• ベストアンサー

自説を押し通すヒト

 先日、知識を増やそうとヤフーの日本史の掲示板を訪問してみました。そうすると、誰も実際に見たことのない仮説、しかも、にわかには信じがたいような私説を断定的な表現で押し通し、その説に批判的な書き込みをした人を口汚く罵っているのをみました。  おそらく、自説を押し通しているヒトは、専門家でもなんでもないと思うのですが、どうしてこんなに攻撃的なんだろう。ファシストか・・・。などと、一種の恐怖を感じ、読み続けているうちに、シラケムードになってしまいました。  本当の意味でのディスカッション、ディベートにはなっていないと思います。やっぱり、討論ベタなんでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.2

「あっちのほう」にイッてしまわれた人かもしれません。 なにかひとつのことを強く信じ込んでしまうと、他の人の話しや意見、時として明確な事実さえも見えなくなってしまうのです。 自己完結型マインドコントロールなのでしょうね。 通常マインドコントロールは、他者からの精神操作によってなされるのですが、自己完結型はそれが必要ない、ある意味「省エネ型」「エコタイプ」「環境にやさしい」のかな?(そりゃないか・・) そういう方にとっては、反対意見や自説に対する異論は、神をも畏れぬ外道の変態で、異教徒で反逆者テロリストで、悪魔の手先で、凶悪極道、悪逆非道、犬畜生、虫けらからの罵倒の言葉に聞こえるのでしょう。 ・・・きっと・・・ >やっぱり、討論ベタなんでしょうか。 でもそんな人が、ディスカッション上手のディベートの達人だったりしたら、とても手におえませんね。 こっちが洗脳されちゃうかも・・・ 討論ベタでよかったという見方もあるのでは? あんまり刺激すると、臨界点を越えてしまって、とんでもない爆発を起こしてしまう人もいますので、要注意です。 #特にそういう方は、臨界点がけっこう低いですよ。

mamuna
質問者

お礼

> 「あっちのほう」にイッてしまわれた人かもしれません。  あっちですか。怖いですね。いっちゃってるんですね。 > 特にそういう方は、臨界点がけっこう低い。  本当にそう感じました。  この種のヒトってムネムネ会に入った方がいいかも・・・。  ムネムネご本人は、今瀕死状態のようですが。

その他の回答 (1)

回答No.1

自説を押し通して人の意見を聞かない人、学者にもいますよね。議論したいのではなく啓蒙したいだけなのでしょう。相手をしないことです。

関連するQ&A

  • ディベートについて

    最近、あちこちでディベートという言葉を聴くようになりました。先日は子供の学校のテストにもディベート形式での出題がありました。でも、ディベートは理解していても、それが論法の一種で他にどんな論法があるのかは子供達に説明されていないので、パネルディスカッション・シンポジウム・・・他にも色々な討論方法があると思うので、その全体(すべての討論方法)を知りたいし、子供にも教えたいので、どなたか教えてください。 「ディベートを楽しもう」という本は既に読みました。

  • 人為的な合理論などと荀子の礼

    自然の秩序のようなものが大事って、ハイエクなどいってます。 哲学の合理論など、やはり正論からはいるとかなり極端であったり、無理があったりします。 一種の人為的なものが社会主義的(穏健な社会主義が批判にあたるか別として)だとして、荀子の礼というのも人は性悪説として悪いことをしないために型にあてはめるものです。 世の中を性善説にとらえ、悪いことをする人がいないのも変です。 人為的と自然のくみあわせは必要なのでしょうか?礼も経験則なのでしょうか?

  • 書店における便意促進作用と罪悪感

    「書店における便意促進作用」の理由については、様々な説が出されていますが、いづれも推測に過ぎず、実証性に乏しいと思います。それで、何とか実証的に検証する方法がないか日夜考えております。 理由に関する複数の仮説を立て検証してみたのですが、多くの仮説は傍証により消去されました。長くなるので詳細は省きますが、消去された仮説というのは、もし、その仮説が正しいとすると、「電車の中で立って本を読んでいても便意が促進されるはず」とか、「CDショップでCDを物色していても便意が促進されないはず」など事実に反する結論がでしまうから正しくないと考えられるのです。 それで現在、一応生き残っている仮説は「無意識の罪悪感による」というものです。その根拠は、本屋で立ち読みするという行為は、その時間が一定以上長ければ一種の「盗み行為(情報を盗む)」になるということを無意識に感じているため、その無意識の罪悪感が便意を促進するのではではないかというものです。例えば、江戸時代の泥棒は、人の家に盗みに入る前に緊張して便意を催すので、庭で脱糞するため、泥棒に入られた家の庭にはよく人糞がころがっていたと聞きます。 それで、この仮説をさらに実証的に確認するため、現在のデータが欲しいのですが、罪悪感と便意の関係について何かご存知の方は教えてください。また、卑近な例では、万引きをしようとたくらんでいるときなどに便意を催すというようなことはないでしょうか?

