• 締切済み

LANに接続出来なくなりました。

saiphの回答

  • saiph
  • ベストアンサー率50% (16/32)
回答No.3

念のため、ネットワーク接続を新たに作り直してはどうですか? 「設定は以前と変わらないので無意味では?」と思われるかもしれませんが むかーし、急にインターネットに繋がらなくなった→設定をみても 全く問題ない→プロバイダに連絡したら念のためダイアルアップ接続ツール を作り直してくださいと言われたので実行した→接続できた という経験があります。

skyhawk
質問者

補足

saiph様、ご意見ありがとう御座います。 補足が遅れましたが、現在デスクトップのPC2台は リカバリーしてネットワークに接続でき、通常業務に支障無いように なりました。(これらはLANケーブル接続です) ですが、感染しておかしくなったノートPC(複数台)について リカバリーしてネットワーク接続を新たに作り直しても接続できない 状態が続いているのです。 ※従来のIPアドレスでも別のIPアドレスでも色々と試してみましたが接続できませんでした。 これらのノートPCは以前は無線LANのPCカードを差して ネットワークに接続しておりましたが、現在はリカバリーして 元々機械にあったLANポートにケーブルを差して接続を試みても 不可能な状況なのです。 勿論無線LANのカードを差してドライバーをインストールし 無線LANの方で接続しようとしたりと、色々やってみたのですが 無線・有線共に接続が上手く行かない状況です。 機種ですが、PCはIBMのR40、無線LANカードは SISCO AIRONET 350 SERIES のワイアレスLANアダプターです。

関連するQ&A

  • 無線LANで時々接続不可になって、再接続できなくなってしまいます。

    無線LANのネットワーク環境を作成しているのですが、 時々、ネットワークが利用不可になって1日たってもネットワークが 復旧しない現象が発生します。 時々、ネットワークが利用不可になるのは電波干渉など理由はあると思いますが、ネットワークが自動で復旧してくれないのに困っています。 ネットワーク接続を手動で有効→無効→有効にするとネットワークが復旧するのですが、 自動的に復旧してくれるようにならないようにできないでしょうか? [環境] クライアントPC OS:WINDOWS XP Pro SP1 OS標準のワイヤレス接続機能を使用 無線LANアダプタ: WLI-U2-AMG54HP 無線LANアダプタ: WLI-U2-KG54L アクセスポイント:BUFFALO製 WAPS-HP-AM54G54 IEEE802.11a で通信 同じフロアに別のアクセスポイントがあり 無線の干渉はしています。

  • LANに接続できません

    現在社内でLANを組んでいます。今回、新たに1台追加しようとしたのですがうまく接続できません。どの辺りを確認・変更すればよいのか助言をいただければと思います。 接続できないPC(以下 PC甲)の環境:DELL製 Win98 NICは当初から内蔵されていたものを使用 LANの設定等:スイッチングハブ・リピートハブが混在、PC甲はリピートハブに接続 外部へはルータを使用 DHCP機能は不使用 PC甲に設定したこと:MSネットワーククライアント・プロトコル(TCP/IP、NET BEUI)を追加 TCP/IPのプロパティでIPアドレス・サブネットマスク・ゲートウェイ・DNSを設定 PC名・ワークグループを設定 現在の状況:ネットワーク全体を表示しようとすると「ネットワークを参照できません」とのエラーメッセージ。 PINGを打つと、自身(PC甲)へはリプライがありますが、それ以外はタイムアウト。同じハブに接続しているPCへもタイムアウトになります。 NICのドライバは入れなおしてみました。きちんと接続できているPCからケーブルを挿し直してもダメなのでケーブル・ハブの不具合ではないと思われます。 これだけでは情報不足かもしれませんがご指摘いただければ補足いたします。ヒントだけでもどうかお願いいたします。

  • Win2000のLAN接続の方法

    先日PCにWin2000をデュアルブートでインストールしたのですが、Windows2000のインターネットへの接続方法がわかりません。 環境は自宅ではなく学校の寮のLANなのですが・・ WinXPではLANケーブルを差込み、ネットワーク接続→ローカルエリア接続で、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNSを入力して設定してやれば繋がるのですが・・2000だとその設定画面すら呼び出せません・・ どなたか分かる方おられませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 家庭内のLAN接続について

    現在家のネットワークを次のようにしています。 (InternetWAN)---モデム---PC#1              |         無線(ルータ)WANinに接続---PC#2 モデムのLAN側設定は192.168.0.1 無線ルータの設定は192.168.11.1 ここで、PC#2から無線ルータやモデムを見に行くと(IEなどで\\192.168...と入れてログインしにいく)、見れるのですが、PC#1を見に行くと見えません。 PC#1は厳密にはネットワークHDDです。 無線ルータのルータ機能をOFFにすると、見れるのですが(その場合、無線は192.168.0.Xになる)、どうやったらPC#2からPC#1を見に行くことが出来るのでしょうか。 サブネットマスクを255.255.0.0にすればよいのでしょうか? その場合、どの機器のサブネットマスク設定を変えればよいのでしょうか。

