• ベストアンサー

ハマグリ

ハマグリの生態に付いて詳しく知りたいのですが…。天敵とか、生息地として有名なところなどご存知の事を教えてください。 また、生物図鑑のような、詳しく乗っているサイトも合わせて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • Natsu
  • お礼率95% (40/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ursid21
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

ハマグリの研究の経験者です. 分類学上ハマグリ属(Meretrix)として知られているものを列挙すると, ハマグリ(Meretrix lusoria)  -日本(本州以南の内湾) チョウセンハマグリ(Meretrix lamarckii)  -日本(鹿島灘以南)からフィリピン(外洋に面した潮下帯) シナハマグリ(Meretrix petechialis)  -韓半島から中国沿岸 タイワンハマグリ(Meretrix meretrix)  -台湾,ボルネオなど ミスハマグリ(Meretrix lyrata)  -ベトナム,海南島など この他にも東南アジアからインドにかけて5種が認識されていますが,まだ分類学的研究の余地が残されています. Natsuさんの聞かれてるのは,おそらく日本のハマグリでしょう. 一般に日本の砂浜に生息する二枚貝(ハマグリ,アサリ,シオフキ,バカガイなど)の天敵は,ツメタガイやアカニシといった巻貝です.ツメタガイは化学的穿孔という方法で二枚貝の殻に外側から丸い穴をあけ,そこから中身を食します.砂浜に打ち上げられた二枚貝の殻に1~3mm位の穴があいていれば,それはまずツメタガイの仕業です. 日本での生息地として有名なのは,三重県桑名です. でも先の方もおっしゃるように,もう過去のようには採れません. 実際,絶滅危惧種にハマグリを指定している県もあります(山口県など). ほかに知っているところは,熊本県の宇土というところです. ただここではあまり大型のものは採れなさそうです. ハマグリの漁獲高が100tなのに対して,300tの漁獲高を誇るのが,チョウセンハマグリです.やはり鹿島灘が代表的な産地です.また南西諸島やフィリピンにも分布域が及んでいるとも言われています(種子島では確認済みです). チョウセンハマグリはハマグリよりも前後(普通の人の感覚では横)に長く,成貝の大きさは13cm以上にもなり,この属の中では最大です.殻自体の厚みもあり,昔から白い碁石の原材料として使われてきました. よくスーパーで見かけるのは茨城産や三重産のものですが,茨城産のものはまずチョウセンハマグリと思って間違いないでしょう.注意が必要なのは三重県産ですが,どうやら三重県で養殖しているシナハマグリを三重県産として売っているような気がします.シナハマグリでない三重県産のハマグリはほとんどありません.見分けるポイントは,シナハマグリはハマグリに比べて貝の膨らみが弱いことと,比較的安定した模様が殻の表面に出るということです.一般的な模様は,くすんだ白地に雷のような褐色のジグザグが出るというものです. さて生態ですが,摂食について触れると,ハマグリは海水中のけんだく物を海水ごと入水管から取り入れて,それをえらで濾しとります.残りの海水は出水管から排出します.あと幼生は…, 止まらなくなりそうなのでこの辺にしておきます. もっと詳しい情報が必要なら知らせてください. あと,役に立ちそうなサイトは残念ながら見つかりませんでした.

Natsu
質問者

お礼

すごいです!ハマグリを研究されてた方にアドバイスいただけるとは!!サイトを探しててもここまで詳しく説明しているところはなかったので、ものすごく参考になりました。 一つ気になったのが幼生についてなのですが…。もしよろしければ続きを教えていただけませんか?よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • ursid21
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

幼生についてですが,生まれてから着底するまで漂泳生活をおくる期間があります.この間は海水中の浮遊物を栄養として摂取することで成長します(ちょっと記憶が定かでないので要確認).着底してからは砂の中にもぐり込んで水管だけをにょきっと出して海水を取り入れて懸濁物中の有機物を濾過します.これまでの古生物学の研究から,少なくともこの摂食方法はカンブリア紀以降現在にいたるまで,最も多くの二枚貝が採用してきた基本的な食性であると考えられています. あとハマグリの生態でおもしろいのはアサリなどにも見られるようにカニが殻の中に共生(寄生?)することがあることです.インドから取り寄せたMeretrix casta というハマグリの中に,ピンノという小型のカニが入っていました.このカニはどうやらハマグリの摂取した栄養を横取りしているようです(どうやって横取りしているかは知りません).私が見つけたそのカニはメスで,ちゃっかりと小さな卵をたくさん抱えていました.もしそのだったならハマグリの中から小さなカニ達がたくさん出てくるということもあったんでしょうか?確かに殻の中はカニにとって安全そうですが,ハマグリにとってはきっといい迷惑なんでしょうね. 生き物って面白いですね.

