• 締切済み

車両保険(車両価額協定)と対物賠償と時価額の関係

こんにちわ。たとえばAという車があったとします。この車に車両保険(車両価額協定特約付き)が80万円~100万円までつけられるとします(私は100万円つけました)。あるとき追突事故を起こされ相手から対物保険で賠償してもらうことになりました(修理費用100万円)。相手の保険会社の提示額は車の時価額である60万円までしか支払えないということでした。それ以上は支払えないといわれました。この場合、私は自分の保険会社からは車両保険で相手保険会社と同じ60万円しかもらえないのでしょうか?また、車両保険(車両価額協定)と対物賠償保険では車の査定方法が違うのでしょうか?どうぞ宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.2

 追突事故ということなので、相手側が100過失という前提で回答します。  価額協定は、特約とされるように、全損扱いとなった場合にその金額が保険金の上限として支払われるという特別な契約に基づいたものであり、他方、対物保険による損害賠償は、妥当とされた修理代か全損額のいずれか低い額が支払われるのが原則のようであり、査定方法というよりも、支払のもととなる請求権の種類が異なるものと考えられます。  相手方の賠償額の全部または一部について、それが車両保険として支払われるかどうかについては、その保険契約の内容によりけりではないでしょうか。

  • s-eight
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.1

修理費100万円に対して、相手の保険会社から60万円と言われた、とのことですが、過失割合は、100対0でしょうか? もしかして、100万円の修理費に対し、過失割合が60対40で、60万円しかでない、ということではないんですよね?

関連するQ&A

  • 車、対物賠償で完全に保険でカバーできるものはない?

    対物賠償で無制限タイプに入っておりますが無制限タイプだからと全然心配しておりませんでした。 たまたまパンフレットをみて時価額までしかでないというのをみてとても不安になりました。 これに関し自分で解釈しましたが下記のようなことですよね? 時価額50万 修理額100万 過失割合 自分80とすると自分の負担総額80万。 で、 対物からは50x0.8=40までしかでない! 対物超過修理費特約に入ってた場合は(修理額100万-時価額50万)x0.8=40 合計80万となりギリギリカバーできる。 (1)これでもしフェラーリなんかにぶつけて例えば時価1000万 修理2000万なんかだと 対物から1000x0.8=800 万 特約からは(2000-1000)x0.8=800万ではなくて上限50万、 よって保険からでるのは850万までしかでず 到底支払えない場合はどうなってしまうのでしょうか?自己破産まで視野に入れなければならない のでしょうか? (2)逆の立場でもし相手が払えない場合は保険会社が立て替え払いしてくれるのでしょうか? (3)時価とか気にせずホントに全額修理費用をまかなえるタイプの保険または特約は存在しないのでしょうか? 長くなり恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 対物賠償保険について(ちょっと長いです)

    先日バイク(250cc)で事故に遭いました。信号のある交差点で、当方直進、相手右折で衝突、バイクはほぼ再起不能、免責比率は当方15:相手85でした。免責に不満はないのですが、納得いかないのは賠償額です。 今まで保険を使うようなことがなかったので、あまり詳しい保障内容を知らずに保険に入っていた私も悪いのかもしれません。担当の方の話によると、賠償額は、事故当時の時価評価額が上限になるそうで、私のバイクの場合、購入から6年以上経過しているので、購入時の1割程度の額でしょうと言われました。ということは、15%しか過失がないのに、5万円にも満たない金額しか受け取れないということになります。そんな額で、どうやって修理または買い換えができるというのでしょうか。ちなみに、免責0(ゼロ)でも、時価評価額が限度だそうです。 しかも、保険会社から支払われないだけではなく、事故の当事者にも支払い責任がないということでした。じゃあ、代わりに同じぐらいの(時価評価額の)バイクを買って返してくれ、と言いたいところですが、やはり泣き寝入りするしかないのでしょうか? 最近では対物超過修理費用特約というのがありますが、それは今回のような支払い義務のない賠償額を保障してくれるという、相手への思いやりの特約だそうです。こんな特約つける価値あるんでしょうか?

  • 火災保険 価額協定の場合の保険金額について

    新築した家の火災保険についての質問です。 保険会社から「価額協定特約」の見積もりを受け取ったのですが、建物価格1900万円だった家に対して、1300万円の保険金額までしか設定できないといわれました。 (ローンは1800万円) 「価額協定特約」は、完全罹災した際、同じレベルの住宅を再度取得できるようにすることを目的としている特約だと思っていたので、実際の取得金額よりかなり低い保険金額しか掛けられないことを不思議に感じています。 「価額協定」とはそういうものなのでしょうか。 なお、上記建物価格は、純粋に建物の工事(付帯工事は含む)の金額で、もちろん外構工事や設計費等は入っていません。 決定を目前に控えているので、早めの回答を頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 車両協定価額と実際の事故での示談との関わり

    車両保険の設定額を幅がある中での最低額で設定しようと思うのですが 実際に事故が起こったらどうなるかの疑問です。 設定した額が車両協定価額となるようです。 1、0:100で相手保険会社と示談のとき。  a全損の判断(こちらの設定額が相手が認めるかそれともあちらの査定額か)  b、こちらの保険会社の示談代行可否 2、双方責任ありで割合を示談のとき。  a全損の判断(こちらの設定額が相手が認めるかそれともあちらの査定額か) 3、100:0で相手保険会社と示談のとき。  a全損の判断(こちらの設定額が相手が認めるかそれともあちらの査定額か) よろしくお願いします。

  • 車両時価額の決まり方を教えてください!

