• ベストアンサー

日本のデフレがなぜ、だめなのか。その他教えてください。

(1)今、ちまたでは、デフレはだめだと言われてますが、日本のGDPもさがってないし、それに物が安く買えるから、私自身は、もっと、物が安く買えたら、よいと思うのですが、なぜ、デフレがだめなのでしょうか。・・・・ (2)私は今 34歳ですが、回りの人間はお金がなくて、ヒーヒーしてます。内需拡大、大量消費とちまたで、言われてますが、誰が、そんな、お金持ってるのか教えてください。 (3)日本人の平均年収が500万円くらいと、ニュースで言っていますが、僕の周りでは、平均年収300万円ありません。誰が、そんな、給料もらってるのかな・・・ (4)水商売の人(ホステス)は、税金を払っている人が、ほとんどいないと言いますが、税務署はなぜ、手をつけないのかな・・・。やっぱり、正直者はバカを見るのかな?そのお金で、ブランド物買うの! これも、経済政策? (5)日本の家は外国(オーストラリア、カナダ、アメリカ)に比べて、高いと言いますが、でも、住宅を供給する会社が、どんどん、つぶれていってます。いったい、誰が、もうけているのかな。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.3

>(1) デフレが良くない理由 1.物価が下落して売上が落ちても、従業員の給料が下がらない(この時点では従業員はハッピー)為、会社の利益が減少あるいは赤字になる 2.赤字の会社は存続するために従業員の解雇・リストラを行う 3.政府は失業者の為に経済対策を行う必要があり、政府の赤字が増加 4.失業した人のみならず、職に就いている人も将来の失業や政府の赤字増加による年金支払の不安感を抱きます。このため、消費を節約して貯蓄に励む 5.消費が抑えられることから物が売れなくなり、売る為に販売価格の下落を迫られる 上記1~5が連鎖的に発生することをデフレスパイラルと呼び、これがいけないという理由は加速度的に失業者が増えて行くこと(失業率上昇)にあります。失業率の上昇は、犯罪の増加を産みます。80年代後半と比較して凶悪な犯罪が増えています。失業すると人の心は荒みますので失業者が増えることを要因としたこの点でも問題を投げかけていると思います。 >(2) 年代で言えば、65歳以上の老齢者が一番お金を持っています。何といっても全く働かなくとも生活が成り立つ状況にいるからです。他の優遇措置も多くあることや現役世代が当該年齢になった場合に同じ行政サービスを受けることが極めて困難なことを考慮すれば、世代間の対立があっても良い気がします。 >(3) 何といっても銀行員でしょう。30歳代で1500万円位貰っているらしいですよ。公的資金を投入されていることなどを考えると、失業した人は不公平感を感じていると思います。 >(4) お店で10%の源泉徴収は行っているはずであり、全く支払っていないということはないと思います(この点は税務署は厳しく動いています)。但し、人によっては累進課税でもっと支払わなければならないこともあるでしょうが、店を代わったりされると税務署として全く把握できないでしょう。ちなみに、お店ではなくネットなど知り合う援助交際は証拠を掴むことができず全く支払われていないでしょう。この方が問題です。 外形標準課税でラブホテルや水商売のお店にベット数や従業員に応じた新税を設けるしか有効な対策はないかもしれません。(東京都のホテル税は地方から反対されましたけど) >(5) 外国と比較して日本の家が高いのは人口密度が高い為、地価が高いことが原因です。従って、日本の住宅購入者が住宅販売会社を儲けさせているのではないと思います。また、住宅価格は毎年10%程度下落するという一種の価格競争激化している面があり、住宅販売会社はマージンを削って余り儲かっていないと思います。

