• ベストアンサー

金(金属)の価値について

noname#2287の回答

  • ベストアンサー
noname#2287
noname#2287
回答No.1

質問の通り「最初は供給量が少ない」事もあったでしょう。それと同時進行形で、「安定した物質」と「色・輝き(いい加減な表現だが)の魅力」などもあったでしょう。自然界では、他の元素と反応しにくく、「単体」で存在してますし、装飾品として使用も「腐食」等の変化が少なかった事などが相まって、『特別視』され始めたと推測します。 古くは、紀元前2600年の古代メソポタミアの遺跡から(確か)発見されてますし、中国でも有史以前(殷時代?)には使用されてます。で、長い歴史で上記の「変化しにくい」「希少」「色・輝き」などから、近代まで「貨幣」としての流用されてきたのでしょう。(デフレ、ペイオフで金を買ってる金持ちが多い。人間は進歩してないですね!) 次に「ダイヤモンド」ですが、「希少性」(今世紀半ばに人工合成成功&工業用合成開始)と「安定性」と「色・輝き」だと思いますが「3番目の色とかの魅力」は宝石好きな方に訊いて下さい。(他のものと交換不可能なら個人的にダイヤなんてナーンニモ興味無し。工作のガラス切に使えるかな?) さて「安定性」と言いましたが、厳密には「もっとも硬い」「熱伝導率がもっとも大きくしかも、結晶格子の振動」による熱伝導という2つの性質にあると思います。「銅」は、ダイヤモンドの5分の一しか伝導率が無くしかも「自由電子」経由ですがダイヤモンドには「自由電子は存在しません」 しかし、ダイヤモンドは工場で合成可能ですが、所詮「炭素」の同位体です。それでも近年の「レザー光線」やサッカーボール状分子の「フラーレン」、「筒状分子のナノチューブ」など応用面では、まだまだ可能性がありつくづく不思議に思います。(同じ炭素分子の人に偶然ダイヤが出来んかなぁ?) 以上、つたない回答めいたものでした。 P.S金の推定埋蔵量はたしかプール一杯のはず。(地球表層上の元素別存在度は75位0,004ppm/ダイヤの屈折率は無関係。《正4面体状に重なった巨大分子》だから「光」への屈折率に特殊性は無い。

satou03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なぜ金が、高価な貴金属として扱われるか、ずーと疑問に思っていました。 埋蔵量が少ないというのであれば、ほかにも少ない物質があるはず。ですよね。 (^_^;) 安定しているということはそんなに重要なのか?とか、いろいろ考えてました。 変化しない、安定しているということは、キログラム原器の作成に向いている物質のひとつですよね。 そういう見方をすれば、金の重要性・価値がわかります。 ヒント、ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 鍍金に使われる金色の金属

    金メッキ(金鍍金)加工は、金、つまり元素記号Auの金を薄くのばして貼り付ける加工ですよね? このメッキ加工に使われる、金色の金属(またはそれに近いもの)は、金(Au)の他にも色々とあるのでしょうか? 表面が金色で、「メッキ加工」と書かれている製品があるのですが、金のメッキなのか、それとも他のものの可能性もあるのか気になって質問してみました。 詳しい方、お教え下さい。

  • 金(きん)の希少価値

    金は反応しにくい金属なので、地球上の金の元素の量は変わらないと思うのですが、何で希少価値は上がっているのですか?

  • 金という金属について

    金という金属の価値がなぜ高いかについて教えてください。採掘量が少ないという他どんな薬品にも侵されないと聞きましたが・・・よろしくお願いします。

  • 金やダイヤの価値

    通貨の価値というのは国がきめているものですね。なので不安定な国とかでは、いきなり貨幣の価値が0になってしまう、ということもおきてますね。 でも、歴史からみても、金やダイヤモンドなどの宝石というのはいつでも価値があるものですね。 金は安定した金属でダイヤモンドは一番固い、というのはあとからわかったこととしても、なぜ、歴史からみても世界的にみても金やダイヤモンドは価値があるものなのでしょうか? 塩やスパイスが通貨(?)につかわれた時代もありますね。これはわかります。人の食にかかわるのに塩やスパイスは重要だからです。 単にきらきらひかってきれいだから?ということは、人間の富(お金)に対する欲望というのは、極論でいえば光物がすきなカラスと同じことということなのでしょうか?

  • 金、銅、真鋳のように色のある金属を教えてください。

    メッキとか皮膜じゃなくって金みたいに中までその色になってる金属ってあるんですか? 合金とかでもいいのであれば教えてください。

  • 金属の反射率の求め方

    金属の反射率を求めたいのですが、金属以外(たとえばガラスと空気)の場合はスネルの法則により光の入射角とそれぞれの屈折率がわかれば反射率を求めることができます。 金属の場合は屈折率は複素数であるため、スネルの法則で透過角を求めるときにasinの中に複素数が存在して求めることができないと思って悩んでいるのですが、考え方自体間違っているのでしょうか? どうか光学のすばらしい知識をお持ちの方に回答していただけたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 金の価値

    金はただの金属ですが、なぜ価値があるのでしょうか? きれい?酸化されない?叩けば伸びる?希少価値? それだけで昔から価値があったとは思えません。 大判小判の金含有量を減らすだけでインフレになった理由は?

  • ダイヤモンドの価値を教えて下さい。

    はじめまして。 1ct以上の、ブラウンダイヤモンドの価値を教えて下さい。 天然ダイヤモンドで、 ブラウン透明ダイヤモンド光沢 ラウンドブリリアントカット 屈折率は、2.417通常値 偏光性は、単屈折 多色性 無し 蛍光性は、3537A 弱青色白 3660A青白色 天然の特徴を含む (↑鑑定書より) キャラットは、1ctと、1,2ctの2つがあります。 カラーダイヤモンドにお詳しい、できれば専門家の方、アドバイスをお願いいたします。 価値(価格)、できれば、売値価格と、卸価格など教えていただければ大変助かります。 一生のことがかかっております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 金色、ゴールドの金属について

    金色、ゴールドの金属があるのですが、純金とかそういった高価なものではないのですが、できたら綺麗にしたいと思っているのですが、なにせ海や、水に毎日のように触れる為汚れたりしてしまいます。 錆びたり、メッキ?や金色にムラができないようにしたいのですが、未然に防ぐ方法はありませんか??

  • 金はなぜ安心して投資できる金属なのですか?

    先生が景気が悪くなるとみんなが安心できる金(きん)に投資するので金の価格があがるといっていました。不況になると安心できるものに投資する仕組みはなんとなくわかります。でもなぜ金なのですか? 塾の社会で習った昔の金本位体制ならわかるのですが、今は特に金と交換してくれる訳では無いのになぜ金が貨幣の後ろ盾の様な存在になるのですか?生活や産業に必要な金属であればダイヤモンドや鉄や銅の方がふさわしいと思います。なぜ金なのですか? わたしはむずしい単語を使ってみましたが、わたしは小学生なので易しい言葉で教えてください。