• ベストアンサー

組合の存在意義

jakobの回答

  • ベストアンサー
  • jakob
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.4

結論から言うと、組合の意義は、いつの時代でも、どんな時代でも、「組合員の雇用の確保と待遇の改善です。」また、後にも述べますが、一種の「保険」のようなものです。 これは、景気のいいときも、今のように悪いときも同じでなにも変わりません。 ただし、これを、きちんと自覚して実行できている組合が、どのくらいあるかはまた、別の問題です。 そして、忘れてはいけないのは、組合というものが、どこか社員とは別のところに存在するのではなくて、組合員の集合体であるということです。 つまり、正しい組合であることができるのも、そして、どうしようもない御用組合や、上部団体にぶら下がるだけの、組合貴族の溜まり場になるのも、最終的には組合を構成する個々の組合員の意識や行動によるのです。 組合の話をするときに、一番抜け落ちているのはこのことです。ひとごととして語っている限りは、「雇用と待遇を守る組合」であることは、なかなか難しいと思います。 私は、ある会社の組合の委員長などをやっていたことがありました。必ずしも、戦いつづけ、組合員の利益を守りつづけることができたかは、自己評価でもむずかしいところがありました。 どんな立派な方針を出しても、どんなに組合の執行部が努力しても、組合員の力がそこに、結集できなければ、会社という大きな相手には、無力になってしまいます。逆に、組合員一人一人の力が、一つになったときには、大きな力になります。 理屈はわかっているが、今の組合を見ている限り、絶望的だという方もたくさんいらっしゃると思います。ただ、それぞれの力が弱い、会社員個人が身を守る方法は、組合しかないのです。もう一度、原点に立ちかえって自らの身を守る「組合」という「武器」を磨くことを考えることが必要です。 最後に、一つだけ実際に起きた事例をあげておきます。私の会社の組合のシステムは、いわゆる、オープンショップといって、組合員になってもならなくても良いというもので、組合に入るという意思を掲げて初めて組合員になるという仕組みでした。それにもかかわらず、幸せなことに80パーセント近くの組織率で、会社に対して一定の力を持つことができていました。でも、やはり、残りの20パーセントの人は、いろいろな理由で(組合費がもったいない。とか、ストをしたくない。とか)組合員ではありませんでした。我々執行部は、組合は、一種の保険のようなものだから、何もないときには役立たないように見えるけど、もしものときは、必ず、組合員を守るためにがんばるというのが我々のモットーでした。 一方、非組合員の中には、自分のことは自分でできるからと、組合は嫌いと公言している人もいました。 ところが、あるとき、その「自信のある方」が、私のところに相談に来ました。突然、子会社に出向する話が、出てきたというのです。これまでの仕事とは、まったく関係のない、小さな会社への異動でした。組合員を出すと問題になりそうなので、非組合員の彼のところにいきなり話が来たようでした。組合員でないので、事前に組合に相談する必要もないし、本人にも事前に通告する義務もないのです。もちろん出向の条件について、本人には相談もありません。 結局、彼は、相談するところが、どこにもなく、組合に相談にくるしかなかったのです。組合執行部は、組合員でないから、と拒絶することは、当然、せずに、会社側と水面下で交渉し、(組合員でもなく、出向を取りやめることは難しい。)出向条件などを、彼が安心できるように詰めました。 なぜ、組合員でない人間までという議論は、別にして、組合の存在意義はこういうことだと思います。 お答えになったかどうか、よくわかりませんが、働く私たちは、個々では、やはり、小さく弱い存在なのです。なぜ、組合が発生して、存在するのかという原点に立ち返って考えてみてください。 不況という名を借りて、経営サイドの無能さ(会社の経営責任は、社員ではなく経営陣にあるのです。)は棚に上げ、リストラという安易な方法を中心とした策だけで、これまで、やりたくてもできなかった賃下げや、人員整理をするケースが横行し、心の底から怒りを覚える方も多いと思います。 いつまでも、おとなしい、弱いサラリーマンであってよいのか、今、問われています。

NEMO
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明ありがせとうございました。 原点にかえることの大切さ しかしながら現状の厳しさ、むずかしさ。。 こんご大変なことがたくさんあると思いますが 常に原点にかえって活動したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働組合の存在意義は。

    単純に伺いたいのですが、「公的年金の未払い」で職務怠慢などと騒がれている官庁の労働組合て、どういった意義があり存在しているものなのでしょうか。それから、上部団体とは「官庁の労働組合」とどういう関係になるのでしょうか。

  • 労働組合の存在意義

    私の会社は160人程の会社で労働組合があります。ボーナスの談合、みんなでバーベキュー、ボーリング等厚生行事をし、お金の補助をしてもらえる等のシステムです。毎月組合費を6000円ほど払っています。しかし、組合で行事をしても集まりが悪いし、ボーナス以外あまり組合に興味がないようです。集まってやるのは楽しいと思っているのですが、昔に比べてなんで集まりが悪いんでしょうか?個人主義になってきたのでしょうか? 社長は「労働組合なんて古い、縮小するなどしたら」と言います。もう古い物なのでしょうか?意見のある方お願いします。

