• 締切済み

ふざけたテスト?

ある学校の定期テストで、問題がA,B,C…などの選択式だったそうなのですが 答えが全て“C”というふざけたテストだったそうです 先生としてはユーモアのつもりだったのかもしれませんが 全て答えが“C"だと気づいた人は満点を取れるけど 「まさか全て“C”だなんて…」と疑って、答えを書き直した人は損をしてしまいますよね これでは公平なテストだとは言えないと思います こんなテストを作っても、教育の問題にはならないのでしょうか?

  • frank
  • お礼率42% (249/587)

みんなの回答

  • yuizuian
  • ベストアンサー率42% (103/245)
回答No.11

全く問題ないと思いますよ? 私も#5の方と同じような経験があります。 選択問題の正しい解答が何かしらの単語になっていたり…。 どうしても答えのわからない人は、前後の選択から単語を出そうとていしました(笑) でも1文字違いの単語なんていくらでもありますから、 それで正解を導き出すのはなかなか難しいものです。 たまに単語になる!と「見せかけるだけ」のフェイント問題なんかもあったようです。 >「まさか全て“C”だなんて…」と疑って、答えを書き直した人は損をしてしまいますよね 自分の出した回答を信じる事が出来れば、そんなことはないでしょ?

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.10

別に何も問題はありませんネ。 私も同じようなことをすることがありますし, 正誤問題で5つとも正解を書いたり,5つとも誤りにしたりすることもあります。 きちんと理解しているものにとっては何等関係のないことですから。 自信を持って回答した結果が,すべて同じ選択番号であったとしても,それを不審に思う根拠は何もありませんからネ。 そういう問題があるということを知った学生さんは,それ以降は,きちんと回答することを心掛けるようになると思いますヨ。 以上kawakawaでした

  • yochi
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.9

ほんとにふざけているでしょうか?? 答えがAであろうがBであろうが日本特有の”あいまい” 言葉でない限り真実は一つだけですから。

  • nya-nya-k
  • ベストアンサー率34% (31/89)
回答No.8

私もottsu様とほぼ同じ意見です。 「答えがすべてCだと気づく」という意味がわかりません。 自分がきちんと勉強していき、回答をしたあとで見てみて、全部Cだった時に「ひょっとして全部C?」と思うならわかりますが、例えば10問あったとして、9問めまでCCCと答えてきた時に、あ、そうか、次もCだろ!ラッキー!と考えずに回答することってあるのですか? また、逆に最後の1問もCだと思ったのに、全部Cはおかしい!と書き直すことってあります?(私ならやりません) すべて自分が勉強したかどうか、自信を持って回答できるか、できないか、ということだと思いますけれど・・・。 たまたま、答えが分からなくて全部Aとか全部Cとか書いてしまった場合には明暗が分かれますね。その時Cを書いた子が評価されることがある場合(満点が取れるはずのない生徒が全問回答したのにヤマカンと見抜けなかった時)には、教師として責任が問われるかもしれませんが。 採点間違いがなく、早く採点できる点は評価されるかも。(1回だけならね) ユーモアとかじゃなく、たぶんそれが目的かと思います。 採点が大変だから、ABCABC・・・としたという先生も私の学校にいましたよ。 ABCだとばれるんで、AABCとか工夫をされていましたけど。 ただ、「毎回、実は選択肢が固定されている」(今回は全部Cで次は全部A)というテスト作成をされている先生がいれば確かに問題ですが。 ちなみに同級生が昔、あいうえおで選んでいって、つなげて読むと「○○○(先生の名前)のおはようのくちづけ」となるテストに当たったことがあるそうです(苦笑)

