• ベストアンサー

平面幾何学について

poti2の回答

  • poti2
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

面白そうですね。 本格的にやるのなら古典としてユークリッドもすすめます。 特に公理と定義から始めるそのスタイルは現代数学の基礎を支える部分です。 この基本的で重要な考え方があの時代にあったというのは驚きです。 5つの公理から初めて平面幾何が展開されているという事実に 着眼しても面白いと思います。 このうちの一つ平行線の公理はその煩雑性から昔から議論をよんでいたようで これを別の公理に変えるとなんと別の幾何学が展開されるというのが 200年も昔に発見されたのです。  その当時のガウスの言葉も大変興味深いものがあるのでそちらの方も探してみる のも良いかもしれませんね。

takiewacky
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 PCがクラッシュしていしまったためです。 学校からだと、日本語表記出来るPCが使用できなかったため、遅くなりました。 ご意見を参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平面幾何

    平面幾何が苦手です、高2なのですが、いまからまた平面幾何を勉強し、苦手意識をなくしたいと思っています、どんな問題集をやればいいでしょうか? 因みに、今買おうかなと思ってるのは、1対1の対応の図形の基盤なのですが、どうでしょうか?

  • 平面幾何

    こんにちは。 私は中学のころから平面幾何が大嫌いで全くといっていいほどわかりません。学問には王道はありませんが、どなたか平面幾何が得意になれる方法や、参考書などを知っている方がいたら、回答願います。

  • 直線と平面の平行

    立体幾何学の証明で疑問があったので質問します。 平面に平行な直線に、その平面上の1点を通って平行に引いた直線は、元の平面に含まれる。・・・(1) という定理があります。 添付した図では、直線YY'と平面Pがあってこれが平行なときに、平面P上の1点Aを通過して、YY'に平行な直線XX'は平面P内に含まれるというものである。 この定理(1)から、平行2直線の1つの交わる平面は他の1つとも交わる・・・(2)の定理も導ける、と本に書いてあります。 題意は、平行線XX',YY'があるとき、一方のXX'と交わる平面Pは他の一方のYY'とも交わる。 証明は、もし仮に平面PがYY'に平行であるとすれば、XX'はP内に含まれなければならない。ゆえに、PはYY'に平行ではなく、したがって、YY'と交わる。 ここから疑問点を書きます。定理(2)は、XX'と交わる平面Pと仮定しているので、定理(1)の結論、YY'に平行な直線XX'は平面P内に含まれるというものである。を否定し対偶をとった証明になっていると自分は思ったのですが、平面と直線の位置の関係は、交わる、平行、平面が直線を含む。の3つあるので、XX'と交わる平面Pと仮定することは、直線XX'は平面P内に含まれるの否定になるのかどうかが、疑問です。平行の場合はどうなのかが考える必要があるのかどうかが分からないのです。 どなたか定理(1)を利用した定理(2)の証明の解説と、直線XX'は平面P内に含まれるは、直線XX'と交わる平面Pで否定できるかを解説してください。お願いします。

  • 平面幾何で・・・

    平面幾何の問題中にAB:AC=BD:CDならBD/BA=CD/CAとあったんですがどうしてか分かりません。是非教えてください。

  • 幾何学の問題

    幾何学の問題がわからなくて困っています。 1. 点(3,2,1)を通り、数ベクトル(0,1,2)で表せる幾何ベクトルに垂直な平面の方程式 2. 1の方程式はどの座標軸に平行か 3. 点(1,2,3)を通り、x3軸に垂直な平面の方程式を求めよ 4. 点(2,1,3)を通り、x2x3平面に平行な平面の方程式を求めよ 解説・解答お願いします!!(><)

  • 高校で平面・立体幾何を学習する意味

    高校で平面幾何、立体幾何を学習する意味がよくわかりません。 カリキュラム的には、解析幾何やベクトルへのつなぎ、代数幾何や証明の訓練にしか見えませんし、 日常生活で、高校で学習する幾何的知識を使うシーンもまず思い当たりません。 (三角比なんてのは三角関数のところで学べば済むことです。) 幾何学から更に発展する学問もほとんど思い当たりません。 地学・天文学が少し使うくらいでしょうか。解析幾何と代数幾何で事足りる気がします。 大学で数学を専門に学んではいませんが平面・立体幾何の講義などほとんどなく、位相幾何を学びに行くと聞きました。 となると、色んな証明を駆使して修得する平面幾何の知識とは、何するものぞ…ということになります。 (むしろ、数学史という特殊な一学問の知識を習得しているような気がします。) ・カリキュラム的意図 ・実用的意図 ・学問的意図 について、見識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 京大 もう平面幾何の問題はでないのでしょうか?

    61年 63年 66年 70年 77年 83年 86年 に出ていたそうなのですが、それ以降はまったく出ていません。 しかし試験範囲なのですが、しっかりとした対策はしたほうがいいのでしょうか? 数Aの平面図形の証明問題が主です。

  • 何度もすいません!!平面図形の勉強の仕方についても教えてください!!

    さっき、進研模試と定期テストを見直していると、平面図形(平面幾何)が1番できていませんでした!!今、白チャートを持っているのですが、それを使っての勉強の仕方を教えてください!!

  • 平面上の3直線の平行関係

    平面上の3直線の平行関係 『同一平面上の直線p, q , rにおいて、 p//q , p//r ならばq//r』は 中学レベルの初等幾何で証明可能でしょうか? 平行の定義は 「どこまでいっても交わらない」 「2直線がある直線と垂直に交わる」 などあるみたいですが、どちらでも結構ですので、 よろしくお願いします。

  • 幾何公差について

    以下の幾何公差の意味が理解できません。 どうか助けて下さい。 平面度 0.02/100 平行度 0.02/100 です。 100mm.に対しての公差であると思いますが、今ひとつそれで良いのか分かりません。 どうかお願いします。