その他の回答 (4)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.5

1)正論は皆さまのお書きになっている通りでしょう・・・~で、私はべつの角度から見ます。    【デフレが駄目】と言うのはインフレの場合はすぐに【オシャモジ】を担ぐ人たちが、デフレの時のは出て来ないことです。     それどころか【タイムサービス・・・キャベツ10円】【ブラウスも10円】・・・亭主の会社が真綿で首を占められているのも    気付かずに喜喜として買い漁る主婦によって会社は益々、リストラ・首切りを堂々と出来るのです。 2)ここ最近とくに経営者にとっては、人件費を抑えやすい環境になって来ていると思いますよ。    口うるさい社員はリストラ対象にすればよいし、よほど業績がよくなければベースアップの心配もいりません。    お金を持っているのは老人層だと10年も前から政府も云っている訳です・・・それを吐き出させるためには税制を・・・    などと毎年言いながら株式投資にしても証券税制を複雑にして、投資環境を悪い方向へと誘導しようとしている訳です。     3)統計は同じ基準でないと比較しようがないので税込み、残業込み、或いは手当てを抜いたベ・ア的な表現???判りません。 4)お水の方面で、巧く【節税】出来ているのは経営サイドでしょう...ホステスさん達はお客さんのツケを自分の責任で    背負っているので[入り]も[出]も激しく、一軒華やかでも莫大な【負債】を持っている蝶々さんが多いようです。。。    結果的に税金を払わない女性も多く不公平に見えますが、巧く隠した所で彼女の内何人がいい思いをしているのか疑問です。 5)マンションと一戸建ての住宅では、率が違うかも知れませんが不動産会社の純利は100戸のうち最後に残った2~3戸分です。    意外に思われるかもしれませんが、建設の段階では各下請の末の孫請けまで入れれば50~100社が協力しているので    不動産会社の分譲利益の場合はは想像以上に少ないのです。    ではあの時、バブルの時一体何をどうしたんだ??という疑問が出てきますネ・・・?    銀行が無理矢理、貸出先として土地を買いそうな不動産屋、建築・建設屋、商社、宝石商、肉屋・・・ありとあらゆる所に    土地を買えば儲かると言う触れ込みで貸したから一見派手に見えたのです。    バブルがはじけた時に破綻したのは、本業のないアブク会社が多かった事を見ても頷けます。 (桃源社など)    ところが建築や不動産の本業があっても、前述のように利が薄いため、地道に事業をせずに土地転がしに走った会社が今、    一部上場で不良債権問題で騒がれている訳で、この問題は問題先送りと言われながらも政官財、とくに銀行、ゼネコン、    国土省間で「消えるゼネコン等」を談合で決めつつあるようです。 (最近では佐藤工業)    ある意味では要らない金を断りきれなかったゼネコンの銀行に対する弱い立場が、今日の悲劇を招いているので何故    銀行にばかり公的資金を入れるのだと憤慨しますが・・・我々は銀行が破綻すると『お前が困るぞ』と脅かされっ放しです。 >いったい、誰が、もうけているのかな。・・・誰でしょうねェ~・・・残念ながら【バブル】になって消えたって訳なんでしょう!

回答No.4

こんにちわ。 簡潔に私の意見的なものを書きます。 1:デフレスパイラルの発生 物が安くなるのは嬉しいかもしれません。 でも、安くなればコストや人件費を下げる必要があります。 そうすれば企業の儲けも軽減します。 給料が下がれば個人の出費も下がります。 個人の出費が下がれば店は値段を下げる必要があります。 このルーチンの繰り返しで、日本はどんどん貧乏になります。 これがデフレスパイラル(渦)です。 逆にインフレはお金の価値が国内でなくなり、個人の給料も表面的に増えます。 しかし、お金の価値がなくなる事により、物価が上がります。 同様にインフレスパイラルです。 でも、日本自体が金持ちになると、対外貿易も良いのでは? 今では外食産業にデフレしていますよね? マクドは円安の関係で半額をストップかけたのが事実です。 2:解りません。 まぁ、我々の税金の行きつく先ではないでしょうか? 血税でノー○ンしゃぶしゃぶとか(苦笑)。 3:多分税込みです。 あの、田○害相(!)のボーナスは私の年収をゆうにうわまってます。 そんな人達も日本人でしょう。 とんねるずの石橋氏の納税額も凄いですよね? あれに対する収入っていくらなんでしょうか? ちなみにその数値にフリーターはいないと思います。 4:正直者がバカなんです。 私は100%納税者です。(前提) 保険料も税金も払わないクズどもがいるから、我々納税者の負担が年々上がるのです。 あっぱっぱーの水商売の方々は消費税の計算も出来ない人では? ですので、普通の水商売の方々は払っているとは思います。思いたいです。 保険料、税金はアホらしいけど、払いましょう。 5:土地家屋の価値がなくなったから。 土地の価値が今は物凄く低いです。 ですので、抵当にも根抵当にしても価値がありません。 だから銀行も貸し渋りします。 で、会社が潰れたりする。 以上、私的意見がほとんどでした。