  • オーラソーマのポマンダーについて

    恐れ入ります。 オーラソーマのポマンダーについてのご相談です。 ポマンダー本来の使用目的とはちょっと違っているのかもしれませんが、 ディベートや討論会、あるいはプレゼンテーションのような場を想像してください。 そういった、自分にに批判的もしくは自分とは反対意見を持つ多くの人達を前にして、 自分の意見や立場の正当性を論述しなければならないような場合に最適なポマンダーは、何かございますでしょうか。 希望する効果としては、 ・周囲の悪意から私をプロテクトしてくれる ・心強さ、内面からの勇気を与えてくれる ・自分の意見が説得力を持って周りの人の心に届く といったところでしょうか(ちょっと虫が良すぎるかな…) また、私はこういった状況の対処法としてすぐにポマンダーを思いついたのですが、 それ以外のスピリチュアル的な方法などがありましたら アドバイスいただけると嬉しいです。 こういった世界にお詳しい方がいらっしゃいましたら ぜひよろしくお願いいたします。

  • 東海大学の葉千栄助教授の意見は本当だった?

    先週土曜日放送の、愛川欣也氏が司会する討論番組 「パックイン・ジャーナル」 の中で、東海大学の葉千栄助教授が今回のサッカー場での反日運動に関するコメントを述べられました。 その中で、同氏が 「今日の北京での決勝戦には、朱鎔基首相が会場に行って観戦します。 どちらが勝っても自らの手で優勝杯を渡す事になっています。 それで今回の反日ムードを一掃する強い意思を示すでしょう。  小泉 (呼捨てでしたが) は政治的パフォーマンスが大好きだから、その気があれば、今からでも北京を非公式訪問して、一緒に観戦すれば良い」 と断定的に意見を述べられていました。 小泉首相の件はともかくとして、試合の中継を最後まで見ていましたが、葉千栄氏の言葉どおり、朱鎔基首相は試合の現場に来ておられたのでしょうか?  放送中に紹介される事はなかったので、アレッと思ったものですから。

  • 他人の犬に噛まれました。飼い犬が人を噛む理由とは?

    アパート内の廊下で、他人の飼育するミニチュアダックスフントに噛まれました。 ショックでした。なぜ噛まれたのか理由が分かりません。 衛生上、民事上私が取るべき対応ではなく、 今回は私が噛まれた理由を、犬をよく知るみなさんに問いたいと思います。 ▼経緯: アパートの階段を下りていたら、 奥の部屋から他人の飼育するMダックスがワンワン吠えながら10M程度こちらに走ってきて、私の足を噛みました。 飼い主が荷物を床に置くために偶然リードを離していた時でした。 私は逃げずにいたのですが、恐くなって足をとっさに引いたところ、噛まれてしまいました。 犬もその人も初対面です。 ▼吠え方:ウーウーうなるのではなく、ワンワン。 ▼犬:ミニチュアダックス オス 3歳 ※ミニチュアダックスの標準的性格について調べると、 遊び好きで、適度な警戒心を持ち、番犬としても有用な家庭犬とあります。 (子犬の部屋参照 URL略) ▼事後: 飼い主がリードで首を絞めてからは落ち着いて、私の方をみて舌を出してしっぽを振っていました。 ▼咬傷の程度:出血はなく、キスマークのように軽く腫れる程度です。痛みはありません。 ▼飼い主(女性)の証言: ・通行人に対して向かっていくことはあっても、噛みついたことはこれまで一度もなかった ・普段から聞き分けがよくないため、現在調教師に家にきてもらって調教中 ・攻撃していた ー甘えていたのか?攻撃していたのか?という私の質問に対して ・上の階から下の階にやや早足で降りてきたので、恐怖心から攻撃した ・通行人を噛んだことはなかったので、あなたもショックだったと思うけれども、私もショックだった ・犬は動く物に反応する生き物 ▼その他: ・後日、その部屋にチャイムをならすと、犬がワンワン吠えていました したがって、かなりの吠え癖があると考えられます 訪問者がきて飼い主が玄関のドアを開ける時に吠えまくる犬を、フリーにしていたら危ないと思います。 飼い主は訪問者が私であるとみて、吠えまくる犬を特別に部屋に残してドアを締めました。いつもはそうはしてない感じでした。 通常は宅配や何かでドアを開ける時には犬をフリーにしており、それでも特に問題はないものと考えられます。 ・私(オス)は当時オナ禁6日目でフェロモンが出ていた可能性があります。 オナ禁と、フェロモンの関係は無視できず、現にオナ禁中は普段よりも蚊に刺されます。 ・私自身がメス犬を飼っており、当時犬は生理中でした。強いメス犬の臭いが私からしていた可能性があります。 ◆◇◆問題1:通常犬は人を噛むものではありません。なぜ私は噛まれたのか? ▼仮説: A 犬が異常 B 犬から見た私が異常 C 状況が異常 どれでしょうか。 ▼私の考察:A 3歳を過ぎて調教師による調教を受けている点、チャイムをならしただけで盛んに吠える点、 10M離れた所にいる人間に犬の方から一目差に向かっていって噛んだという事実。 以上の3点から、この犬は、ミニチュアダックスの標準的性格から乖離しており、 したがって、噛んだ理由は、当時の状況や私の外見的特異性に求めるよりも、 この犬の特異性に求めるのが妥当であると考えます。 ◆◇◆問題2:犬はなんのために私を噛んだんでしょうか? ・犬は飼い主の証言通り本当に私を攻撃していたのでしょうか?なぜ攻撃したのでしょうか? ・それとも、甘噛み程度だったので、実は甘えていたのではないでしょうか? これはまったくわかりません。 以上です。 犬をよく知る人からの率直なご意見をお待ちしています。m(._.)m

