• ベストアンサー

遺族年金と再婚について

遺族年金を受給していました。 再婚・養子縁組したので年金証書を返しに行った所「養子縁組されても、お子さんの遺族厚生年金は支払われますので、お子さんの名前の銀行口座を作ってください」と言われました。 口座を作り再度社会保険へ行き提出しました。 子供の新しい年金証書が郵送されてきたのですが、年金額は0円。年金が支払われるから口座を作るように言われたのになぜなのかわかりません。 今週時間があれば社会保険へ行く予定ですが・・・これは担当者の間違いなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

全然回答にならなくて申し訳ありませんが・・・。 遺族厚生年金が支払われる、というのは正しいような気がします。 遺族基礎年金も受けられていたかと思うのですが、遺族基礎年金は、実の母親である質問者さまとお子様が生計同一(同居)だと支給停止になります。 (質問者さまは、再婚されたので受給権がなくなりましたが、お子様は受給権を持っていて支給停止の状態です。) 基礎年金のほうが支給停止になる件は、国民年金法にはっきり書かれているのですが、厚生年金が支給停止になるということは、厚生年金保険法には書かれていないようなのですよ。(私の読み方が悪いのかもしれませんが。) それで、かつて年金業務センターの方にきいたことがあるのです。 遺族基礎と遺族厚生年金を受けている状況で再婚したら子供の分の年金はどうなるのか? そしたら電話に出られた方が「両方支給停止になります」とさらりとお答えになったので、「でも厚生年金の方は条文にないようなのですが」と聞いてみたところ、しばらく調べてくださいました。 結果「条文にないので厚生年金は出ますね。」という、少々??な回答をいただきました。 なので、確信はないのですが、多分出るのではないかなと思うのです。 現在年金額が0なのは何か他の理由だと思います。 申し訳ありませんが、理由は思いつかないですが。 お子様はまだ18歳ではないですよね。 18歳の3月でお子様も失権されますが、そうしたら証書は来ないでしょうしね。 社会保険事務所に行かれるお時間がなくても、年金証書を手元においてお電話されてはいかがですか? 本人からの直接の質問でしたら答えていただけると思います。 長々書いたわりにお役に立てずすみません。

pl00lq
質問者

お礼

時間がとれたので電話してみました。 証書にゼロとかいてあるのは今まではゼロでこれからは子供の分が出るらしいけど審査中みたいです・・・。 年金って難しいんですね。 ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺族年金について

    こんにちは。 遺族年金の受給要件についてご教示いただきたくお願いいたします。 (1)前夫との間に18歳未満の子供が二人(子供は前夫と生活していた) (2)前夫が死亡 (3)前夫は再婚していたまた、当方も再婚している (4)養子縁組はされていない (5)現在は子供二人の親権者は当方 (6)子供は祖父母と生活をしている (7)前夫は厚生年金に加入していた 上記の場合、子ども自身に遺族年金を受給を支給してもらうことは 出来るのでしょうか? 頭が混乱してきてしまったので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 再婚後の遺族年金

    友人のことでお尋ねします。 友人は70歳で、現在厚生年金を受給中です。 先日奥様が急逝しました。人生まだまだ永いですので、再婚を勧めようと考えております。 相手の方は60歳を過ぎております。 もし、彼が亡くなったとき彼女は遺族厚生年金(報酬比例の3/4)は受給する事が出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 遺族年金受給者の再婚について

    40代後半の遺族年金受給者です。夫の結婚する前2年間厚生年金に加入し、その後3号被保険者になりました。夫の死後また会社員になり、厚生年金に加入して2年です。 。もし再婚をした場合遺族年金の受給資格がなくなりますが、あと12年あまり働けるとしても計16年の厚生年金加入期間しかありませんが、厚生年金はもらえるのでしょうか? また夫の死後ずっと国民年金を払っていますが、亡き夫との3号期間の分が認められ国民年金は受給できるのでしょうか? すごく悩んでおります。教えていただけないでしょうか?

  • 遺族年金について

    遺族年金の受給用件に記されている項目について質問です。私は現在、夫の遺族年金を受給しているのですが、先ほど以下のような項目を発見しました。 --------------------------------------------------- 遺族厚生年金の受給権は、受給権者が次の各号のいずれかに該当するに至つたときは、消滅します。 (中略) 3)直系血族及び直系姻族以外の者の養子(届出をしていないが、事実上養子縁組関係と同様の事情にある者を含む。)となつたとき。 --------------------------------------------------- 上記(3)の直系姻族とは、どこまで対象となるのでしょうか。具体的には、諸事情あり、義母(夫の母)と養子縁組を行おうと考えております(義父は既に他界しております)。しかし夫の実母は、夫の幼少期に他界し、夫と義母の間には血縁関係がありません。また、夫と義母の間で養子縁組も行っておりません。そうすると、私と義母の関係は直系姻族ではない、ということでしょうか。 複雑な法律関係ですが、どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。