  • hiromuy
  • ベストアンサー率27% (103/370)
回答No.2

(1)のみ簡単に回答します。 物の値段が下がるだけならば大歓迎ですが、給料はそれ以上に下がり、下手をすると職を失う人もいるため問題となるのです。 ご存知かとは思いますが、 物が売れない→物の値段を下げる→その会社の給料が下がる→給料が下がるので消費を控える→物が売れない→ が、デフレスパイラルです。 しかも、今までの借金は値下がりしませんので、さらに重くのし掛かってくる(人や会社に)のです。

noname#1625
noname#1625
回答No.1

(1)「デフレスパイラル」がおきます。 物が安く作られると、それだけ労働者の賃金や雇用人数が下げられます。だから企業は利益を損なわない為に「リストラ」を行います(自信なし)。 (2)会社の重役、公務員(官僚)、投資家 (3)もらってるひとはもらってるんですよ 教頭、校長レベルの教職員、県庁職員なんか年収一千万以上。 私の友達って両親が公務員の子が二人いてそういってました。 (4)これはわたしにはわからないです。 (4)これもわたしにはわからないです。 解りやすくここら辺を理解する為に、 「部長島耕作」を読むといいと思います。 たしか11巻だったと思うんですが... http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406328767X/qid=1016148527/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-4554091-7212232 ついでに 「加治隆介の議」も読んでおくと政治のことがわかっていいと思います。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-4554091-7212232

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406328767X/qid=1016148527/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-4554091-7212232

関連するQ&A

  • 円がアメリカに流れることと日本のデフレ

    経済関係の本などを読むと日本の円がアメリカの国債を買い支えている、つまり日本では金の回りが悪いにもかかわらず、稼いだお金をアメリカの消費のために使ってしまっているという話があります。 こういう話の場合、100パーセント否定的な論調になっています。 もっと日本国内に円を集めろと。 しかし円がアメリカに流れる結果、日本に流通するお金が減ることで貨幣の価値が上がり、日本国内のデフレの抑制になったのではないかと思うのですが、違いますでしょうか?

  • デフレについて教えてください。

    マクドナルドって美味しいですか? 安いとは思うけどうまいとは思わないんです。 テレビでデフレの代名詞のごとく使われるマクドナルド 安いものを安く売るってデフレなんですか? モスバーガーがマックくらいの値段だったら 分かりますが、モスは味で勝負してきっちり 値段は高いけど顧客を獲得してるじゃないですか。 うまいもの良い物なら高い金をだしても買うと 思うんです。 電気製品でも日本製で部品もすべて同じで以前に 比べやすいなら分かりますが、アジアの工場で 生産し部品コストの安いものを使えば値段はさがるんだし 、安くなんないのがおかしいと思うんです。 例えば、電気店にソニーの中国製ラジカセ4000円 ソニーの日本製ラジオ(ラジオしか使えない)7000円でした。 また先日ボーリングに行ったら以前200円の店が 450円でした。物価が上がってませんか? 空いてるのに値上げしてるんです。 中学の時の教科書ではインフレ=物が足りない デフレ=物が余るよって物価がさがる みたくのってたんです。でも現状を考えたら 必ずしもそうではないと思うんです。 なのでデフレーションって本来はもっと違う 深い意味があるのではと疑問に感じました。 誰か教えてください。

  • デフレ経済について

     日本は、デフレ現象で、経済が低調であると言われています。日銀がその対策として、利下げから、金融緩和策を行い、市場にお金をダブつかせてデフレ経済の解消を図っているとなっております。私は、このことは、「お札を多く刷るとインフレになる」政策と考えますが、具体的に、市場にお金をダブつかせるということがよくわかりません。分かりやすくお答えいただきたいと思います。

  • デフレのい行く着く先は?

    日本は、今デフレです。 良い解決策もなく、この状態は続くようですが、デフレが進むと行き着く先はどうなるのでしょうか? 平均収入が減少し、貧乏になるのでしょうか? 食う物も貧しくなり、医者にかかるのも控えるようになるのでしょうか?

  • デフレの原因はピーク時からの様々な物が供給過剰?

