• ベストアンサー

通気性のない床板と、畳に生えたカビ。

今年の3月に戸建を新築しました。 先日、四畳間の畳一面に緑のカビが生えているのに気づき、掃除機をかけましたが、1週間後にまた生えてきました。 いま、畳を上げて陰干ししています。アルコールを霧吹きでふいて掃除機をかけようかと思ってますが、何かアドバイスをお願いします・・ また、隙間のまったくないラワン合板の根太板に畳が敷いてあることも、畳を上げてみて発見しました。 これでは通気性がまったくないのは明らかですが、いまの建築ではこれが普通なのでしょうか? この合板にドリルで穴をたくさん開けて床下と通気性を持たせようかと思ってるのですが・・。

  • qwe111
  • お礼率33% (132/399)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.4

>隙間のまったくないラワン合板の根太板に畳が敷いてあることも、畳を上げてみて発見しました。 これでは通気性がまったくないのは明らかですが、いまの建築ではこれが普通なのでしょうか? 最近では普通です。 >この合板にドリルで穴をたくさん開けて床下と通気性を持たせようかと思ってるのですが・・。 やめましょう。 合板について 床下地の造りとして大引→根太→合板→床材(畳やフローリング) となっています。 最近は根太を止め、今までよりも厚い構造用合板を貼る工法が一般的です。 もし合板に書かれている物が読めれば見てください。 構造用合板24mmなどと書かれていると思います。 穴あけについて まずあまり意味が無いです。 それに単なる根太レスの為の合板貼りなら問題無いですが、 剛床構造としての造りの場合、 家の横方向への変形に耐える為の強度が必要な床の強度を 構造用合板で保っていますので穴をあける事は危険です。 また、穴をあける意味が無い理由について ・最近の畳は芯に発泡系断熱材が使われてい物があり  そのような場合ほとんど湿気などを通さない ・1階の場合、合板の下には断熱材が入っているので  断熱欠損になる ・断熱欠損により床下面に結露する可能性が高くなる ・穴をあけて通気を考えるより部屋の湿度を考える ・部屋の湿度が高い為に表面にカビがはえる為  湿度60%以下を保ち、適度な換気をこころがける ・本畳などの場合、畳の下に専用の除湿剤を敷く など、穴をあけて通気性などといった考えはやめましょう。

その他の回答 (4)

  • pankin
  • ベストアンサー率24% (74/297)
回答No.5

普通は10.5~12cm幅で厚み12~15mmの材木が下地に入れてあります。

  • pankin
  • ベストアンサー率24% (74/297)
回答No.3

木は通気しますが、合板はしないので、穴を開けることはいいと思います。 できればですけれど、2.3ミリのベニヤをたたみの両端及び真ん中の3点支持の形で、5センチ幅位に切って敷き込んでから、それ以外の部分に穴あけして薄いながらも通気層を造るといいでしょう。 ベニヤはカッターナイフで切れますのでナイフとメジャーでできます。

qwe111
質問者

お礼

なるほど、早速試してみます。ご回答ありがとうございます。 ちなみに、床板は普通、どのくらいの幅の板を、どのくらいの間隔ではるものなのでしょうか?

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

最低な大工でした.普通床板は隙間を空けて打ってあります.面倒だから板を貼り付けてしまったのですね. 床に2cm位の穴を沢山開けます.そうすればうそのように通気が良くなります.床下が湿っているようであれば,ビニールシートは敷けば万全です,

qwe111
質問者

お礼

やはりそうですか・・ 建築期間中、建築Gメンの人に管理してもらっていたのですが、「若いが腕のいい大工だ」とほめてはいましたが、床板のことについては何もいってくれませんでした。 素人目で見てもこれでは通気性がないのは明らかですよね・・ 床板を手で触るとじっとり湿っているように感じました。 床下はベタ基礎なので、ビニールは敷かなくてもいいでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

