• ベストアンサー

一般人は法律のことどのぐらいまで知っとけばいいと思いますか?

司法書士や弁護士などは法律を勉強しないとダメですが 一般人もある程度しといたほうがいいのでしょうか?  って言うのは今まで生きてきた中で1,2回事件が起こりその時は法律をもっと知っとけば良かったなど思いますが、やはりそのときの感情的な気持ちがおさまり法律から頭が離れます。  けど、事件なんていつ来るかわかりませんよね。  そのときにとっさに対応できなければ損をするばかり。    一般人はどのぐらいの法律を勉強しとけばいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.5

「民法」をまず勉強することをお勧めします。民法と言うのは、要するに「権利関係」を定義した法律です。モノの売買、借金、近隣関係、相続など、民法の規定と考え方で世の中は動いています。 私は大学の授業で1年間民法の初歩を学び、とても賢くなった気がしました。書店で、一般人向きに分かりやすく書かれた民法解説書を一冊買ってその内容を頭に入れることをお勧めします。 たとえば、 「泣き寝入りしないための民法相談室 クイズと司法試験全82問 平凡社新書」 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31171412 さらに、刑法の入門書を読んで、「何をすれば警察に捕まるのか/警察に捕まえて貰えるのか」を知ると、一般人としては十分な法律知識と思います。 たとえば 「この一冊で「刑法」がわかる!」 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31444203 なお、「憲法」は一般人の生活とは関わりありませんので、勉強しても特に役に立ちません。せいぜい「そんなことを言うとは憲法何条の言論思想の自由に違反する」と口論の時に使える程度です。

pyontanpi
質問者

お礼

ありがとうございます。 民法なんですか。  一般人向きならわかりやすそうですね。 憲法ってそのような感じなんですね。  よくドラマとかでも憲法何条とか言っていますがそんなのできなさそうです。 わかりやすい民法の本を買って勉強してみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

法律は憲法を基として造られています。 ですから「基本的人権」などバッチシと憲法を理解しておれば十分だと思います。

pyontanpi
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本的人権がいいんですか。そのあたりを一度どんなのか読んでみます。

  • nyanyunyo
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

個人的におもうことですが、pyontanpiさんと同じように、知っていたほうが何かと得をすると常日ごろからかんじています。 世の中には、一般人の多くが法律に無知なのを悪用する人が大勢います。 例えば、土地の登記とか、クーリングオフなど。 知っていれば自分の身を守ることができます。 法律書は膨大なので、すべてというわけにはとてもいかないですが、社会問題になっている事件など、明日にも自分の身に降りかかりそうな範囲の法律を勉強するのは必要なことだと思います。 日本でも陪審員制度を復活させるという話があるらしいですが、もしもそうなったらますます一般人にも法律の知識が求められることになるでしょうね。

pyontanpi
質問者

お礼

ありがとうございました! そうですよね。身近なことから勉強していけばいいですよね。  今の世の中物騒なことばかりなので自分が事件に巻き込まれたシュミレーションで法律を勉強したいと思います。

回答No.2

 初心者向けに書かれたハウ・ツー本レベルで、ひとまずよろしいのではないでしょうか(「暮らしの中の刑法入門」などといったもの)。「生兵法は怪我の元」ともいいますので、知ったかぶりしていると痛い目に遭います。それほど法律は奥が深いというか、やねっこいシロモノなのです。  基本的には、日常生活において、わが身を守るため、自分が犯罪者(加害者)にならないための知恵を身に付けるという感覚でいかがでしょうか。間違っても、法律の抜け穴探しなどをしてはいけません。取り返しのつかないことになりかねません。

pyontanpi
質問者

お礼

ありがとうございます。  加害者にはなりたくないです。そのためにも知恵を身につけます。  

  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.1

法律は基本的に常識に基づいて作られています。 ですから常識に基づいた行動をしていれば 法律で何か問題が起きるということはそんなにないです。 何か起きた時のため専門家が存在していると思いますが いかがでしょうか?

pyontanpi
質問者

お礼

ありがとうございました。 一般人でも理解出来るぐらいの法律を勉強したいと思います。  他の事件やニュースを見ていてもそうですが以外に単純な詐欺にだまされたりしますがもっと法律など勉強していた方がいいのかなって思います。  私はまだだまされたことはないですが。 巻き込まれてからでは遅いですもんね。

関連するQ&A

  • 司法書士の法律相談業務について

    よく司法書士事務所が報酬を得る目的(相談料)で法律相談をしていますよね?弁護士法72条に「弁護士でない者は他人のトラブル(法律事件)に関して報酬を得る目的で法律事務を行うな(口出すな)」って書いてありますけど、これは違法にはならないのですか?  また、可能だったとして、トラブルを起こした当事者達が司法書士の法律相談を受け、司法書士が相談料を貰って適切なアドバイスをし、当事者たちに和解や示談に持ち込ませる事は法的に可能なのですか? 弁護士法72条がいま一つ理解できていない為、この様な疑問を抱きました。どうか宜しくお願いします。

  • 法律のお仕事

    日本には、裁判官や弁護士などのメジャーな法律家がいる他、司法書士や行政書士などの法律家も多く活躍しています。海外にも、後者のような仕事はあるんでしょうか?