Natsu
質問者

お礼

私にも経験があります。アサリの中にカニが入ってるのって、アサリが食べてしまったものではなくて、逆だったんですね。びっくりです!幼生についても詳しいご説明をありがとうございました。本当に助かりました。

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.1

下のページが分かりやすいかと思います。 蜃気楼の蜃の字が「お化け蛤」を指すなんて知らず、勉強になりました。 今、店頭に並んでいるのはほとんど中国産です。 かつて桑名のような内湾でもハマグリは取れましたが、今は水質の悪化や埋め立てで限られたところにしか生息しないようです。 茨城県鹿島灘が国内産のほとんどを産出しています。 http://www.sopia.or.jp/kasima/

参考URL:
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/03/0318.html
Natsu
質問者

お礼

とても参考になりました! 蜃気楼が蛤と関係があるとは!!ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妖怪カマキリ?

    以前本屋で見かけた昆虫図鑑に、「ヨウカイカマキリ」か「ユウレイカマキリ」 という虫が載ってたような気がするのですが、それ以来その図鑑をみかけません。 本当にいる虫だとは思うのですが、いったいどんな虫なんでしょうか? 生態や生息地などは?…昆虫に詳しいかた教えて下さい。お願いします。

  • ホタテとはまぐりの和名と学名を知りたいです どなたかご存知ないでしょうか? さらにホタテの主な生息地なども教えてもらいたいのですが 自分でもけっこう探してみたのですが意外に見つかりません 教えて下さい

  • イワナの生態系

    イワナの生態系についてです。 生息環境や何を食べ、何の生物に食べられるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 天然記念物

    昨今、生態系のあれこれ騒がれていますが、 狩猟などによって減少した朱鷺などは、理解できるとして、 千葉の鯛の浦の鯛のように、日蓮上人の生誕の地云々の理由の場合、 減っても居ないのに、保護したのですから、当然今は大量生息地ですよね。 こういった場合、生態系に影響があるはずですが、どう思われます? また、 文化の変化によって、変化していく生態系を戻そうとしているのは、 言わば、不自然だと感じる方は居ないのでしょうか? ちなみに、バスが繁殖して日本古来の魚が減っていくのは納得が行きません。 天敵であるはずの人間が釣っても食べないで戻してしまっては、 増えるだけ… バスの退治も少々しないと、他の魚が気の毒だと思うのですが…? 一度に沢山の質問ですが、皆さんのご意見聞かせてください。

  • 各熱帯魚の遊泳層を知りたいのですが。

    オンライン熱帯魚図鑑をいくつかみたのですが サイズや生息地の記載はあるものの、 遊泳層は、ほとんど書かれてないのですが よく飼われる熱帯魚に限定されてもいいので、 名前と遊泳層が書かれてるサイトご存知ないでしょうか。 そこを参考に混泳の魚を決めたいと思ってるのですが。 宜しくお願いします。

  • ある特定の生物について調べるには

    1 まず、ある生物の学名がわかっている場合、その生物について文献の調査などする場合、何を調べれば良いのでしょうか。 2 ある生物の学名がわかっている場合、その生物の大まかな生態などを調べる場合、何を調べれば良いのでしょうか。図鑑でしたら、具体的な名前を教えてください。 3 道を歩いていて見つけた、気になる生物について調べる場合の手順ですが、次のようでいいのかお教えください。   まず、その生物の見かけを元に、図鑑で調べて、学名を知る。そしてその学名を元に、文献、あるいは図鑑などで調べる。こんな感じでいいのですか。最後にそのような図鑑として、専門家、あるいは一般の人が使う便利な図鑑を教えてください。

  • 外来生物と遺伝的多様性

    外来生物が持ち込まれ個体数が増えた場合、「遺伝的多様性の保護」の点から見て生態系に従来から生息する生物にどのような問題が生じる可能性があるのでしょうか?

  • 白孔雀についてなんでも

    白孔雀の生態その他生息地やその歴史?などなんでも結構です教えてください。お願いします。

  • 生き物に関する本

    生き物に関する本 ずっと生物(生態学のようなもの?)に興味がありました。 しかし大学の専門も文系だったので、受験程度の知識しかありません。 本など探しているのですが、どれを選んでいいのか分からず困っています。 次のテーマについて面白い本や図鑑をご存じでしたら教えてください。 ・原生生物 ・水棲生物 ・深海魚 大雑把で申し訳ないのですが、なにか面白くてお薦めだというようなものなら何でもよいです。 ですがどちらかというと絵や、個個の生物の性質などが書いてあればうれしいです。 文学系でもよいです。 宜しくお願いいたします。

  • ピラニアの天敵について

    アマゾン川に生息しているピラニアの天敵をご存知の方お知えてください。