのですがどうにかアクセスできるようにならないでしょうか? もしアクセスできるようになる方法があったら教えてください。 ちなみにOSはwindows2000です。 ではよろしくお願いします。

  • TPPの内容について 詳しい方おねがいします。

    TPPで要求されてるもので漫画などの表現が規制されそうな内容のものはあるでのしょうか? どこかでTPPで表現を規制されそうな内容が要求されてると書いてあり 嘘なのか本当がどうか調べてみましたがよくわからず困っております。 調べて漫画に影響がありそうなものは非親告罪化・インターネットの規制・児童ポルノしかわかりませんでした。 仮に規制されるとしてどうなるんでしょう。 調べたところアメリカの漫画は年齢制限はあるが青年向けは表現の規制はされていない、だが子供向けは表現規制されているらしいです。 こんな今のアメリカみたいになるのか今よりもっと厳しくなってこの表現は駄目その表現は駄目になるのか、どっちになると思いますか? 後できればいいんですが、TPPで要求されていることが全てわかるサイトなどがありましたら教えてください。 自分は漫画が好きです、だからTPPで表現が規制される恐れがあると聞いてからずっと不安なんです。  同じような内容のものを二つ質問してしまいましたがもっと詳しく知りたいのでお願いします

  • 掲示板の規制

    職場でインターネットを見ることがあります。 サーバーが職場にあり、そこでアダルトサイトや掲示板に規制がかけてあるため、この「教えて!」の内容も見たり質問をしたりできないようになっています。 ところが、一部の掲示板は見たり書き込めたりするのです。(今年の長崎インターハイの掲示板など) これは、なぜでしょうか?

  • アダルトサイトの規制について

    OSはWINDOWSxpです。ブラウザはIE6。 ツール→インターネットオプション→コンテンツといって、コンテンツアドバイザを有効にし、規制レベルもすべての段階で、試してみたのですが、アダルトサイトにばんばんアクセスできてしまいます。どうすればいいのでしょう。

  • APEC開催中の交通規制と渋滞情報について

    明日金曜日昼ごろに、出張で成田から飛行機にのります。自家用車で向かいますが、APECの影響による交通規制が気になっています。 交通規制と渋滞情報情報が載っているサイトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ■URLダイレクト入力の規制はできますか?

    ■URLダイレクト入力の規制はできますか? ■質問の背景 携帯での照会システムにおいて不正アクセスを防止するため、以下の対策を検討しています。  (1)お気に入り登録の制限  (2)リファラによるアクセス元URLの制限 (1)は実装済み、(2)も一部実装済み(入り口であるトップ画面のみ) ですが、ログイン後の各画面については、セッション情報で規制をかけているため、セッションが残っている場合は、URLダイレクト入力でその後の画面遷移ができてしまいます。 上記(セッション…)は自端末に閉じた話であること、且つURL情報にはパラメータがない(POST送信である)ことから、パラメータを改ざんして別情報を照会するといった不正アクセスはできないと考えておりますが、万全を期す観点から、URLダイレクト入力を規制するといった話が出ています。 ■質問内容  (1)URLダイレクト入力を規制する必要性についてのコメントをお願いします。  (2)(1)で必要であれば、その方式(java、htmlでの実装方法)をご教示願います。 以上、宜しくお願い致します。

  • インターネットで変な内容が

    インターネットでエロサイト見ていたらへんなアクセスが 内容は  テストページ このページは、Apacheウエーブサーバがインストール後に正しく機能しているかどうかを、確認するためのものです。もし、このページを御覧になりましたらひとまず、このサイトにインストールされたApacheウエブサーバは正しく機能しているといえます。 と書いてあり最後の欄には、powerdの機能を自由にお使いください。このたびは、vine linxをお使いくださいありがとうございました。と内容が入りました。どうゆこたをいつているか解りません。どうしてはいたのでしょうか ほかてをけばいいのでしょうか。教えて下さい。

  • インターネットの普及と生活水準について

    インターネットがあるおかげでとても便利な世の中になりました。 物が買えます。 振込が出来ます。 情報を得られます。 こうやっておおくの方に質問したり出来ます。 「便利」を実感出来るようになりましたが、ネットのおかげで人々は「裕福」になったでしょうか。 ここでの「裕福」は「生活水準が上がったか」ということでお考えください。 消費されるまでには多くの人が携わって出来ていたものを、 ネットがあるとプロセスが減り、コストが削減されます。 簡単にいうと、全体の仕事量が減って収入を得る人の量が減ります。 収入を得る人の量が減って消費する量が減るので経済が悪化します。 ネット関連で利益を上げているのはごく一部の人・企業、 これまでの流れが変わり、ネットの影響で廃業に追い込まれている店舗・企業も少なくありません。 そして、ネット関連の仕事は増えていますが、現在儲かっているIT関係の企業も 5年後はどうなっているかもわからない、というのが現状です。 これまでの時代と比較すると、ネット利用の時代はまだ数十年であって どのように活かしていけるかは模索中であり、その中で淘汰されるものもあるかもしれない、 という答え方もわかりますが、ネットが影響して減収となっている企業があまりに多いと思います。 この衰退の仕方は、商店街と大型店舗の関係に似ているかもしれません。 この件については「まちづくり3法」においてある程度の規制があります。 ネットにも規制を作った方がよいでしょうか。 言論や表現といった規制ではなく、消費での規制です。 例えば、 ・本やCDの類いはネットでの消費は1ヶ月5千円までしか出来ない ・食品の類いはネットでの消費は1ヶ月5千円までしか出来ない ・衣服の類いはネットでの消費は1ヶ月5千円までしか出来ない といった感じです。 (商品の内容や金額など細かいところは無視してください) (どうやって購入金額を把握するか、なども無視してください) あくまでなんらかの規制があった方がいいのか、ネットが妨げになっていないか、ということです。 ここまで否定的にみえる内容で書いていますが 私はネットが好きですし、活用しておりますし、人に勧めてきました。 けれど本当に社会全体が裕福になっているのかが疑問に思いここに質問させていただきました。 ネットで安くものが買えてうれしいのは私も同じですが、 トータル的にみれば損益な気がしてなりません。 長くなりましたが、質問内容は ・ネットの発達は生活水準に悪い影響を与えていませんか ・ネット消費になんらかの規制があったら経済にどう影響すると思いますか の2点です。 規制については「まちづくり3法」もたいしてうまくいっているとは言えない、ですとか いい規制法案などは作れない、といったことではなく、 どうすればいい規制が出来るか、よい規制があったら、ということでお考えください。 よろしくお願いします。

  • 未成年に不健全なインターネットをさせますか

    インターネットには不健全なコンテンツがあふれています。 質問です。 1 アダルト、2ch、衝撃画像などの有害情報を遮断するフィルタリングソフトを導入している、する予定はありますか 2 1の理由は何ですか? 3 規制しやすいように不健全なサイトはまとめて特定の文字列を含むURLに移動させるべきだと思いませんか? 4 自分自身はそういうコンテンツを閲覧しますか?その理由は? よろしくお願いします。