  • 無線LANの接続について

    無線LANの接続について このたび、アイオーデータ無線LANルーターのWN-G300DRを買い接続しましたが 2台のPCを接続しようしたのですが1台はPC(OS:Vista)内蔵(IEEE802.11n)の無線LANで 接続でき、もう1台ノートPC(OS:XPSP3 無線LANカード実装:IEEE802.11b)を接続しよう としたのですが接続しません。セキュリティキーは正しく入力したのですが? そもそも、IEEE802.11n とIEEE802.11bの混在で無線LANはできるのですか? アイオーデータに問い合わせしてるのですがなかなか回答がきません。 以前、使っていたIEEE802.11bのアクセスポイントをWN-G300DRに接続してみたのですが その、アクセスポイントにも接続しなくなりました。11nと11bの混在はできないのですか? よろしくお願いします。

  • 複数のLAN環境への接続について

    現在システムサーバーとして使用しているPCに二枚のLANボードを挿し別々のネットワークに接続して使用しようとしております。 (1)は新しく開通したインターネットに繋がる外部へのネットワークで光回線の固定IPでモデムを通して本機を含む数台を接続。 (2)は以前より社内でのみ使用している内部ネットワークでネットワークサーバでIPの振り分けを行っており社内のほとんどのPCが接続。 二つのネットワークに共にネットワーク設定のIPを固定として二つのLANボードを挿してどちらにも繋がるようにしているのですが、なぜか本機の外部へ繋がる方のネットワークのみが接続できなくなる事が多々あるのです。 (1)に繋がっている他PCは問題なくネットに接続でき(2)から本機は確認できるのですがなぜか(1)の方のみ接続が出来なくなります。 ドライバの再インストールや設定のしなおしで復旧してもまた同じ現象が起こります。原因らしい原因が分からず困っております。 ネットワークサーバとDHCPを含むモデムと二つに繋がっているのが原因かとも思いましたが現状どちらからも切り離す事が業務上出来ず頭を悩ませております。 思い当たる原因等分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします

  • 無線LANが接続できず困ってます

    無線LAN内蔵型ノートPCで有線LANでは、インターネットやネットワーク内のPCに接続できる状態ですが、無線LANの接続ができず困っております。 環境は次の通りです。 接続できないPC: Panasonic CF-W2DW1AXS(OS:WinXP SP2) ルータ:NEC WR6600H 現在の状況 有線ではつながりますが、内蔵無線LAN設定がうまくいきません。 ワイヤレスネットワーク接続のアイコンをクリックするとルータは表示されますが、ネットワークキーが必要ですと表示されるので、入力はしても接続できません。 アイコン自体に×マークがされており未接続ですと表示されております。 いろいろセットアップをしてみましたが、接続できません。 ご教示宜しくお願いいたします。

  • LANケーブルは接続されていますが、ネットワークアイコンに「未接続-使

    LANケーブルは接続されていますが、ネットワークアイコンに「未接続-使用可能な接続はありません」が表示されます。OSはWindows7です。 固定IPを振ると他のPCやゲートウェイにPINGが通り、インターネット接続、閲覧も行えますが、DHCP接続にすると、全然関係ないIPが振られていて(本来は10.~なのに168.~のようなIP)ネットワーク接続ができません。 固定IPを振った場合でも、DHCPの場合でもネットワークアイコンに「未接続-使用可能な接続はありません」は表示されています。 ドライバは見たところ問題なさそうです。(固定IPでは接続できているので問題ないと思いますが) OSの再インストール以外で復旧策はないでしょうか? とても困っています。どうぞよろしくお願い致します。

  • 無線LANに接続できません

    無線LANに接続できません。 現在、1台に関しては無線LANカードとルーターを使ってインターネット接続しています(家で)。 最近、無線LAN搭載のPCを購入し、そこに接続したいのですがうまくいきません。ルーターの説明書もないので、WEBからみているのですが、、、。 暗証キー設定をしているので、そのPWまではわかりました。 新しいPCにて、無線LANの検出はできたので、あとは暗証キーをいれたところ・・・・ ”接続中” となってしまい、一向につながりません。 状態としては、 【ワイヤレス ネットワーク接続の状態】 状態:ネットワークアドレスの取得中 ネットワーク名:○△□ 継続時間:(時間がカウントされています) 速度: 54MB 【動作状況】 送信 パネット 7600くらい 受信      0 あと、 IP アドレスの更新 としてみると、 IPアドレス:0.0.0.0 サブネットマスク:0.0.0.0 という感じです。 これはどういう状態で、なにがおかしいのかわかりますか? もしくは、あと何を設定したらいいかわかる方ご教授願います。 無線LANを切り、有線にすれば、WEBに繋がります。 よろしくお願いします。

  • 異なる構成のLAN同士を接続するためには?

    [グループ1] IPアドレス    10.50.31.XXX サブネットマスク 255.255.255.0 [グループ2] IPアドレス    172.68.XXX.XXX サブネットマスク 255.255.0.0 この二つのネットワークが敷地内に構成されています。この二つをネットワークで繋ぎたいのですが,それぞれ管轄が違うためサブネットマスク等の構成は変えることが出来ません。VLANも規則上駄目みたいです。 この二つのネットワークを接続するためにグループ2のサーバーにLANカードをもう一枚指し,その設定をグループ1と同じ構成にし,グループ1のケーブルをそこに挿せばいいのかな?と考えています。 この考え方で間違っていないでしょうか? 情報等足りていない場合はご指摘くださいませ。 以上,何卒宜しくお願い致します。