  • biwako
  • ベストアンサー率12% (12/97)
回答No.1

おそらく、カビが出たら、ダニも発生していると思われます。こまめに風通しを良くして、畳の日なた干しも、したほうがいいかもしれません。畳がかなり湿気を持ってるのでしょう。今後は冬の結露、梅雨時の除湿に気をつけないと再発を繰り返します。床下の換気も必要です。

qwe111
質問者

お礼

おっしゃるとおり、畳の表面に白い粉がうごめいているのが見えました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 畳にカビが・・・

    築27年の中古戸建に昨年11月より住んでいます。 先月(7月)1階の和室の畳に緑色のカビが生えているのに気づき、エタノールを散布し、念入りにキレイにふき取りました。しかし、4~5日もするとまた生えてきたのです。(再度やりましたが、結果は同じ) 知人に相談すると、それはおかしいので畳を1枚はずして床下を調べてみようという事になりました。  畳をはずすと板がまるでフローリングのようにキッチリと隙間無く張ってありました。知人が言うには、普通は5ミリ位間隔をあけて張ってあるもので、これでは通気性が良くないとのことでした。 次に板を剥がしてみると、その裏側はしっとりしていました。床下は土で、灰色の粉のような、おが屑のようなものが表面を覆っていました。これがカビなのか何かの薬なのかは判りません。 そこで知恵をお借りしたいのですが、この畳のカビの発生をストップさせるはどのような対策を取れば良いでしょうか? 因みに知人の提案は以下の2つでした。 (1)床下に炭を敷く (2)床下に換気扇のようなものを設置する 私としては出来るだけコストが安く、効果が高い方法(当たり前ですが・・・)で解決したいと思っています。 どうか良きアドバイスをよろしくお願いします。 ※通気口はあまり大きくはないですが、ちゃんとあります。 ※この部屋は普段は使用していません。

  • 根太のカビ

    初めまして。 先日、畳からフローリングに替えようと思い畳などを剥がしてみたところ 畳や下地合板・根太などに白カビや黒カビが付いていました。 畳と下地合板は剥がして処分したのですが、根太は、まだしっかりしているので交換しようか悩んでいます。 やっぱり、しっかりしていてもカビが発生しているので交換した方が良いのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 畳についたカビの取り方を教えてください。

    14日間ほど布団を敷いたまま病人を寝かせておりました。途中、布団は交換したのですが病人が入院した後、布団の下の薄いカーペットを外してみると畳にうっすらカビが生えています。いま掃除機で吸い取ったらだいぶ目立たなくなりました。 でもまだカビが残っています。畳を代えずにカビを取る方法はないでしょうか?どなたかご存じでしたら宜しくお願いします。

  • 畳に生えたカビの取り方

    入居後2ヶ月なんですが物置として使用している部屋の畳に、気が付くとカビが生えていました 部屋の真ん中の方は全く生えてないのですが、 部屋のふちの方に緑色の粉のように結構出てしまっています そこでカビの取り方をネットで少し調べてみたのですが・・・ 畳に湿気が出るのでカビを濡れ雑巾で拭いたらだめ、 カビの菌を撒き散らしてしまうので掃除機を掛けてはだめと書いてあるサイトも有れば 濡れ雑巾でカビをきれいにふき取って十分に乾かし エタノールを吹き付けておくと書いてある所も有れば 掃除機でカビをきれいに吸い取りその後エタノールを掛けておくとか エタノールを掛けてカビの菌を殺してからその後に掃除機を掛けると書かれている所も有りました ??? 調べるサイトによって全く逆の事が書かれておりどうやったら良いのか?と迷っています カビを除去するにはどの方法が良いのでしょうか?何か良い方法が有りますでしょうか? それと使用するエタノールは消毒用エタノールで良いのか、 それとも無水エタノールでなければいけないのでしょうか? 消毒用エタノール(エタノール純度約80%)は薬局で600円位(500ml)で売っていますが 無水エタノール(純度約100%)は500mlで1600円位しますので 畳全体に掛けるとかなりの量が必要と思いますので結構な金額になってしまいます 無水エタノールの方が良いとは思うのですが、やはり消毒用では駄目でしょうか?

  • 畳のカビ?