  • ottsu
  • ベストアンサー率26% (50/188)
回答No.7

選択肢がどれであろうと、自分が正しいと思う答えを考えて選べばいいだけです。 きちんと身についていれば、「まさか・・・」と思っても正しい答えはひとつなのだから、解けるはずですよね。 答えになりうる選択肢が複数あるというのなら問題ですが・・・。 十分公平なテストではないでしょうか。 惑わされる人は、実力がないから出来ないだけです。 勉強、実力を試すテストに、損も得もないと思います。 「選択肢が全て同じだと気づいた人」が満点を取れるのではなくて(取れたとしてもそれは結果論、卑怯なだけだし自分のためにはならない)、「正解を選んだ(らたまたま同じ選択肢だった)」人が、満点を取れるのではないですか? 自信をもって選べないのなら、それは自分が理解できていないことの証拠だと思います。 それと、「全部Cだと気づく」とありますが、逆にひとつは違う答えだったり、そういうことで引っ掛けようと思えばどんなことだって引っ掛けになってしまいます。 それに何より、テストは順位や結果が大事なのではないですよね。 山勘で当てても、そんなものは本人のためにはならず、損をするのは本人なので(学習の機会を失うという意味で)、山勘で当てるような人は放っておけばいいのです。 最終的に自分が理解できることが、目的なのですから・・。

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.6

別に問題とは思いませんが。 わたしもそういうテストに遭遇したことありますが、「○○先生、ひっかけるつもりなんだな」ってぐらいにしか感じませんでしたけど。 それに定期テストですよね? テストを作っているのは、その教科担当の教師ですね? ということは習っているわけですよね、その教師に? (少なくても同じ学校にいる教師ですよね?) ABC選択形式ということは、少なくても中学校以上のテストと考えられますが。 中学生以上になれば、その教師の性格などを考えて、そういうことをやる人間かどうか、ある程度判断つきませんか?  個人的には、「全部Cであるはずがない」っていう考え方を持ってしまう方が、その先の人生で苦労すると思います。判断力、観察力をもっと鍛えておいた方がいいじゃないかなって思うので。

  • london
  • ベストアンサー率22% (62/281)
回答No.5

むかし、私もそんな経験が・・・ 「理科」の期末テストで50音のひらがなの記号で回答するテスト でしたが、その答えを順番に読んでいくと 「り・か・は・お・も・し・ろ・い・ね」になりました。 私はこういったやつに気づくタイプの人間ではなかったので 最後までわからず満点はとれなかったです。 まあ、洒落と考えればそれまでなんですが、釈然としないものはありました。 不謹慎なんでしょうね、一般的には。

noname#1484
noname#1484
回答No.4

別に問題にはならないとは思いませんが・・・・。すいません、こんなくだらない回答で。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

全部【C】でも【A】でもよいと思いますよ! 全部【C】ではおかしいと感じる人のほうが[ヤマカン]とか妙な先入観が働きすぎると思います。 >こんなテストを作っても、教育の問題にはならないのでしょうか?・・・採点を間違える事がありません!!

noname#2787
noname#2787
回答No.2

あははは・・・ 回答だけで問題に疑問を感じる (全部Cはおかしいうんぬん…それで書き直す程度の自信は学力とは言わないんじゃないかな?) その時点で学力が無い証拠ですから…ね。 自分の回答に自信を持っていれば全部CだろうがABCABC…だろうが疑問には感じないはずですよ。 テストが公平か?(元々問題は履修範囲の一部分を抜粋するわけで、山を張ることができる時点で不公平といえば不公平)に関しては答えにくいですが、ユーモアを付加したとでも思えばよいし、中にはあてづっぽうで全部Cにしたばか者が100点というのも面白いではないですか。 答え)問題にはなりません。少なくとも真の実力者は引っかからないですって。