    • 締切済み
  • 哲学は けんかである。

     1. 哲学は けんかである。  2. 同じくけんかである自然科学は しかしながら その仮説を実証しえたなら 結着はつくのに対して 哲学の場合には なかなか決着がつかない。社会科学にしても社会の一部ないし全体において実験をするしかなくなるが 哲学なら――特にはその基本が存在論にあるだろうから―― 結着をつけることは並大抵の問い求めではむつかしい。  3. ゆえに 段階をそのつど高めつつも 永遠に対話をつづけなければならないという意味で 哲学は けんかである。  4. ならば けんかの方法があるはず。  5. 何よりもまづ先に 相互に見解を明らかにしたならば それを認識せねばならない。  6. それには相手の言い分をまづは全面的にただしいと見なして受けとめるのがよいのではないか。そうすると 間違いについて早くよく分かる。  7. とうぜんのごとく 同じ内容を共有する部分とそして異なった見解を持つ部分とに分けられ 特には後者の――けっきょくこちらとしては間違いだと思うところの――相手の見解について批判する。  8. 批判がなければ 全面的な互いの同感に到ったという対話の場合を除けば 哲学・思想ではないであろう。  9. むろん哲学は 思想がおのれの見解に従って突っ走るのに対して 一たんはその独走を禁欲し あらゆる可能性を考慮しながらあらゆる場合について迂回作業としての認識や思索を 行動への準備段階としておこなう。おこなうのであるが ただし それではまだ生きていない。それだけでは 生きていない。  10. したがって まったく同じ世界観を共有する場合を除けば 哲学するということは 互いの見解についての批判合戦となる。  11. どういうわけか 批判はするな・自己主張はやめよ・議論をするのはみっともないという通念がまかり通っているように見受けられる。  12. とすると どういうことになるか? いつかどこかで――たぶん外国発という――お墨つきが出れば それを有力な仮説なりあるいはすでに定説なりとして その説の中身を《研究する》ことが 哲学だということになる。のであろうか?  13. そのような手枷・足枷をありがたがってあとは熱心に――自己主張は禁欲して――研究に没頭する これが 哲学であり学問だというのであろうか?  ご教示ください。  14. ちなみに《価値自由》を説いたヱーバーとか言うひとも おのれの価値判断を―― 一たん控えるとしても――しないと言っているのではない。  15. 自分で自分の手足を縛る《禁欲主義》は いったいどこから出て来たのか? 《お墨つき》〔をありがたく戴く〕というのは 明らかに価値判断であり自己主張であるのに。

  • COVID-19の感染率、死亡率が東洋人で低い理由

     私は医学や遺伝学などについては全く素人ですが、新型コロナウィルス(COVID-19)に対する感染率や死亡率が中国を始めとする東洋人では欧米や南米、アフリカなどに比べて桁違いに低い理由についてちょっと勝手な仮説を考えてみましたので、それに対してご意見をいただきたいと思いまして。  感染率、死亡率の違いについては各国でのカウントに仕方に違いや、ウィルスの変異が関係しているなどの説も出ているようですが、桁違いの差は説明しきれない気がしています。  そこで私が考えたのは、COVID-19に対する耐性が高い人と低い人がいて、それが中国、日本などの東洋人では耐性の低い人が少ないのではないかと考えるわけです。  ではなぜ東洋人に耐性の低い人が少ないか、そこで考えたのは次のようなことです。  今回のCOVID-19の発生源は中国武漢での何らかの動物から感染したとされています。ということは、このウィルスは恐らく有史以前から中国に存在したでしょうから、それならば中国ではこのウィルスによるパンデミックが繰り返し発生したに違いありません。医学が発達していなかった時代にはパンデミックが起きる度に耐性の低い人は淘汰され、減少して行ったに違いありません。現在の状態はその結果であると見ることはできないでしょうか?  有史以後には中国、韓国、日本の間では人の交流により遺伝子はこの範囲では共通化されたことでしょう。  以上が私が勝手に考えた説ですが、これが正いかどうかは、ヨーロッパなどでの感染者、死亡者の中で東洋にルーツを持つ人の感染率、死亡率を区別して分析すればわかってくるはずではないでしょうか?  以上、仮定に仮定を重ねたちょっと乱暴な説ですが、なにかご意見、批判があればお聞かせいただきたいと思います。

