• 締切済み

カーブの原理

野球のボールでカーブがかかる原理を流体力学的に教えてください。

みんなの回答

noname#2748
noname#2748
回答No.2

返事が遅くなって申し訳ありません。ちょっと調べてみたのですが、野球のボールの表面にどれだけの層流が発生しどれだけの乱流が発生するというような具体的なデーターが得られなかったので、この場で具体的な数値をもって示すことは出来ませんでした。ただ、あくまで流体力学の問題なので、仰るようにベルヌーイの定理の等を用いて定量的に表すことは可能でしょう。ただしこの場合ベルヌーイの定理で表される層流に関してだけでなく、非常に複雑な挙動を示す乱流に対しての解析(ボールの縫い目や表面の粗さが回転によって引き起こす空気の流れはかなり複雑な物になると思われます)が必要になると思われますので、現在私の持っているデータや知識で定量的な解析をすることは無理なようです。

noname#2748
noname#2748
回答No.1

野球のボールの表面が鏡面のように平滑でないことを念頭において考えてください。ボールにある方向の回転が与えられると、回転面は進行方向と同じ方向と逆方向の回転面になることがわかると思いますが、このとき進行方向に対して逆の速度を持つ面では、ボールの回転に伴って空気が進行方向と逆向きに流れようとして、結果としてその面での圧力が上昇します。また、逆側の面では圧力が低下します。その圧力の変化によって高い側から低い側にボールを押す力が発生してボールに回転軸に対して直角な力が働きます。このとき最初にボールに与えた回転が地面に対して垂直な方向に与えられていれば回転方向に従って、右もしくは左に曲げる力が働きます。ボールの進行速度は空気抵抗によって減衰して聞きますのが、ボールに与えられた回転速度は進行速度と同等な比率で落ちるわけではありませんので、バッターの手元に来るほど同じ距離を進む間の横方向の移動が大きくなり、手元でカーブするような軌道を進むことになります。他の変化球についても同じことが言えるでしょう。ボールに回転を与えないように投げるフォークボールが落ちて見えるのは錯覚で、空気中であのボール無回転で投げた時の自然な軌跡だといえるでしょう。

boundarylayers
質問者

お礼

ありがとうございました。 これをベルヌーイなどの式を用いて表すことはできないですか?

関連するQ&A

  • カーブを打つ!!

    軟式の高校野球をやっているんですけど ストレートには強いんですけど カーブや緩い変化球にはめっぽう弱く悩んでいます。 緩いボールが打てないって事はボールを待ちきれていないってことですよね? なるべく待とうと考えていてもなかなか待ちきれず、体が早く開いてしまいます。 どうすればボールを待って上手く打てるようになるでしょうか?

  • 超スローカーブは超難しいのでは?

     お願いします。  ほとんど野球に興味はないのですが、超スローカーブというのが話題になっていることを知りました。  映像とかしっかり見たわけではないのですが、単純に考えると、随分難しい球なんではないかというきがします。  まず何より、遅い球は曲がりにくいと言えると思います。  野球の球が曲がる原理は、ボールを回転させ、それによってボールの周囲に空気の渦を作り出し、ボールの進行方向によって受ける風と空気の渦がぶつかる側は空気の密度が高くなる、回転による渦と進行方向による風が同じ向きになる側はぶつからないので空気の密度が低くなる、この圧力の高低差によって曲がるわけですよね。  そうすると、曲がりやすさは球の回転速度が速いほど、球速も速いほど曲がりやすくなる。超スローカーブというのはその条件の一方を既に欠くわけで、スタート地点からまず難しいですよね。  そして、球速が遅いということは、キャッチャーまでノーバウンドで投げようと思ったらどうしても山なりに投げるしかないと思うんですよね。そうなると、ストライクゾーンに入れるには山なりの軌跡の向こう側がどのくらいの高さ、どのくらいの幅に収まるかを計算できないといけない。  だいたい、野球をやってた人から見れば、ボールは「好きに投げて」といっても120km/hぐらいは出てしまうんじゃないかと思うんです。他のスポーツにはたとえにくいことですが、世界チャンピオンクラスのボクサーに素人のパンチを「よけずに当たれ」というぐらい、体に染みついたものであってわざと遅く投げること自体が難しい。  まとめますと「わざと遅い球を投げて」「それを曲げて」「山なりの軌跡を描いて」「ストライクゾーンに入れる」。素人の草野球レベルが「速い球は投げられない」のとは次元が違う、職人芸的な技術が必要なのではないかと思うんですが、素人考えでしょうか。  絶対、ある程度のスピードが出ているボールをまっすぐストライクゾーンに入れる方が簡単だと思うんですが・・・。

