• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OKWeveで セキュリティの警告を受けます)

OKWeveでセキュリティの警告を受ける理由と対策

ryu-fizの回答

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

どうやら、私の説明が悪いために改善策を実行してもらえなかったようなので、もう一度説明し直します。 今回の症状の原因は、お使いのパソコンの中にあるルート証明書が古くなったために起こっていると考えられます。ルート証明書については次のページを参照してください。 http://e-words.jp/w/E383ABE383BCE38388E8A8BCE6988EE69BB8.html 質問者さんがこれまで何の問題もなくOKWaveでのSSL認証をやってこれたのは、あらかじめIEに組み込まれていたルート証明書のおかげです。主要な認証機関のルート証明書をあらかじめ組み込んでおくことで、そうした認証機関からの『お墨付き』をもらったサイトが用意した証明書に関してはユーザーが意識することなく認証することが可能になっています。 しかしながら…ルート証明書にも有効期限がありまして、期限切れになるとそのルート証明書を発行した認証機関の『お墨付き』を得ているサイトの認証に支障が生じるようになります。 そのような場合には、例えばブラウザのバージョンを上げることによってもルート証明書をより新しいものに出来ることがあります(新しいブラウザほど、より新しいルート証明書が組み込まれていますから)が、ルート証明書そのものを新しくすることでも症状を改善することが出来ます。 …ということで、ルート証明書を新しくする必要性についてはお分かりいただけたでしょうか? ところで、前回の回答ではとりあえずOKWaveの証明書を発行した認証局のルート証明書を更新する、という手順を紹介したのですが…おそらくBTJ Public CA2以外の発行者のルート証明書を必要とするサイトでもSSL認証が出来なくなる可能性もあるように思われます。 ですので、前回の回答での対応策を実行される前に次のようにされることを推奨します。 http://service1.symantec.com/support/INTER/entsecurityjapanesekb.nsf/jp_docid/20040519235125949?OpenDocument&dtype=corp このページで『ルート証明書の更新方法:』として紹介されている rootsupd.exeをページ上からダウンロードして、ダブルクリックして適用してください。rootsupd.exeは随時マイクロソフトによって更新が行われているようで、必要になったときにダウンロードして実行することによって、その時点でマイクロソフトが通常一般的なSSL認証に必要と判断した認証局の最新ルート証明書が過不足なくインストールされる筈です。 取り合えず、rootsupd.exeを実行して症状が改善するかどうかを確認してください。

noname#245250
質問者

補足

分かりやすいご説明に感謝。おおむね理解いたしました。 警告を受けても「このまま続ける」ボタンをクリックすればSLLでつながりますから、これでもいいか、とさえ思ってました。 証明書なんて言ってるナリスマシはないのでしょうか? 自分から行動しなかったモノに初めてカキコするのは勇気モノですね。

関連するQ&A

  • セキュリティの警告

    先日パソコンを買って自宅に届き、インターネットをやっていると通信販売等のページで「セキュリティの警告」と書かれたものが出てきます。 内容は このサイトと取り交わす情報は、ほかの人から読み取られたり変更されることはありません。しかし、この際とのセキュリティ証明書には問題があります。 1、このセキュリティ証明書は、信頼された証明期間から発行されています。 1、セキュリティ証明書は有効期限が切れたか、また有効になっていません。 1、このセキュリティ証明書には、表示しようとしているページの名前と一致する有効な名前があります。 続行しますか? はい いいえ 証明書の表示 というのが出てきます。 はいを選ぶと同じような警告が出た後にページが進み、いいえにするとページは見つかりませんというのになり、証明書の表示を選ぶと証明書が出てきて同じように証明書は有効期限切れか有効ではないと出てきてきます。 下のほうに「証明書のインストール」と「発行者のステートメント」と言うのがあってインストールをしても何も変わらず、ステートメントを選ぶと英語で書かれたページにいきます。 これは情報は漏れないという風にとってそのまま通信販売等をしても大丈夫ということでしょうか? それとも有効にできる方法があって有効にしたほうがよいということでしょうか? 認証のページを開くたびに出てくるので回避する方法はあるのでしょうか教えてください。