  • 法律に携わりたい

    こんにちは。 私は今年の4月に私立の大学を卒業し、色々あって今は派遣で働いています。 大学の学部は法学部で、将来は事務員として法律事務所に入って法律に触れながら働きたいと思っていました。 しかし、私くらいのレベル(PCは基礎ができ、法律知識も少しある程度)だと小さな個人事務所に入り4人くらいで働くことか出来なさそうなんです。 元々、人と話したり動くのが好きで(かと言ってアルバイトはホールよりキッチンでしたが)ずっと机に座ったまましゃべらず書類を作ったりというのは向いていません。 かといって大手の法律事務所で働けるほど英語力があるわけでも弁護士を目指しているわけでもありません。 ただ、弁護士としてではなく法で人を救う手助けや法律に携わって働きたいとは思っていたので、法務局や司法書士事務所でアルバイトをしていた経験ならあります。 そこで、皆さんにお聞きしたいのは、法律に携わりながら仕事上で人と会話したりする職業ってありますか?という事なんです。 ちょっと上手い表現が見つからないので伝わりにくいかもしれませんが・・ 前に弁護士の方に「法律事務所はしゃべらない、動かないでただ仕事をしていればいい」と言われて、それまでずっと法律事務所で働きたかった私にとっては辛い言葉でした。 今少し考えているのは行政書士なんです。 かなり勉強しないと取れない資格ですが、好きな法律い触れることが出来るし、クライアントと話したり、書類を出しに法務局などに行って動くことができるし・・と思っています。 法律に携わりながら、ある程度外に出たり、人と会話する仕事があれば教えて下さい。

  • 法律相談

    非弁行為の範囲がよく分からないのですが、 業務としての法律相談について、弁護士には出来て、司法書士や行政書士には出来ない事はどんな点なのでしょうか?

  • 法律相談について

    昔の契約書や借用書を読み返しているのですが、法律の文面等難しくわからないことが多いです。借入が、どこまで担保に入っているのか(土地だけのはずですが・・・)また、自分の土地の奥にアパートが建つのですが、その通路に関する共有地に関することなど教えていただきたいと思っています。 契約書の文面でわからないことの相談や、上記のことの相談は司法書士、行政書士、弁護士どの分野になるのでしょうか?弁護士事務所はちょっと行きにくいので、できればさけたいのですが司法書士は法律相談などはされてないのでしょうか? お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 法律系資格の勉強

    こんにちわー 法律に興味を持ってまして四月から大学の法学部に通うことにしました 先日、本屋で法律・法律関係の関係の資格コーナーを見てみたのですが過去問とかはあります。しかし大学受験のように司法試験合格! 司法書士試験合格!みたいな問題集参考書がないんですよね  みなさんはどのようにどのような問題集、参考書を使って法律の資格試験に向けて勉強してるのでしょうか? また司法試験の勉強をする=司法書士試験、行政書士試験の勉強にはなりますか? それとも司法試験と 司法書士・行政書士試験は範囲がまったく違うのでしょうか? 長文、駄文失礼します。

  • 大阪の優良法律事務所はどこですか?

    大手で評判も良く弁護士が何人も居る頼れる法律事務所はどこですか? 事務所に弁護士の他に司法書士も居ると更に良いです。

  • 法律の質問

    今度興味が有るので自分で法律を勉強し司法書士等の資格を目指してみたいと思っています。法律についてどのように勉強したら宜しいでしょうか?教えてください。

  • 日常生活で必要な法律知識を得る為には、どうすれば?

    法律関係に詳しい方々にお尋ねします。 日常生活で必要な法律知識を得る為には、どのような勉強をすればよいのでしょうか? 最近、法律に関する知識が必要とされる場面に遭遇する事が多くなってきました。 賃貸契約、雇用契約、交通事故等、その他諸々の契約や、些細なトラブルが起きた際などに 弁護士さんに相談するほどの事ではない(少額の為、費用の方が高くつく)が 相手の提示する条件が、妥当などか妥当でないのか、判断できずに困る事が多々あります。 こちらに法律の知識がない為、不当・不利な契約を結ばされているような気もしますが 果たしてそれが、不利なのか、世間一般的にそういうものなのかどうかが分かりません。 売買契約等で些細なトラブルがあった際も、法に則って交渉ができない為、歯がゆい思いをします。 そこで、気合いを入れて法律の勉強をしたいと思っています。 とは言え、一般会社員ですので弁護士になりたいわけではなく、日常生活で困らない程度の知識が身に付けば構わないのです。 司法書士や行政書士の勉強をする事も考えましたが、司法書士の場合は「登記」、行政書士の場合は「官公庁への届出」が専門分野ときき、自分の求めている物と異なるような気がしました。 それとも、司法書士・行政書士の勉強をすれば自然と日常生活レベルの知識は付く物なのでしょうか。 そうであれば、時間・金銭的にも比較的余裕がある為、資格取得に向けて勉強をしたいと思っています。 また、生活に困らない知識が付くのであれば、資格を得なくても構いません。 法律を生業とされている方からアドバイスを頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 法律家同士の・・・

    法廷代理権付与などを巡って、弁護士と司法書士弁理士・行政書士・税理士など他の法律系資格との縄張り争いはあると思いますが、実際の実務で隣接法律職種との縄張り争いや諍いというものはあるのでしょうか?特に非弁行為についてはどうでしょうか?