  • 落ちるカーブ。落ちるシュート。

    野球を見ていると、というか、子供の頃からずっと野球を見ていますが(経験は全くなし)最近は、変化球の種類がとても多くて、ピッチャーはすごいなと思います。 ところで、落ちるカーブって、昔のドロップだと思うのですが、何で今はドロップって言わないのでしょう? それともドロップとは全然違うのでしょうか。 (カーブって横に曲がるからカーブだと思っているのですが…) それと、2年前のホークス優勝雑誌を読んでてあれ?と思ったんですが、佐藤誠投手の談話で「シュートは落ちて欲しいけど云々」というのがありました。 私は野球経験皆無なのでわからないんですが、シュートって右打者に食い込む、カーブより曲がらないボールなのかと思っていました。 シュートって落ちるんですか? 最近の変化球について、詳しく載せているサイトがありますか。(どういう風に落ちるのか、曲がるのか、揺れるのか。最近はもうなんでもありですね)

  • カーブ、フォーク、チェンジアップ

    プロ野球が大好きで良く野球場へも観戦に行くのですが、ピッチャーの投げる変化球がよくわかりません。カーブ、フォーク、チェンジアップ、スライダー、ナックルボールをどなたかわかりやすく解説していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 物理・数学的に考えた航空機の飛ぶ原理

    翼の浮く原理や飛行機、ヘリコプターの飛ぶ原理について調べていたのですが、多くのサイトや本では原理はあってもその原理の物理・数学的証明や詳細までは載っていませんでした。 そこで流体・空気力学など物理的なことや計算などを含めて航空機の飛ぶ原理を説明しているサイト、本があれば紹介してもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 野球ボール

    野球のボールには約1mmの高さの縫い目があります。 たとえばボールが回転しないでまっすぐ進むと考えたときに、縫い目がボール上方に来ていたらその部分の空気抵抗はどうなるのでしょうか?どの程度縫い目が無い時と変わるのでしょうか。これを簡単な流体力学の計算で出せませんか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • カーブ

    ボールにカーブをかけたいんですけど、どうやればいいんですか?(フリーキックの時みたいに)コツを教えてください。

  • 野球で「ボールが止まって見える」というのはどういう原理の現象でしょうか

    1951年に巨人の野球選手の川上哲治氏が「ボールが止まって見えた。」と言ったそうですが(実際には小鶴誠という人に発言とも言われていますが)、野球で「ボールが止まって見える」というのは、どういう原理でおこる現象なのでしょうか。

  • カーブの打ち方

    それ程のレベルではない軟式野球をやっているのですが、チームメートで、カーブが全く打てない人がいます。 バッティングセンターでも、全て空振りなんです。 しかし、そのあと、ストレートに切り替えると、逆にボコボコ打ちます。 彼に対して、打てる方法のアドバイスがありましたら、お教えください。 また、自分も真中から外に曲がるカーブは上手く右に流せるのですが、内から真中に入るカーブは引っ掛けてしまいます。 「カーブは右に流せ」と言うことを聞いた事がありますが、これはどのコースにも当てはまる事なのでしょうか? こちらについても、ご存知の片がいらっしゃいましたらお教え頂けたらと思います。

  • ボウリングでカーブ

    ボウリングでカーブをかけるにはどうしたら良いのですか? やはりハウスボールじゃ無理なのでしょうか カーブじゃなくて横回転だけでも良いのですが上手くいきません 教えてください