  • 遺族年金について教えて下さい。

    よろしくおねがいします。 現在、60歳で遺族年金を受けています。 検索をしていると以下の文がみつかりました。※~※までです。 ※遺族厚生年金の受給対象者が、自分の老齢厚生年金の受給もできる場合は、2の老齢厚生年金を受給するが、1や3よりも低額となる場合は差額を遺族厚生年金として受給できる。 1.遺族厚生年金 2.老齢厚生年金 3.遺族厚生年金×2/3+老齢厚生年金×1/2※ 社会保険事務所にはなかなかつながらないので教えて下さい。 これは、これまで遺族年金の額が自分が65歳になった時にもらえる 老齢年金との差額とは自分の老齢年金が極端に少ない場合 遺族年金から自分の老齢年金が差し引かれこれまでの遺族年金より 少なくなるといういみでしょうか どなたか教えて下さい。

  • 社労士試験の遺族基礎年金の未支給に関する問題です

    お世話になります。 遺族基礎年金の未支給が発生した時の解説文に 「死亡した者が遺族基礎年金の受給権者であったときは、その者の死亡の当時遺族基礎年金の支給の要件となり又はその額の加算の対象となっていた被保険者又は被保険者であった者の子は、生計を同じくしていた子として取り扱われる」 とあるのですが、ここで書かれていることが分かりません。 解説文に一緒に掲載されていた図を添付しましたが、この図を見る限り経緯は次の通りと考えました。 (1)先妻との間に子が生まれた後、夫は離婚し後妻と再婚した。 (2)後妻は先妻の子と養子縁組していなかった。 (3)その後、夫が死亡し、後妻が遺族基礎年金の受給権者となった。 (4)その後、更に後妻が死亡した。 (5)後妻が死亡時に、後妻に支給すべき遺族基礎年金で未支給がある場合、本来、後妻との間で養子縁組をしていない前妻の子にこの未支給の遺族基礎年金を請求する権利はないが、遺族基礎年金の支給の要件となった被保険者(即ち夫)の子は、後妻と生計を同じくしていた子として取り扱われる結果、前妻の子にこの未支給の遺族年金を請求する権利が発生する。 ここで私がわからないのは、後妻が何故遺族基礎年金の受給権者になれるのかということです。 (夫が死亡したときに遺族基礎年金の受給権者となれる妻は、子のある妻、だと思うのですが、後妻と前妻の子との間には養子縁組がないため、このケースの後妻は「子のある妻」ではなく、よって遺族基礎年金の受給権も発生しないと思うのですが。) どなたか分かる方、よろしくお願いします。

  • 養子縁組 遺族年金 労災

    昨日 親友の夫が亡くなりました 親友は 再婚で子どもが3人 一番したのこは 亡くなった夫の子どもですが 上ふたりは連れ子で 養子縁組をしていませんでした。 厚生年金に加入していたので 遺族厚生年金が受け取れますが 養子縁組をしていないこどもについては 出ないと思います。 この養子縁組をしていない上の二人の分は 児童扶養手当を受けることが可能でしょうか? また会社内で 心臓発作で親友の夫はなくなったのですが 労災をうけることはむずかしいですか?

  • 再婚後の遺族年金

    年金生活者です。 妻が亡くなって5年、今再婚を考えています。 もし再婚した場合、私の死後、再婚した妻は規定通りの遺族厚生年金を得られるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 遺族厚生年金について

    遺族厚生年金についておしえてくだい。 A、63歳(男)で他界(国民年金、厚生年金加入期間111ヶ月)(会社社長)配偶者無し B、Aの父82歳(会社社長)配偶者無し、年収600万他もあり C、Aの息子39歳(Bと養子縁組)配偶者、子供あり、年収600万他もあり 上記の条件で国民年金は死亡一時金をBが貰えるのですが、厚生年金のほうが良くわかりません。 A、B、C共、住民票上同住所です。又A、B、C共扶養関係は無く、それぞれが、健康保険の被保険者です。 Bに遺族厚生年金の受給権があるように思えるのですが、収入があるのでAによって生計を維持されていた事にならない様なきがするのですが…… この場合遺族厚生年金はいずれかに受給権は発生しますでしょうか。

  • 遺族厚生年金の組み合わせについて

    今まで障害基礎年金(聴力障害2級)を受給していましたが主人が他界し遺族厚生年金を受給することになりました。 遺族基礎年金+遺族厚生年金の組み合わせが一番多く受給できると社会保険事務所で説明を受けましたが、私の障害の程度だと遺族基礎年金より障害基礎年金の方が多く受け取れます。遺族基礎年金を受給せずに障害基礎年金+遺族厚生年金の組み合わせはできますか?