関連するQ&A

  • 大学の小テストの採点時、点数を勝手に・・・

    私は大学生なのですが、ある少人数での授業で小テストがありました(英語・単語テスト) 私の苦手な教科だったのと、あまり勉強をしていなかったため、満点をとることができませんでした。 そのあとテストは隣の人同士で交換。採点していきました。 すると隣の人は2問しかかいてない・・・。とりあえず2問はあってたので○をつけて、自分のはどうなってるだろうと隣をちらみしました。 そしたらなぜか全問すべて○になってて回答もうまってました。 「え?」と思うと向こうも「俺はお前のためにかさまししてやった」って顔してたので、これ、私も彼にやってあげなきゃいけない雰囲気?と思い2問ほど空欄に単語をかいたんですが、いや頼んでもないし、頼まれてもないし)、そもそも筆跡でばれるしとおもい、ほかは空欄のままカンニングはご勝手にという意味もこめ、そのまま渡しました。その人はそのあと自分で点数かさまししてました。 問題は私のテストです。周り見る限り、確かに満点ではなかったものの悪い点数ではなかったみたいだし、小テストは次回もあるのでカンニングする必要0でした。 筆跡が全然違います。でもテストはすぐ回収だったのでどうにかすることもできないし、先生に事前にいってややこしくなるのもいやでした。 厳しい先生ですので小テストでも下手したら定期考査と同じ処分がでるかもしれないです。 友達に話したら、むこうが余計なお世話をしてきたんです、勝手にやられたんですっていえばいいよと言われたんですが通じると思いますか?

  • 中学生の定期テスト 順位(平均点)出してくれますか?

    今年から息子が公立中学に通っています。(私は30代後半) 先日期末テストがありました。(未だ3学期制です) 私が中学生の時は定期テストのあとは必ず教科ごとに平均点がでたり 合計点数の順位などが出されていましたが 息子の中学では順位どころか平均点すらだしません。 もっとすごいのはテストの点数も出していない教科もあります。 (自分で横に書かれている数字を計算して点数をだす) 数学は74点満点、保健体育は38点満点など期末テストで100点満点は確か理科のみでした。 私の頃は先生の問題数の間違いで98点満点などになることもごく稀にはありましたがほとんど100点満点でした。 そこで質問です。 あなたの(お子さんの)中学では定期テストの平均点、順位はだしていますか? ※どちらが良いかではなく現状を教えていただきたいです。

  • 明日、微分のテストがあるのですが、

    この問題が解けないといけないらしいんです。 (1)~(13)は微分で、 次の(1)~(6)は対数微分方により微分 をしないといけません。 先生が答えをくれたのですが、答えだけもらっても解けなくて… そして、明日この問題を全てテストするらしいのです… 誰か回答お願いします!!

  • 定期テストの勉強法…

    中学三年生、受験生です。 一週間後に定期テストをひかえています。 ですが、社会の公民のいい勉強法がわかりません。 先週やった単元末テストでは、社会以外の 教科はすべて、五十点満点中四十六点以上とれたのですが、 社会だけは半分を切ってしまいました…。 社会の先生がめんどくさがりなので基本の問題が ほとんどだと思いますが、社会は昔から苦手で うまく覚えられません。 また、私はすごく飽きやすく、 「気分がのらなかったら勉強しない」という 困った性格なので、テキストなどをやると長続きしません。 なにかいい勉強法や、勉強する気になれる方法があれば教えて下さい! お願いします。

  • 定期テスト カンニング疑い

    夜にすみません。 今日私は学校の定期テストでカンニングの疑いを掛けられました。 試験監督の先生には、自分にその気が無くても人の答え見えてしまったらカンニングになる。キョロキョロするとカンニングに取られるから止めなさい。わかった?と言われました。(テスト中に)しかし私はそんなカンニングに取られるほどキョロキョロしたつもりはありません。身勝手かもしれませんが不正はしてません。 でも疑われる行為をしたのは悪いと思います。それで、私は今年受験生で定期テストがかなり重要です。そんなときに全教科0点になるのはかなりキツいです…明日もテストなのですが、先生に呼び出されたり0点になったりする事はあるのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、回答お願いします…

  • 皆さん懺悔して下さい。(テスト中などの事)

     前から一度この質問をしたかったんだけど、テスト中などに教えてgooを使ってテストの答えを解いた人or未遂に終わったひと、先生にばれてしまった人教えて!!  良く質問を見ていると、結構テスト問題(宿題)みたいなものがあって、困り度も2とか3のがあって、「出来るだけ早く教えて」ってあるけれども、やっぱり皆さんテスト中などに行っているのかな??  今は携帯とかも使えるからやろうと思ったら出来るよね。    この質問を見て悪い事を覚えてしまった人は、見なかった事にして下さい。  (まあする人はするかな?? まあ人生棒に振るかもしれないから程ほどに)  最悪こんな事は無いと思うけど、宿題を質問して、答えが返ってきて、丸写し したら先生が答えていて悪事がばれる事ってあるのかな??  