    先日、追突されてしまい全損でした。 私の過失は0とのことで、相手の保険会社は認めています。 車両を同じ年式、同じグレードを購入しようとしていますが 検索すると220万円+諸費用なのですが、 時価額以上は出せない!の一点張りで非常に困っています。 時価額は158万円とのことでした。 私は、車両保険に入っており、全損の場合、200万円まで出ます。 この金額は、時価額から算出されたと聞いております。 そこで、教えてください。 時価額はどうやって出しているのでしょうか? 車両保険の時価額と異なるのはなぜでしょう? また、被害者の方々は、この条件でみな泣き寝入りしているんでしょうか?

  • 自動車保険 対物超過修理費特約について

    東京海上日動の自動車保険に入っているのですが、対物賠償責任保険にオプションで付けられる対物超過修理費特約にも入っておいたほうがいいでしょうか?。パンフレットには相手方の車の修理費が時価額を超える場合でも補償しますと書いてあるのですが修理費が時価額を超える場合普通乗り換えますよね?。ちょっと迷っているのですがみなさんはこの特約に入っていますか?。

  • 交通事故における修理費は時価額を上回る費用は補償されない。ならばなぜ車両保険は時価額で設定できないのでしょうか?

    交通事故の被害者です(100%相手方に非があり、相手方も認めております)。 いろいろと調べると、修理にかかる費用よりも、車の時価額(レッドブック)が低い場合には、時価額までしか出ないということです。 まず、時価額では、同等の車が購入できないという不満が被害者には一様にあると思いますが、法律論としては納得できなくもないです。 ただ、最高裁の判例で、そのようにあるということなら、なぜ、車両保険は時価額よりも高い設定でないと入ることができないのでしょうか? 現実には時価額の倍以上の設定になることもあり、そのことについて保険会社に尋ねると、「その設定まで出ます」と回答してきます。 全損だろうが、修理であろうが、時価額までしか保険会社が出さないのであれば、このような車両保険に加入させることは詐欺に当たらないのでしょうか? (車両保険を時価額程度で設定しようとしても、無理だと保険会社に言われてしまいます) 車両保険の設定額が倍になれば、車両保険代も倍になります。 時価額よりも大幅に高い設定をさせる保険会社に問題はないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 自動車保険、対物超過修理費特約について

    契約しているN海上保険のパンフレットを見ていて疑問に思ったので、教えてください。 対物超過修理費特約があるのですが、 これは対物賠償責任保険で足りない相手自動車の修理費を 補償するというものです。 法的には相手の車の修理費の時価額限度まで支払えば それで責任はないと理解していたのですが、 なぜこのような特約が必要なんでしょうか? 保険料を払ってまで、つける必要があるのでしょうか?

  • 古い物件の火災保険について教えて下さい(価額協定など)

    30年前に、5,000万円で新築して、現在も5,000万円の保険に加入しているとします。 当初より、何事も起こらなかったので保険会社の言うとおり、全年度同条件でここまできました。 実際きちんとした額がわからないので、現在の評価額を2,300万円と仮定します。 所有者は法人で、店舗総合保険です。 次の契約が考えられると思うのですが、実際の支払いについてはどうなるでしょうか?(減価分は今回は考慮しないでお願いします) (1)特約付帯のない契約の場合  全焼しても評価額の2,300万円が支払い上限になる、でよろしいでしょうか? (2)価額協定特約・約定付保割合100%の場合  特約効果により、全焼すると5,000万円支払われる、でよろしいでしょうか?   (3)新価保険特約・約定付保割合100%の場合  特約効果により、全焼すると5,000万円が支払われるように考えそうだが、  残存価格が50%以下となっているため、時価額2,300万円しか支払われないのでしょうか?  仮に残存価格が50%を上回っていれば、5,000万円が支払われる。  ただし、再取得義務があり、違反した場合は時価額2,300万円の支払いとなる、でよろしいでしょうか?  さらに、建築費倍率法によれば、30年前の建築費用に1.44乗じた額が 再調達価格となるため、7,200万円が妥当な保険金額になりそうな感じなのですが、 これをそのまま5,000万円の契約をして、半壊事故が生じた場合(2)の契約の場合でも一部保険扱いとなり、 2,500万円の支払いとなるのではなく、 5,000×(5,000/7,200)×0.5≒1,736万円の支払いとなるのでしょうか? それとも、「再調達価格は5,000万円」と協定が結ばれているので、2,500万円保険金が 支払われるのでしょうか?

  • 車両保険金額って何%ずつ毎年下がるのですか?

    車両保険金額って毎年何%ずつ下がるのでしょうか?毎年保険の更新手続きをとるごとに思うのですが、車の時価額は毎年下がってくるのですから、当然、そこに付けられる車両保険金額も下がってくることになるのかとおもいますが、この「下がる金額は全車一律○%」とかと決められているのでしょうか? また、併せてお伺いしたいのですが、車両価格協定をすることができない車(トラックとかそのようです)も同じく「何%ずつ車両保険金額が下がる」と決められているのでしょうか?

専門家に質問してみよう