    日本のデフレの原因はバブル時のピーク時に3万8000円の規模にまで膨らんだ経済が バブルが弾け飛んで3万8000円の経済に合わせて作られた生産体制や その後の海外からの安い物を輸入する体制ができたことにより 供給過剰になったためにデフレになったのですか? バブルが弾けなければ、消費意欲が落ちず、どんどん生産してどんどん消費するという循環がおこり 供給された商品を全て消費して円滑に経済がまわっていたのでしょうか? バブルが弾けたことにより、1000の生産力があったところが100の需要しかなくなり 900の供給過剰になりデフレになったのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。(´・ω・`)

  • デフレ

    デフレとは物はあるけど金がないから売れずに価格が下がっている状態ですよね? だったらバンバン紙幣を刷って配ってしまえばいいような気がしますがなぜだめなのですか? 赤字国債など発行しないで紙幣をその分発行して返済してしまえばいいと思いますが・・・ あまりやりすぎるとインフレになってしまうのはわかるのですがインフレにならない程度の紙幣増刷はダメですか?

  • アベノミクスの円安政策は間違っているのでは?

    アベノミクスの円安政策は間違っているのでは? 金融緩和で、じゃぶじゃぶ・・・単に、お金を刷っているだけ。。。 それを、国民1人1人に、1億円ずつ、配ったら・・・成功と言える。 政府紙幣でも、良い。 でも、今のやり方じゃぁ、とてもじゃないが、未来は暗いと思う。。。 アベノミクスは失敗するのでは? 今、1ドル=116円台ですけど、 円安で、輸出は良いが、輸入がダメ。 日本は、外需に頼った国ではなく、内需国家なの。今は。 外需=円安、内需=円高、が良いはず。 ということは、内需=円高=民主党が良いのですよね? 自民党=円安=外需頼み、ってのは、ダメでしょう。 外需ってことは、世界中の景気が良くならなければ、日本の景気は良くならないってことでは? 内需に頼れば、世界中の景気が悪くたって、鎖国日本なんだから、 日本にとって円高で良いはず。 円安=価値(カチ)が安(ヤス)い政策。カチガヤスイ、政策。 そんなんじゃぁ、世界と対等に勝てるわけがない。 日本も、イギリスも、ダメでしょうね、2国の未来は暗い。。。

  • デフレの何が悪いのか?

    デフレは一般的に物の値段が下がり、給料も下がることを意味しています。 物と給料の下がり率が同じであれば、むしろこれは良いことではないでしょうか? 今の日本(というか先進国全体)の不景気の理由は発展途上国との経済格差(賃金格差)が 原因ですし、世界の賃金格差がなくなるまで、根本的に経済は回復しないですよね? そういう意味、各国は必死に自国通貨安戦争してます。 ぶっちゃけ、円の価格が今の倍ぐらい安ければ、日本は非常に好景気だと思います。 自国の通貨を安くできないのなら、デフレを招くのは長期的によいことではないでしょうか?

  • 残業タダ働きのコキ使われ放題でデフレにならね?

    ベアアップですら消費税分を賄えず実質賃金が下がってるのに、残業タダ働きという賃下げを強行すればもっとデフレにならね?残業代ゼロはアメリカでも初めは高収入の人達だけという名目で導入されたが今では年収23660ドル(1ドル120円計算でも年収300万円切り、1ドル80円計算なら年収200万円切り)しかない貧乏人まで残業タダ働きのコキ使われ放題になってる。日本もいずれはこうなる事が目に見えておりこれでは維新が求める最低賃金の廃止と同じ事。将来タダ働きが待っているとすれば金使う気も起きない。安倍はインフレとデフレのどっちを目指してるの?(´・ω・`)

  • 政府が携帯料金値下げ推進って、、、しかもデフレ下で

    携帯料金引き下げのための政策をやっている時間があったら、個人の所得上昇のための政策を推進したり、それを阻む政策(人手不足名目の賃金抑制政策)を停止させることに尽力することが当然の行い。 デフレ下で携帯電話料金を引き下げ政策を推進しても、デフレの後押しをするだけ。携帯料金が下がるより個人所得が上がることが重要なのは誰の目にも明らか。 アメリカなんて最低賃金を時給1500円と定める法律が可決されたり、似たような政策が数多く推進されています。日本はこれと真逆の政策ばかりが法制化されるばかりで、デフレ脱却と完全に逆行するばかりです。 今、政府が政治的に携帯料金値下げを推進すると意気込んでいることに貴方は賛成しますか?反対しますか?