  • テストで先生ともめ事

    今日、友達から聞いたのですがどうやら私のテストが減点されてるみたいです。 (こっちのクラスはまだ返されてなく、先生がこの話を他のクラスでしたみたい) 理由は数学で○○の作図の方法はなんて言うでしょう。 みたいな問題が15問ほど出ました。 私は答えは分かっていたのですが、漢字が分かりませんでした。 テスト中、先生が質問を受けに来た時「そこの問題は漢字で書きなさい ただし、漢字で間違えると×だから不安な場合は漢字にふりがなをふってください」 と言っていたので もう全ての漢字が分からない私は垂直二等分線という答えに机というてきとうな漢字を書き 読みにすいちょくにとうぶんせんと書きました。 でも、それがいけないみたいなんです。 先生の言い分は「机」という一文字で「すいちょくにとうぶんせん」なんて読めるわけないだろ。 ふざけてる。と(実際同じような問題全てに机と書き、ふりがなはきちんとふっていた 言っていたみたいです。 多少なりとも努力しなかった私が悪いのかもしれませんがこれは少しおかしい気がします。 先生は確かに漢字が間違えててもふりがなが合ってたら○にすると言ってました。 納得がいきません! どんなことを言えば、先生は○にしてくれるでしょうか。 (実際、○にしてもらなくても結構なのですが、先生の態度がなんか嫌なんです 最初の質問たいむの時に言ってほしかったので・・) 最初は「どれかの答えが机って感じの字があって一門でも漢字で当てようと全て机と書き ふりがなはきちんと振っていた」と言おうとしましたが 私のキャラ、性格上「そんなのへりくつだ」とか言われてしまいそうです どうすれば、先生は分かってくれるでしょうか 話術とかを教えていただけたらうれしいです。

  • 公立中学の数学

    息子の通っている中学の事で、一度皆様のご意見を伺いたいと思っていました。 区立中学の定期テストなのですが、毎回、学校から配布されている問題集の中から出題されます。内容は、文章題の言葉や数字もすべて同じ物です。テストの日程に合わせて、テスト範囲の宿題が問題集から出されます。答えも生徒が持っているので丸写しも可能です。 1年の1学期に平均点が20点台。 夏休みの宿題は、期末テストの問題は問題集の何ページの何番の問題なのかすべて調べよ。 それでも、平均点が上がらず、150点満点のテストを行いました。 100点以上はすべて100点。平均点は60点くらいになりました。1年もすると、生徒は何かを学習したのか、平均点は、100点満点のテストでも50点くらい取れるようになりました。 この中学の先生は、数学で何を教えてきたのでしょう? 皆様は、どのように考えられますか?

  • 定期テストの点数

    中1女子です。 定期テストの全ての教科の点数って担任の先生の他に副担とかにも、全て把握されているのですか?

  • 入試や定期テストで・・・

    ちょっとお尋ねしたいのですが、国語の入試や定期テストなどで、文章の読み取り問題をやる際、初めて見る文章の問題の場合、一度全てに目を通してから問題に取り組むか、先に問題を読み、その問題のポイントとなるようなところを部分的に読み、回答するか、どちらが良いのでしょう。私は一度全て読んでから、問題に移るのですが、私の友人が先に問題を読むやり方だそうで、どちらの方法が良いのかと思い、お尋ねしました。皆さんの経験などから教えて下さい。お願いします。