• 締切済み

根拠法令

労働保険の労災保険料は全額事業所負担、雇用保険料については事業所と労働者がそれぞれ負担する。 ということは、よく聞くのですが、それぞれの根拠となる法令、条文は何になるのでしょうか?

みんなの回答

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.1

「労働保険の保険料の徴収等に関する法律」です。 この法律は、労働保険と雇用保険の保険料にかかる規定を定めていますが、同法第30条、第31条で「被保険者は雇用保険の保険料の1/2を負担する」こととなっており、雇用者はその保険料を「賃金から控除することができる」こととなっています。 一方、労働保険の保険料はこのように負担させる規定がありません。

関連するQ&A

  • 雇用保険適用事業者の雇用保険加入義務の根拠は?

    現在、労働紛争を争っています。現在の状況は、賃金未払いや交通費等の未払い、雇用保険未加入、そして不当解雇の4つで争っている最中です。 労働審判手続きにて裁判所へ申し立てるために書類を作っているのですが、どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 現在争っているPW社【雇用保険適用事業者】に正社員で入社したにもかかわらず、私の分の雇用保険が加入されていないことが後に発覚しました。 労働審判申立ての争いにも、当然この件は主張していこうと思っていますが、雇用保険適用事業者が雇用保険に加入させなければならないという根拠となる法律の条文はどこにあるのでしょうか? 雇用保険法は見てみましたが、加入の義務のような条文はなかったように見受けられます。 非常に悪質な会社ですので何とかして勝ちたいです。 ※単発の質問になってしまい申し訳ありません。

  • 学校施設の目的外使用許可の法令上の根拠

    学校施設の目的外使用許可の法令上の根拠(法令と条文)をお教え下さい。

  • 雇用保険と労災について

    会社で総務を担当しています。労働保険にはもちろん加入しています。新たに人を採用した際には雇用保険、社会保険と加入の手続きをいつもしていますが、たとえばアルバイトやパートを雇うことになって雇用保険や社会保険の加入手続きをしなかったとします。このアルバイト従業員が業務中や通勤途中に怪我をした場合労災の申請は、出来るのですか?雇用保険と労災保険を総称して労働保険だと認識していますが、労災保険の部分は全額事業主負担なのでそこのところどうなのかわからないんです。初心者にもわかるよう教えて下さればと思います。よろしくお願いします。

  • 所得控除の根拠法令

    総合課税の所得控除が引き切れずに分離課税からも相殺するのですが、根拠法令はどの条文かを忘れました。 ご記憶の方がいらっしゃいましたら解答賜れれば幸いです。 尚控除が超過するものは基礎控除等人的控除であり、配当控除は税額控除である事は理解しています。

  • 労働災害保険について

    今日、アルバイト・パートの面接に行きました。 「うちは通勤途中の事故を補償してないので、交通費は出してないんですよ」 と言われました。そのときはそうなんだと思ったくらいでしたが、あとになって労災に入ってないのかな?と思いました。 労働災害保険について調べてみると、雇用者が一人でもいる事業主は加入が義務付けられているといいます。雇用者にはパート・アルバイトも含むといいます。だから、労災保険に入ってないとは思えません。 一般的に、会社としては社会保険に加入するくらいの働きがない人じゃないと、労災対象者としないものなのでしょうか?労災保険料は事業者負担、雇用保険料は働いている人負担ということなので、やはり社会保険に加入すれば労災対象者となることが多いのでしょうか?(例えば専業主婦が扶養範囲を超えて働くと、自分で社会保険に入り、そして雇用保険もひかれるようになりますよね) このあたりの仕組みがどうなっているかわかりません。 わかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 被扶養者認定の根拠条文は?

    健康保険の「被扶養者」については、健康保険法第3条第7項で定義されていますが、その認定に際しての具体的な要件や基準の根拠条文がよく分かりません。 法令、規則ではなく、健康保険組合ごとに定められているのでしょうか?

  • 労働保険 基幹番号の末尾が「3」のもの

    こんにちは 労働保険の基幹番号で末尾が「3」です。 色々なサイトを調べたのですが、出てくるのは 「0」・・・一元適用事業に該当(労災保険、雇用保険) 「2」・・・二元適用事業の雇用保険に該当 「5」・・・二元適用事業の現場労働者用の労災保険 「6」・・・二元適用事業の事務部門の労働者の労働保険 「8」・・・二元適用事業の一人親方の特別加入の場合の労災保険 とあり、「3」が見当たりません。 「3」は何になるのでしょうか ご存知の方お教えいただければ幸いです。

  • 労働保険の仕訳

    個人事業主です。どうか教えて!下さい。 申告済概算保険料額 91,696 確定保険料     67,137 (労災保険分22,925 雇用保険事業主負担分27,837 雇用保険労働者負担分 16,375)  概算保険料 上と同じく 労働保険の仕訳は数回やっているのですが、昨年の仕訳に疑問を感じ、一から考えていた所、考えすぎてもう訳がわからなくなってしまいました・・。 この場に載せようと思ったのですが、恥ずかしくて消してしまいました。 仕訳を教えて頂けると助かります!どうか宜しくお願い致します!     

  • 労災保険の掛け金について

    給料明細をみて気づいたのですが、労災保険料が引かれていません。 就職する際のハローワーク求人には労災・雇用・健康保険、厚生年金加入とかいてありましたが・・・(労災保険以外の3つは給料から掛け金を天引きされています) 労災保険の掛け金は事業所が全額負担なのでしょうか? それとも、労災保険も労使折半なのでしょうか?(もしそうであれば、私は労災保険未加入ということになるのでは・・・(汗) どうかおしえてください。

  • 労働保険についての事業主全額負担について。

    お世話になります。 労災保険、一般拠出、育児手当拠出は労働保険の一部となり、事業主全額負担するとおもいますが、全ての従業員に対して全額負担しなければならないのですか。この負担分に対して現在率と算出式教えていただけますでしょうか。 以上宜しくお願い致します。 学生純