• ベストアンサー

地方公務員になるには?

今高校一年生です。将来は市役所(地方公務員)で働きたいと思うのですが今の時代は公務員になるのは難しいと聞きます。採用試験にはどのぐらいのレベルの問題が大体出るでしょうか? それと、二年になるときに進路選択があります。市役所(地方公務員)に就きたい場合は大学に行ったほうがいいのでしょうか?それともhttp://www.o-hara.ac.jp/senmon/kantou/のような専門学校にいったほうがいいのでしょうか? 読んでくださりありがとうございました。ご面倒だとは思いますが回答いただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • videocard
  • ベストアンサー率21% (28/131)
回答No.2

こんばんは。 高校1年生で真剣に考えているのですね。とてもすばらしいと思います。 ちなみに私は数年前に市役所に合格し働いているものです。 さて、質問に対する答えですが、 1、問題のレベルは?  数的推理、判断推理が高校の勉強と少し問題の出し方が違うため、慣れが必要です。その他の問題は高校の知識を問う問題が多く、難しくはないです(いわゆる日本史A程度の問題)。ただし、授業で選択しない科目からも出題されるため、少し大変かもしれません。 2、大学に行った方がいいか?  試験は大きく高卒と大卒に分かれます。早く働きたいのであれば高卒の試験を受験するべきです。  しかし、私は大卒の試験で合格しました。大学を出たから有利ということはないですが、私の独断と経験では、大学で色々なことを経験してからの方が、市役所に入ってもいい仕事ができるのではないかと思います。ご両親が許されるのであれば大学に行った方がいいと思います。(公務員試験を目指すのであれば法律または経済系がオススメです。) 3、専門学校に行った方がよいか?  専門学校は合格するノウハウを持っているため、行った方が合格する可能性はあがります。もちろん行かずとも合格する人は多いです。ちなみに私は大学3年から大学と専門学校のダブルスクールをしました。(その分、親には迷惑をかけました。) 4、補足  高卒と大卒は試験の内容が微妙に違います。高卒は通常適正試験(早く計算する等)と一般試験。大卒は一般試験と専門試験(法律・経済等)に分かれます。  ただし、過去数年間は倍率は厳しかったようですが、これからは景気回復のきざしがあり、また、団塊の世代が一斉に退職する等の理由から民間企業の雇用が高くなりそうです。すなわち、その分、公務員人気は下がるでしょうから、多少は気楽にいいのではないかと思います。 さて、ここまで、私の少ない経験による意見を書きましたが、当然、別の意見の人もいると思います。多くの人の意見を聞いて判断されてください。 なんといっても高校1年生ですから、いくらでも進路変更できますので、思いっきり悩んでください。 ではがんばってくださいね。  

その他の回答 (3)

noname#43614
noname#43614
回答No.4

よくあるお問い合わせ http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/saiyo/kanren/faq.html#1 職員採用試験 http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/saiyo/shiken/18daigaku.html 平成18年度地方公務員採用試験案内 検索したい地域をクリックしてください。 http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/syokuin/ http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm

noname#26959
noname#26959
回答No.3

市役所と言ってもいろんな職種の方がいますのでひと口には言えませんが、同じ仕事するなら大卒の方が給与は良いです。 正直、こんなに違うのかと実感します。それ位、格差は発生しますよ。 高卒から専門学校いっても、所詮高卒ですよ。 大学出てからでも遅くありません。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

大卒の方がいいです。

関連するQ&A

  • 地方公務員になるためには・・・・?

    今高校一年生です。将来は市役所(地方公務員)で働きたいと思うのですが今の時代は公務員になるのは難しいと聞きます。採用試験にはどのぐらいのレベルの問題が大体出るでしょうか? それと、二年になるときに進路選択があります。市役所(地方公務員)に就きたい場合は大学に行ったほうがいいのでしょうか?それともhttp://www.o-hara.ac.jp/senmon/kantou/のような専門学校にいったほうがいいのでしょうか? 読んでくださりありがとうございました。ご面倒だとは思いますが回答いただけたらうれしいです。