  • 「セキュリティの警告のダイアログ」

    「セキュリティの警告のダイアログ」 最近時々このダイアログが出ます。「このサイトのセキュリティ証明書の取消し情報は、使用できません。続行しますか?」 はい・いいえ・証明書の表示・・・証明書の表示をクリックすると、発行先:thumbnail.image.rakuten.co.jp 発行者:Akamai Subordinate CA3 有効期間 2009/09/17 から 2010/9/17 「証明書のインストール」クリックすると、「証明書のインポートウィザードの開始」のダイアログが出ます。一体これは何なんでしょうか?お分かりの方、ご説明お願いします。

  • セキュリティの警告について

    「セキュリティの警告についての質問」です。 過去の質問を拝見したのですが「セキュリティの警告」もいろいろあるようで分かりませんでしたのでよろしくお願い致します。 Windows7 Internet Explorer11です。 4~5日前からInternet Explorerの@niftyの記事を選択すると添付の「セキュリティの警告」のダイアログが出ます。 意味が良く分からないので「×」をクリックして消すのですがすぐに再表示されます。 出ないようにする方法を教えて下さい。 画像を添付しておりますが、 文字が読みにくいですが下記のとおりです。 セキュリティの警告 このWEBサイトのIDまたはこの接続の完全性を確認できません。 ・このセキュリティ証明書は信頼された証明機関から発行されております。 ・このセキュリティ証明書の日付は有効です。 !セキュリティ証明書の名前が無効であるか、又はサイト名と一致しません 続行しますか? はい  いいえ 証明書の表示 「証明書の表示」を開けると 全般 証明書の情報 この証明書の目的 ・リモートコンピュータのIDを保障する ・詳細は証明機関のステートメントを参照してください 発行先  *btrll.com 発行者 RapidSSL SHA256CA-G4 有効期間 2015/08/11から2017/08/13 発行者のステートメント 証明書の詳細について表示します OK 次に「詳細」 「証明バス」の項目があります。 以上です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • セキュリティーの警告

    HotmailからログアウトしてMSNのホームに戻ったら警告が出て ○このセキュリティ証明書は、信頼された証明機関から発行されています。 ○このセキュリティ証明書の日付は有効です。 ×セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。 という表示が出て 続行しますか はい いいえ 証明書の表示 の3つのボタンをクリックするようになります ↑これはどうしたらいいんですか?? あまり詳しくないので困ってます よろしくお願いします

  • セキュリティの警告

    先ほどあるウイルス対策ソフトの試用版をインストールしたら イートレード証券にアクセスしようとするとセキュリティの警告というのが出てきて はい をクリックしても また同じ画面がでてきて また はい をクリックすると画面が固まってしまうようになってしまいました。1回閉じてまた試しても同じことの繰り返しです。警告の画面には ”このサイトと取り交わす情報はほかのひとから読み取られたり変更されたりする心配はありません。しかしこのサイトのセキュリティ証明書には問題があります。  このセキュリティ証明書は信頼された証明機関から発行されています  セキュリティ証明書は有効期限が切れたか、まだ有効になっていません  このセキュリティ証明書には、表示しようとしているページに名前と  一致する有効な名前があります。” とでてきます。証明書の表示というところをクリックして証明書のインストールをすると正しくインポートされました とでるのですがそれでも はい をクリックするとやはり固まります。 ウイルス対策ソフトをインストールしたのが悪かったのかと思い、アンインストールしましたが、同じでした。 パソコンあまり詳しくないものでどうしたものかと困っております。 どなたか分かる方お助けください。