  • これからの労働組合の存在意義、やるべきことについて

    ・教えて欲しいこと みなさんの会社では、労働組合の改革や方向転換などは行われていますでしょうか?もし、そのような事例をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 ・理由 昨年から、若手として組合活動の参加を求められるようになりました。 大所帯の組合なのですが、活動というと↓のような感じです。 (順番は、組合員の労力を使っている順) 1.政治家の支援(選挙活動のお手伝い等) 2.イベント活動(夏祭り、スポーツ大会等) 3.管理職への職場改善要求(上司の問題、組織構成の問題など) 4.労金等の貸金の案内、団体保険の案内等 個人的には、3番目の活動なんかをもっと注力するべきではないかと 思うのですが、実際には組合本部の支持を言われるがままに活動 しているので、1と2の活動に注力しています。 なんか、おかしいなあと思って、組合活動の仲間や 先輩と話をしていると、「昔からやっているからやる」、 「別にやりたいわけではないが、担当になったので仕方ない」 みたいな意見ばかりが聞かれ、俺たち何のために組合活動 しているんだろ?と思うようになりました。 かつて、労使交渉が白熱した時代とは違い組合の存在意義も変化していると思います。 しかし、組合の活動方針や組織形態はほとんど変化がなく。 組織を改善していくという気風もまったく感じられません。 言われるがまま、みんなで何となく活動するのも嫌なので、 仲間どうしで組合の存在意義について、再考したいと考えています。

  • 労働組合の意味 存在意義

    会社の労働組合の意味が良くわからないのですが 自分たちの給料を上げるために会社にゴチャゴチャ言ってる団体 と言う認識で合ってますか? 給料を上げる以外の活動は 何をしているのでしょうか? 会社によるのでしょうか?

  • 会社の存在意義、作る必要性はなんですか?

    会社の存在意義、作る必要性はなんですか? 昔の会社の存在意義は取引費用を減らすためのものであった。しかし、いまではインターネットで直接買えるようになったので取引費用の意義はなくなった。 会社の存在意義は信用、信頼か?しかし、いまでは1円で会社を登記出来る。 会社の存在意義、会社を作る必要はなんですか?

  • 存在意義がなくなった会社はある?

    仮にテレポートができるようになれば、航空会社は存在意義を失うと思います。 過去にそのようなことが起きて存在意義がなくなった会社はありますか? また、存在意義がなくなった会社はどうなる傾向にあるのでしょうか?

  • 労働組合のせいでボーナスが出ない。

    この時期なのに労働組合が会社ともめて ボーナスが出ません。 300人くらいの会社で、組合員はこの時期 組合からお金を借りて返済などにあてています。 少数派の非組合員の私は なかなか出ないボーナスに苦しい日々を 送っています。 ベースアップを捨ててでも 気分よくみんなより早くボーナスが欲しいのですが。 どうにかなりませんかね。

  • 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

    人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう? 自分の存在意義は他人が決める? 自分の存在価値は自分自身で作り出すことは出来ずに他人からの評価があってこその自分自身であるという。 要するに友達や親や知り合いがいない人は自分が死んでも誰も存在を認めている者がいないので社会から死んでる消えても何も世の中は変化しないということは存在価値はないというよりマイナスである。 死んでから知り合う数の方が多い。死んでから遺品整理とかの業者が部屋を片付けに来るわけでその遺品整理の業者や火葬場の手配など知り合いたくもない人たちと知り合うことになる。 でAppleの創業者のスティーブジョブズは社長で知り合いが多かったはずなのに死んでも何も社会は変化しなかった。 要するにスティーブジョブズの価値は給料を払えていたということだけに過ぎない価値だったわけだ。死んだ後も後継人の社長が社員たちに給料を支払い続けて次の製品をリリース出来たらスティーブジョブズが死んでも社会的混乱は起こらなかった。 要するに、その人の価値、存在意義は他者によって幾ら評価されても死んだら価値がなくなる。 その人の存在価値は生きている間の他者からの評価ってことになる。 スティーブジョブズですら死んだら存在価値は無くなった。 他人に幾ら評価されても存在意義は無くなるってことは、その人は生きていても存在価値はあったのか疑いたくなる。 でもスティーブジョブズがいなかったらiPhoneは誕生していなかったので存在意義はあったと思う。 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

  • 労働組合について

    いつもお世話になっております。 大学4年で就職活動のものです。 先輩に労働組合がある会社に絶対就職するべきだと言われ、今まで労働組合の有無は気にせづに活動していたのですが、今後は重要視していこうと思っております。そこで質問なのですが、労働組合のある会社というのは全体の何%ぐらいなのでしょうか?やはり大企業に多いでしょうか?秋採用でも労働組合のある会社はありますか?労働組合の存在意義は? やはり労働組合のない会社はやばいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします!!

  • 組合の

    労働組合の執行部をしております。 ここ数年で組合員の半分が新しくなり また、待遇の悪化も余儀なくされている今日 新しい組合員から組合の存在意義を問われています。 何とか彼らに組合の大切さを訴えても伝わりません。 簡潔な言葉で伝えられる言葉はありますか。 どうかアドバイスのほど宜しくお願いいたします