• ベストアンサー

B&Wの803Sでマルチアンプは可能?

samurai12の回答

  • samurai12
  • ベストアンサー率32% (141/434)
回答No.6

>デジタルアンプを2台使った構成が使えるかどうかというのが一番質問聞きたいことです。 どうでもいい、余分な話しですが、No2氏はリンク先のデジアンをXR55と思ってる?ようですが、SU-XR70です。 すくなくとも駆動力はXR55より上で、けっこうマルチに使うFANもいます。 ただXR55は実売3.3万ぐらいで買えて、バイアンプ駆動も簡単にできるので、遊びでつなげてもおもしろいかも? ノーマル接続と比べたりして違いうを聞いたり。 たぶんびっくりすると思いますよ。 No2氏と違ってすくなくとも非力とは思いませんでした。 ただ試聴したのは前ノーチラスの名がつく型ですが。

関連するQ&A

  • 落札者のないオークション

    このオークションは終了したのに、落札者がありません。 最落の設定もありません。 どうなったのでしょうか? http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=p24777878

  • 常磐線の特急券、なんでオレンジ色してるの?

    常磐線の特急券、なんでオレンジ色してるのでしょうか? このようなタイプは見たことがないのですが、普通に使えるのですか? http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=96692165

  • ヤフオク ナイジェリア詐欺対策

    http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e68570039 こんなのがきたのですが、 gooのおかげで、詐欺であることがわかりました。 しかし、この新規ID懲らしめることはできないのでしょうか? やっぱり無視がいちばんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • XPへのアップグレード版でMEに対応していないものがある?

    MEからXPhomeにアップグレードを検討中なんですが 詳細についてご存知の方いますか? http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g25164986

  • 【車載】マルチアンプ×マルチスピーカー スピーカーのインピーダンス補正

    車載用オーディオに関しての質問です。 「車」系ではフィードバックがなかったのでオーディオ板で質問させて頂いてます。 当方、現在は市販アンプ内蔵ヘッドユニット駆動で 車載用とホーム用のスピーカー・ユニット混成で鳴らしていますが、 これからパワーアンプを導入して出力段をセパレートさせようかと思案しています。 ※車の場合はスピーカーは単体のユニットが基本ですので  ピュア・オーディオのマルチスピーカー×マルチアンプ駆動とは事情が異なります。…ご了解下さい。 マルチアンプ×マルチスピーカーでカー・オーディオ・システムを稼働させている方なら あるレベルを超えたセパレート・スピーカー製品ですとパッシブ・クロスオーバーネットワークに、 各スピーカー・ユニットの裸特性を整えるべく補正回路を組み込んでいるものがあることをご存知と思います。 2Wayのツィーター&ミッドバスの合成インピーダンスをトータルに補正するものあり、 各ユニット毎に個別に補正かけているものもありますが、 私自身、各々の方式なりに効果は期待できるものだと理解しています。 そこですでにマルチアンプ×マルチスピーカーで稼働されている方へ質問なのですが、 スピーカーのインピーダンス補正はどうされていますか? 補正にはこだわらない方も多い反面、補正した効果が大きいと実感されている方ほど、 インピーダンス補正を実践されていると思います。 スピーカー・ユニットのポテンシャルを引き出す上で何か工夫されておりましらご伝授下さい。 宜しくお願いします。

  • PC(ミニD-sub15ピン)からAQUOS(DVI-I)につなげたい。

    PC(ミニD-sub15ピン)からAQUOS(DVI-I)につなげたい場合、何を買えばいいのでしょうか?? http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r26801199 これでいいのでしょうか??

  • スピーカーのマルチ駆動について

    普段はトールボーイ型(JBLTS6000)3WAYを2chプリメインアンプで鳴らしております。 スピーカーの端子はい台あたり高域用、低域用とあり、ジャンパしています。 ここで、高域用は真空管アンプ(300B等)、低域用は電源部の大きいトランジスタ(ディスクリート)アンプをつないでマルチアンプ駆動して、いい音は期待できるでしょうか?(違う種類のアンプ) ちなみに同じ真空管ステレオアンプ(5881PP)を1台/1台で鳴らしてみたときは、すばらしい音が出ました。

  • PCからアンプ→スピーカーと繋いで音質向上したい

    この度、PC用のアクティブスピーカーからステップアップして、 PC→アンプ→パッシブスピーカーと繋いで音質向上したいと思ってます。 現在の構成は以下の通りです。 OS:vistaプレミアム マザーボード:P5B-VM サウンドカード:ONKYO SE-90PCI スピーカー:ONKYO GX-20AX 特にONKYOにこだわりがある訳ではありません。 スピーカーからリスニングポイントへの位置は1m以内です。 方法としては 1.SE-90PCI→<光デジタル>→デジタルアンプ→スピーカー 2.SE-90PCI→<アナログ>→プリメインアンプ→スピーカー 3.SE-90PCI→<光デジタル>→外部DAC→プリメインアンプ→スピーカー 4.USB端子<USB>デジタルアンプ→スピーカー 5.USB端子→<USB>外部DAC→プリメインアンプ→スピーカー などがあると思います。 この中で音質的にお勧めはどれでしょうか? また、お勧めの機種があれば教えてください。 予算はDACを買う場合は10万円、買わない場合は7万円程度です。 候補としては、 デジタル接続のデジタルアンプ:KENWOOD Kseries R-K1000 USB接続のデジタルアンプ:RSDA302U があります。 以上、よろしくお願いします。

  • 質問したらブラックに入れられました。

    上記のようにブラックリストに入れられてしまいました。(ヤフオク) もう質問も入札も出来ません。 本当に欲しい商品だったので残念です。 http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=u43116453 このような質問でブラック入りって普通なんでしょうか?

  • プリメインアンプとチャンネルデバイダーの接続

    JBL4344を購入することになり、現在手持ちの真空管プリメインアンプ(300BシングルおよびLUXMAN38FD)を元にチャンネルデバイダーを利用し、マルチアンプ構成にて駆動させたいと思います。マルチアンプははじめてのことであり、チャンネルデバイダーで低音、高音を分割して、両アンプの好みの音質を分けてみたいと思います。2台のプリメインは現在、パワーアンプ的位置づけにしており、その上位に手作りのプリアンプ(LINE入力および入力の切り替え、ボリューム)を構成しております。CDPなどのLINE入力→プリアンプ→プリメインアンプ(2台のアンプを切り替え可)→スピーカーという構成です。この場合、チャンネルデバイダにて2台のアンプの周波数分割ができるのでしょうか。そもそも、プリメインアンプではチャンネルデバイダーは使用不可能なのでしょうか?因みにプリメインアンプには、プリ・メインの切り離し機能はありません。どなたか、ご教示ください。

専門家に質問してみよう