  • セキュリティー警告がでます。

    セキュリティの警告が頻繁に表示されて、困っています。 次のような内容です。 「セキュリティの警告  このサイトととり交じりわす情報は、他の人から読み取られたり変更されることはありません。しかし、このサイトのセキュリティ証明書には問題があります。  セキュリティ証明書は、信頼された証明期間から発行されています。 !セキュリティ証明書は有効期限が切れたか、まだ有効になっていません。  このセキュリティ証明書には、表示しようとしているページの名前と一致する有効な名前があります。   はい(Y)  いいえ(N)  証明書表示 」                                   とパスワードなどを聞く表示が出たときに表示されます。 どうにかして表示しないような設定があるのでしょうか? ウィルスソフトは、ウィルスバスターズ2006をインストールしています。 トレンド社へ問い合わせてみても、「わからない」との回答でした。 どなたかおわかりの方、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • インターネットセキュリティ警告

    最近outlookでメールを受信しようとすると、しばしば下記のメッセージが 出ます。 インターネットセキュリティ警告 接続しているサーバーは、確認できないセキュリティ証明書を使用して います。対象のプリシパル名が間違っています。 証明書の表示(V) このサーバーの使用を続けますか? はい(Y)  いいえ(N) いつも「はい」で接続しています。このメッセージを出さないようにする 方法はないでしょうか。「証明書の表示(V)」をクリックすると下記の メッセージが出ます。 証明書の情報 情報不足のため、この証明書を検証できません。 発行元 imapaol.com 発行者 AOL Member CA 有効期限 2009/03/20 から 2011/03/20 以上、おわかりになる方がいたらアドバイスをお願いします。

  • セキュリティの警告について

    どのページでもIDとパスワードを入力してログインしようとすると、 「このサイトと取り交わす情報は、ほかの人から読み取られたり 変更されることはありません。しかし、このサイトのセキュリティ証明書には問題があります。 このセキュリティ証明書は、信頼された証明機関から発行されています セキュリティ証明書は有効期限が切れたか、まだ有効になっていません。 このセキュリティ証明書には、表示しようとしているページの名前と 一致する有効な名前があります」 という表示が出て 続行しますか はい いいえ 証明書の表示 の3つのボタンをクリックするようになります このウィンドウを出ないするようにするには、どのようにしたらよろしいのでしょうか? お願いいたします

  • セキュリティの警告

    銀行等のログインページへいこうとすると セキュリティの警告というのがでてくるように なりました。 この証明書は有効期限切れかまだ有功でありません。 と書かれていて期限が2003年12月23日から2004年12月22日です。このまま使っていていいものなのでしょうか?OSはXPでノートン2003です

  • セキュリティの警告にてついて

    初めまして、セキュリティの警告についてなのですが、(OSは98です。IE6です。)実は先日個人輸入しようとおもいある公式サイトに注文いたしました。1回目はなにごともなくオーダーできたのですが・・ 2度目オーダーしようとおもい、(クッキー?になっているみたいです。・・・) チェックアウトをクリックして次の画面になったら「セキュリティの警告」がでました。 内容は「このサイトと取り交わす情報は、ほかの人から読み取れられたり、変更されることはありません。しかし、このサイトのセキュリティ証明書には問題があります」 緑色の丸のなかにチェック印→ このセキュリティ証明書は、信頼された証明機関から発行されてます。同上印  →このセキュリティ証明書の日付は有効です。 黄色三角の中に!印 →セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。 と書かれてました。 そして、証明書の意図 証明情報は  リモートコンピュータのIDを保証する 発行先・発行元・有効期間が表示されました。そして、インストールもしてみましたが、ハイ・イイエと、どちらにクリックしても、先に進めません。一度目はオーダーできたのに、3日たってできなくなってしまいました。初心者にちかいものでどうしたらいいのか分からず、発行先にメールいれてみようかな。と、おもったのですが、表示されませんでした。この場合どのように解決したらよいでしょうか?ぜひ、この場をお借りいたしまして皆様宜しくお願い致します。