• 締切済み

掘立柱建物址の柱穴の数

 最近見た本に出ていたのですが、掘立柱建物址って柱がいくつもあるのかと思ったら4本で一つと数えてありました。掘立柱建物址ってたくさん柱が縦横にならんでいるものかと思っていたのですが、4本の柱で掘立柱建物址と呼ばれるものがあるのですか?教えてください。

  • mya
  • お礼率93% (450/481)

みんなの回答

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

図面によると・・・柱数4本にも見えますが、素朴に考えれば3本でも屋根はかかるのですから、次のステップは4本柱でしょう。 図面でも1辺が1間(スパン数1)の屋根のようですから、柱は4本しか見えません。 http://www.asahi-net.or.jp/~PQ5Y-FJE/kuzugami2_03.htm 大阪枚方の「九頭神遺跡」ですが、普通小さいものでも2間×2間、多いのは2間×5間、他の地方では2間×7間が多いようです。 ・・・私は4本を一つ・・・と言うより、一件というのなら理解できますがどうなんでしょう。。。

関連するQ&A

  • 三内丸山遺跡の復元された建物

    この遺跡では多くの建物が復元されていますが、何世紀ごろの姿を想定しているのですか。 なかでも大型掘立柱建物や大型竪穴住居です。 縄文時代といっても1万年以上もあり、また地域性もあると思い、質問しました。 また、大型掘立柱建物は、直径約1mのクリの大木で建てられていたと推定されていますが、どんな方法で大木を伐り出したのですか。 焼けた跡があるそうですから、焼いて倒したと推定されているのですか。 大型掘立柱建物 http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/about/01.html 地面に穴を掘り、柱を建てて造った建物跡です。柱穴は直径約2メートル、深さ約2メートル、間隔が4.2メートル、中に直径約1メートルのクリの木柱が入っていました。地下水が豊富なことと木柱の周囲と底を焦がしていたため、腐らないで残っていました。6本柱で長方形の大型高床建物と考えられます。 大型竪穴住居 http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/about/05.html 三内丸山遺跡では最大のもので長さ約32メートル、幅約10メートルのものが見つかっています。集落の中央付近から見つかることが多く、集会所、共同作業所、共同住宅などの説があります。

  • 柱が共有の建物について

    柱が共有、築30年以上の2こ1の建物をカットしたいのですが、可能でしょうか? 1つは私が所有しており母が住んでいます。もう1つは他人が所有しており、空き家になってもう10年以上放置されています。 こちらは何回かリフォームして、柱を入れ直したりしながら住んでいるのですが、空き家の方は全く手を入れていないので、老朽化がひどいです。 このままだと共倒れになってしまいそうなので、切り離したいのですが、隣の人が同意してくれません。 何かいい方法はありませんか?

  • 掘立柱住居 妻問婚

    掘立柱住居とはどんな住居だったのですか?教科書などを見てもわかりづらい説明なんですよね・・・。妻問婚はなんとなくわかるんですが、授業で教えるにあたって、どの程度説明したらよいものか・・・。

  • 柱の数

    木造層二階建て1、2階合わせて40坪程度の住宅なのですが、柱を89本使用するとのことです。ちなみに開口部以外は910cm間隔で柱が立っているそうです。 工務店の方は一般の住宅に比べ、非常に柱の数が多いので強い地震が来ても問題ないと言っていたのですが、実際この本数は多いのでしょうか?

  • 四柱推命の正しい時柱の出し方は?