  • イエスの血脈 : 聖杯伝説とダヴィンチコードへの不気味な疑問

    ダヴィンチコードを読了しました。いま、種本とされている『レンヌ・ル・シャトーの謎』を読んでいます。 読んでいてふと疑問に思ったのですが、この手の聖杯伝説では、 「マグダラのマリアがイエスと結婚して、フランスにてその子を産んだ。その血はメロヴィング家に受け継がれた」とあります。 さて、世界史に詳しい方なら「あれ?」と思いませんか?いま、「フランスで」「メロヴィング家に」というキーワードが出ましたね? 世界史の教科書的には、メロヴィング家フランク族は、今で言うドイツ地方、ライン川東岸から移動してきたとあります。ですから、「フランスに」マグダラのマリアがやってきて、そこでイエスの子を産み、その子孫がメロヴィング家…というのは文脈的につながらないんですよ。 ダヴィンチコードを読んでいて、どれだけの人がここに注目したかは分かりませんが、「メロヴィング家=イエスの子孫」説を打ち消したい派閥の人にとっては、ここは最大の攻撃の急所ですよね…。 「フランク族はドイツ発祥で、フランスにいたわけではない。もし始祖メロヴェ(クローヴィスのおじいさん)以前にイエスの子孫との混血が行われたとしたら、その母マグダラのマリアはフランスではなくドイツに渡ったはず」(←私の仮説) この謎、何か私が見落としているのでしょうか?それとも、この話自体が子供でも見抜けるでっち上げ? 「ああ、ダヴィンチコード自体がフィクションだからねえ」という投げやりな回答は無しでお願いします。私はレンヌ=ル=シャトーやダヴィンチコードの話が真実なら面白いなあと真剣に思っているので。

  • name と名前 は同じ発想か?

     1. / n / という音素に注目します。しかもこれに《同定相》という意義素を想定してみます。  2. 《そのものを同定する》から 日本語《 n-a 》あるいは 英語《 n-ame 》は 《名》という語義を帯びる。  3. 《数量の同定》として 《 n-e =値》あるいは 《 n-umber =数》であると。  4. 同定相が 同時にみづからの対極の《否定相》の意義をも帯びるという見方を提出します。  4-1. 或るもの( A )の同定は そのものでないもの(非A)を暗に規定します。A と非 A とを区別します。そのとき 仮りにその非 A をまちがって同定してしまうことになった場合 そのかぎりで元の A については 《否定》の相を帯びさせます。  4‐2. すなわちこれは 非合理的ですが 言語の変化としてありうることです。  《留守》は 外へ出かける人( A )の代わりに家にいて守る人( B )を言ったものですが そうではなく非合理的に意味が変化を受け 《外へ出かけた状態のこと(つまり≒非 B )》にかんして言うように変わったようです。かくして おそらく《非B 》ゆえに その《外出の状態》は あたかも元の A に関して言うようになった。 そうすると 《 A が家にいないこと》を表わすゆえ 否定する意義を持った。  4‐3. 《怪しからん(怪しからぬ)》は 意味として 《怪しかる=怪しくある》ことを言います。かたちと中身とは 対極であっても 意味として一致する場合が 言語表現にあり得ます。  4-4. すなわち 音素 / n / は 同定相のほかに《否定相》をも帯び得た。  《 na な》:否定命令=禁止法。《 nu ぬ》=否定(打ち消し)法。および 英語《 no ・ not 》といった否定辞に現われます。  どうぞ自由なご見解をお寄せください。  これは お察しのように ソシュール(≒丸山圭三郎)の《言語記号の恣意性》なる説(定説?)を批判する議論です。或る程度もしくはかなりの程度まで そのくわしい内容の用意があります。  音素が意義素と――自然で論理的なきづなを持つというかたちで――つながるなどということはあり得ないという説に対して反証を挙げようとしています。  音素 / n / は 舌先を上の歯茎のあたりにややねちっこく当てて調音するゆえ そのものに一致するような意味合いを帯びさせ得ます。この粘着性というほぼ自然のあり方から同定相という意義素にみちびかれた。こういう反論としての仮説です。どうでしょう?