    畳の上に直で布団をひいているのですが、1ヵ月程前に、めくって掃除したところ、緑っぽいものが畳と布団についていました。 何これ?と思い、淵のところが緑なので擦れてついてしまったのかな?と思い、掃除機で吸い込んでしまいました。綺麗にとれました。全く気にしていなかったのですが、先程、窓の下辺りを見てみると同じような、粉?っぽいものがちらほらとでていました。押し入れにビニール袋に入れた服などいくつかおいてるのですが、隙間には白っぽいホコリみたいなものも‥もしかしてカビ?と思い、これはカビですよね?生後間もない子供もいます‥バイ菌は大丈夫でしょうか?加湿器をつけていて結露はよくでています‥。布団も大丈夫でしょうか?新しく買ったばかりで、一緒に寝ているのですが、私一人なので布団はそのままで周りだけ掃除機をかけるなど‥まだ余裕がなく干したりはしていません‥。掃除機の中身のゴミも、まだかえていません。乾燥もインフルエンザが気になります‥お願いします、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m

  • 畳のカビ?

    今日布団をめくったら、 畳にカビかシミか分からないものができてました。 赤ちゃんが寝てる部分にだけです。 布団は分厚いんですが、、 どうしよう…と小一時間悩みましたが、 諦めて掃除機をかけたら綺麗に消えました。 でも触ったら湿ってる感じ。 なぜですかー? また再発しますか?

  • 畳のカビ?正体は何でしょうか?

    マンションの畳の下にこげ茶色のカビ様の微粉末が発生しています。 これは何でしょうか? 詳しく説明しますと、畳の下はコンクリ面なので、防湿シートが敷いてありま す。 この防湿シートの下(つまり、畳に接していない側)にカビ様の微粉末が付着 しています。 床下にはコタツがあって、その木の枠部分に沿って発生していて、色が枠と同 じ色(こげ茶)です。 去年、畳を干したときに発生しているのに気付いて、その時は掃除機で綺麗に 掃除をしました。 最近、再び畳を干そうとしたら、カビ?が発生していました。 なお、防湿シートは別の理由で一回交換しており、引越し時に陶器等を保護す るクッション(厚さ1mm程度)材の様です。 最初は普通の透明のビニールシートでしたので、防湿目的であることは分かり ましたが、今敷いてあるのは防湿性については疑問があります。 防湿シートを替えれば済む話かもしれませんが、この微粉末の正体は何でしょ うか?

  • 畳にじゅうたんをひきたいのですが

    畳のい草がぽろぽろとれてきたので、じゅうたんかい草の御座をひきたいのですが、主人が畳の上になにかひくと通気性が悪くなる、カビが生える、虫がでてくる、などと言ってひかせてくれません。ほんとうに上にひかない方がいいのでしょうか。ほかにいい方法は、ないものでしょうか。子供がよくあばれるので一日何度も掃除機をかけています。

  • 畳のカビについて質問です。

    畳のカビについて質問です。 OKWaveにはいつもお世話になっています。 さっそく質問なのですが、今日畳にカビがはえているのをみつけました。 TVのところの陰になっているところで、窓も近く梅雨に入ってそこの窓を開けていたのが原因だと思います。 うちには10カ月になる子供がいるのですが、TVの周りでつたい歩きしながら遊ぶのが好きで遊ばせているのですが、そのTV周辺にカビがはえていて、それがいつから生えていたのか分からなくてそこで遊んでいたかと思うとゾッとします。 そこで質問なのですが、畳のカビは人体に影響があるのでしょうか? カビの質問で、除去などはあったのですが、人体影響の答えを見つけることができなかったので質問させていただきました。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。 ※畳に色がついてるな~て感じのカビで、今日濡れタオルで拭き取り、掃除機で吸いました。それからまた遊ばせています。

  • 畳に出来たカビを取り除く方法

    こんにちは、 物置部屋に、半年ほど前、水をこぼし その上に雑誌を置いていたのですが、その雑誌を取ってみると畳が白い粉をふいたようになっていました。多分、カビだと思います。掃除機で吸ってほとんど取れましたが、少し残っています。綺麗にするにはどうしたら良いでしょうか?