  • 公務員について、いまいちよく分からなくて困ってます。

    市役所や県庁等の地方公務員の職に就くためにはどのような過程(採用試験)を踏んでいかなければならないのかがよく分かりません。市役所のホームページでは1次試験や2次試験とか書いていて、それは公務員採用試験(地方上級公務員試験等)を合格した者のみが受けれるものなのでしょうか。 国家公務員試験や地方上級公務員試験等との関連性も含めて公務員、または公務員に詳しい方がいらっしゃえば、市役所等のの職員になれるまでの道のりを教えていただきたいです。

  • 地方公務員に関して

    私は沖縄高専の専攻科に通っていて,地方公務員試験を受験したいと考えています. そこで公務員についていろいろと調べているのですが,以下のことが気になったので 質問させてください. (1)地方上級・中級,市役所公務員の違いはなんですか? (2)公務員試験によっては受験資格に「大卒程度の者であること」とありますが, 公務員試験に合格したのちに,学位を取得できなかった場合,どのような 取り扱いになるのでしょうか? (2)過去数年の地方公務員の採用情報は入手可能ですか? ご回答よろしくお願いします.

  • 地方公務員

    市役所などで働くにはどうすればいいんですか? 働きたい市役所に面接に行ってそこで公務員の試験を受けるんですか?それとも先に地方公務員の試験をどこかで受けて、合格してから市役所に面接のお願いをして面接してもらうんですか?

  • 地方公務員への転職

    地方公務員について 地方公務員として市役所・県の下等で働きたいと思っているのですが、どの採用枠を受ければ良いのかいまいちよくわかりません。 また、高卒程度の試験を大卒者が受験することは可能なのでしょうか? 本で調べてみたのですが、いまいちよくわからなくて。。。 こんな簡単なことを質問して、申し訳ありませんが、回答をお願い致します。

  • 地方公務員と市役所試験

    理系大学院出身で、今年から働き出したものなんですが、地方公務員か市役所試験を受けようと思っています。 地方公務員だと、大学院の2年分が給料に加算されるのですが、市役所試験だと、新卒とほぼ同時に扱われるみたいです。今、年来が26歳なので、来年受けて、さすがに基本給20万に届かないのはきついですが、 市役所でも、大学院の2年分が給料に反映されるところってありますかね。 市役所は、公務員ではないと思いますが、地方公務員と市役所の違いってなんなのでしょうか。

  • 地方公務員試験の申込書の書き方

    受験する地方公務員試験の申込書に、今まで受験した地方公務員試験を記入する欄があります。私は、教員採用試験を受験していますがこの欄にその旨記入しなければならないでしょうか。 地方公務員試験とあるので、県庁・市役所・役場を受験している場合に記入すればよいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 地方公務員になるには

    今私は高校1年で、は地方公務員として市や県の役所で働きたいと思っています。 文系に進もうと決めているんですが、どの学科を目指したらいいのか迷っています。 また中級、もしくは上級試験に受かるにはどの程度の大学に行ったほうがいいとかありますか? よろしくお願いします。

  • 地方公務員と企業について

    地方公務員と企業について 私は今年就活です。始めは企業を考えていましたが、自分がどういう業種がいいのかいまいちつかめず、また企業のためよりは人のために働きたいなと思って最近は地方公務員を視野に入れています(地元の市役所)。しかし、もし公務員がだめだったときのことを考えると、企業への就活もした方がいいのかと悩んでいます。 それは可能なのでしょうか? 就職が難しくなっているようなのでとても心配です。 あと市役所に勤めたとして、万が一その市を離れなければならなくなって別の市の市役所に就こうとしたときはまた公務員試験を受けなければならないのでしょうか?

  • 地方公務員の試験内容について

    地方公務員、小規模の市役所の一般行政を来年以降受けようと考えている大学生です。 ただ受けようと考えている市役所の募集を見ると、 年齢制限はありますが、学歴は高卒以上であれば問われないというところです。 このような区分の募集の場合、 大卒で受ける場合は地方上級並の知識が問われるのであろうか、それとも受験者全員高卒レベルの試験を受けるのであるのか。 また地方の市役所の場合、やはりコネが大きな割合をしめるのであるのか。 同じ県内だが、特にコネなど持っていないので心配です。しかし、その市は昔から魅力があるのでぜひ採用されたいです。 よろしくお願いします。