    最近、四柱推命に関し質問をさせて頂いたばかりなのですが、より深い解釈方法を拝読し、勉強不足だと感じ、最近新しい本を購入しました。 ところが、時柱の天干・地支の出し方が、変わる事が分かり混乱しています。 例えば、以前は午前10時52分生まれの私は、11時02分生まれに修正され、以下の結果だったのですが    (天)(地)(蔵)  時柱=壬 午 己  新しく買った本では、修正等はせず、そのままで以下    (天)(地)(蔵)  時柱=辛 巳 戊 の様になり、通変星も全く変わってしまいます。 時柱を出す時に時間の修正は必要なものなのでしょうか? より正しい命式にするには、どちらが良いのかアドバイスを頂ければ幸いです。 又、外国生まれの人の命式を作る場合は、日本時間に直して当てはめるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 四柱推命について

    最近、私の読んでいる四柱推命の本(佐藤六龍 著)では 空亡についてあまりというか説かれていません。。。   以前読んでいた本では空亡は去るということで 月柱なら半空、その他は真空として 月柱を除き柱の干支を無いものとして考えるようなことが書いてありました。 おおよそ、ネットとかで見ても同様なことが書いてあります。 今、読んでいる本のほうが納得できるのですが まずどう扱うべきが本筋なのでしょうか?   あと、妬合についても書いてありません。。。 例えば、月と年柱が庚として年運に乙が巡ってきた場合 いずれが作用を失うのでしょうか? 両方?それともいずれか? 支合には順序があったと思うのですが それと同じでしょうか? よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 四柱推命で、四柱のうち三柱が同じなのは??

    最近、四柱推命に大変興味を持っています。 ネットの鑑定サイトを使って調べてみたところ、四柱のうち年柱・月柱・時柱がどれも「偏印」となりました。 いろいろな生年月日で調べてみましたが、なかなか三つとも同じものが並ぶことはなかったので、これはどのような意味があるのかと少し不安に思っています。 ご存知の方、おられましたら是非教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 以下が鑑定結果です。  出生:1977年7月21日午前6時11分  月柱:偏印-冠帯  時柱:偏印-病  年柱:偏印-帝旺  日柱:城頭土-病

  • 四柱推命に詳しい方

    四柱推命に詳しい方、お答え頂けませんか? 最近、四柱推命に興味を持ち本などで自分の事を調べようと思うのですが正直、よく分かりません。私の命式や用神等の意味や生まれ持った性格や適職などの四柱推命から分かる私の事を教えて 頂けないでしょうか?なにぶん、本を読んでも分からない初心者なので分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。 1977年10月26日 午前1時ごろ 奈良県生まれ  女  です。宜しくお願い致します。

  • リビングに出現する柱

    木造軸組み充填断熱で新築を計画しています。 多少でこぼこがありますが、(広い部分で図って)縦横8m×6.5mの25畳のLDKを考えています。空間を支えるために、リビングとダイニングの間に柱が1本出現します。柱は4.5寸でクロスの化粧をする予定です。 LDKの動線上に柱がくるのが嫌で、「これなんとかならない?」と聞いたら、「梁を太くしてクローゼットを1つ潰せばなんとかなるけど、構造上、無理をしない方がよい」と言われました。クローゼットを壁にすれば、柱と柱の間は4.5mになります。 「構造上無理をしない方がよい」のも分かるのですが、動線にかかる柱も嫌です。今は、何とかなるなら柱をなくして欲しいと思っているのですが、やはり、柱はあったほうがよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • こんな建物はどうなる?

     この建物は工場のような物です。  8m×8mの4隅に鉄骨の柱が地面から立ち上がっています。柱の中心から中心までで8mです。1階部分はこの柱だけです(壁がない高床式のような感じ)。階段であがりドアを開け2階にはいります。3階、4階へは建物内の階段であがります。今は便宜上、地面を1階として数えています。  4階から直径1m程の筒状の物が真下に各階の床を突き抜け1階天井部分につきだしています。この筒状の物は部屋の北側に寄っています。  2階の床は十分な強度の金網で下が見えるようなものです。3階の床も同じような金網状の床で真ん中に1m×1m程の穴が開いています。  なんとなく想像出来るでしょうか・・・。  ここで質問です。 1.この建物は何階建てと呼べるでしょうか? 2.この建物の延べ面積は?(正確でなくて結構です。床に穴が開いていたり筒状の物があるので、その部分が床面積に入るかどうかが知りたいです。)  よろしくお願いします。