• 締切済み

もう遅いでしょうか・・・

happanokoの回答

  • happanoko
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.3

挑戦するのに遅すぎると言うことはありません。 やろうと思ったときに挑戦することが出来ます。 それにまだ27歳ですよね。 35歳で看護大学に入学しなおした人もいますから、それに比べれば8年も早いスタートということになります。 今挑戦しなければ、今後、例えば、お子さんが大きくなられて手がかからなくなるとなおさら、「ああ、27歳のとき挑戦していればよかった」と後悔する可能性大です。 とはいえ、何かに新しく挑戦するには他の何かを犠牲にしなくてはならないことがあります。 ご質問者様はご主人やお子様がいらっしゃるので、その方々の理解・協力が必要不可欠になるかと思います。 まずは、看護師になるために必要になること(勉強量・時間・それに伴う金銭等)を調べ、自分に出来る範囲で始めてみてはいかがでしょうか。 時間はかかるかもしれませんが、目標があり、それに向かって一生懸命にがんばることは、人を輝かしてくれるかと思います。その分、相当の努力を必要としますがf^^; 一度旦那様にご相談されるといいかと存じます。 他人に自分の意思を話すことで、自分の中にある気持ちを再確認することが出来るし、考えもまとまったりします。 不安を取り除くためにも、現実的に何が必要とされるのか、それが可能な環境にいるのか、色々調べてみるといいかと存じます。 がんばってくださいね☆

m36107
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 私には主人はおりませんで子供3人との生活です。 今長男はすでに手がかからなくなってきています。 長男に『ママは何になりたかったの?』と聞かれる 度に胸がチクリと痛みます。いえ挑戦したくて うずくと言う方でしょうか・・・。 自分の何も出来ないで只働いている姿より、 何かに頑張る自分の姿も子供達に見ていて欲しいと 思います。 色々調べて頑張ってみます。自分は遅くないんだと わかってモヤモヤがスッキリしました。 より意欲的に進められそうです。 的確なアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親に呆れられています

    私はいま高校生です。 進学先について悩んでいます。 私には姉と弟がいるのですが、 姉も弟も賢く、私は頭が良くありません。 姉は今頭の良い大学に通っています。 弟はいま中学3年です。 私の将来の夢は、看護士です。 前までは、親は私が看護士になると聞いてすごく喜んでいました。 しかし、最近お金に困っているみたいで、 高卒で就職したら?と言ってきます。 私は看護士になりたいから、大学にいきたいと言うのですが、 私は頭が悪いので、私にお金を出してまで大学にいかせるより、弟に良い大学に行って欲しいから無理と言われます。 私が、奨学金で大学にいきたいと言うと、看護の大学にいくのだったら、4年間で900万?もいるから、そんな高額なお金を将来返していくなんて無理だから大学にはいくなと言われました。 看護の専門学校へいくことも考えたのですが、学校の先生は、看護の大学へいったほうが良いと言っていて、私も専門学校ではなく大学へいきたいです。 でも、やはり私は進学せずに、看護士を諦めて就職したほうが良いのでしょうか? 本当に迷っています。 自分の将来は自分で決めなくてはいけないし、親に決められるものではない、とわかっているのですが、親は奨学金で大学にいくのはだめといっているし、かといって大学のお金を出すこともできないといっているので、やはり諦めて就職のほうが良いのでしょうか、、、?(/_;) ぐだぐだですみません、 困っているので誰か回答していただけたらうれしいです。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 動物看護師

    今、高校2年です。 進学は、したいと思いますが、今の高校でお金がかかっているため、進学は、無理だと親にも言われているので就職を希望しています。 自分は、動物がとても大好きなので動物看護師になろうと思っています。 専門学校などに通わなくても動物看護師になれますか? 動物看護師とは、資格がいるんだとしたら、どう取ればいいんでしょうか? それと獣医師についても詳しく教えてくださいませんか? 資格などの取り方教えてください! お願いします。

  • こども専門の総合病院へ就きたいです。

    今年の春高校を卒業した愛媛県在中、18歳、女です。 現在、今後の進路について悩んでいます。 私は高校2年のときに発病して以来、あまり学校には通えませんでした。 ですが現在も快方に向かっており、今年は受験できませんでしたが、来年受験する予定です。 そんな私の夢は看護師になることです。 特に自分の経験から小児看護についてかなり興味があり、 将来はこども専門の総合病院に就きたいと思っています。 もちろんそのためには自己管理も勉強のひとつと思い、体調も整えています。 ですが、今悩んでいるのは進学先の学校のことなのです。 高校は進学校には通っていましたが、約2年間満足に通えていないので四大はおそらく学力的に無理だと思われます。 今年1年は勉強だけでなく治療にも手をかけたいと思っていますので・・・ それで受験科目数の少ない、短大や専門学校を受験しようと思っているのですが、 短大と専門学校では特に看護師という職からして違いはあるのでしょうか? 私の思っているこども専門の総合病院へはどちらからも就けますのでしょうか? 夢をかなえるためならば県外への進学も視野に入れています。 よろしければ教えていただきたいです。

  • 今年の大学(専門学校)受験者のながれ

    今年 高校3年で看護師志望です。 友達の受験の話で、推薦入試において看護系の大学 短大 専門学校の倍率が例年より高かったことを知りました。 やはり不況で看護系に進めば安全だ!という考えで受験者がながれてきているのでしょうか。 推薦で倍率が高いということは、一般入試でも倍率は高めですか? 進学校の頭の良い生徒も 看護系が多くなってきているのですか? 進学校の生徒は公立の専門学校も受験するものですか? センターを利用して、私立の看護大学も受験しようと考えていますが、例年になく倍率が高いことが予想されますか? ちなみに岐阜県か愛知県の学校を受験するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 准看護学校と高看

    看護師か保健師になりたいと最近思うようになり、 学校を探しているのですが准看護学校に行くべきか高看に進学しようか悩んでいます。 親にはあまり経済的負担をかけたくないので実家から通える距離の学校を 探したのですが・・私の住んでいる県はどこも偏差値が高く倍率が高め、また 試験科目にも数学があり・・数学の基礎が分かっていない自分では今から勉強しても遅いと親・兄に言われました; それで准看護学校への進学も考えましたが、准看護学校を卒業した後に正看護師になるには2~3年かかることを知りました^^; また准看護師は廃止される可能性もある、就職先がないなどという話も聞き、色々と自分で考え、県外の学校も視野にいれて考えた結果・・ 親には経済的負担をかけてしまいますが(仕送り)県外の専門学校(高看で試験科目に数学がない)に進学して卒業後にお金を返すか 県内の准看護学校に進学するかで悩んでいます・・ よろしければお答えください><;

  • 正看護師の専門学校に行きたい。勉強方法が分からない。

    33歳/男/無職です。 正看護師の専門学校に行きたいので、来年の入試に向けて勉強しています。 入試は 国語・英語・数学・生物らしいのですが、 自分の最終学歴は工業高校のため普通科目の勉強をやり直さないと合格は無理っぽいです。 もちろん教科書なんてあるはずもなく、どうすれば勉強できるのか途方にくれています。 やはり本屋で売ってるものを購入して自力で勉強するしか無いのでしょうか? 看護学校他、同じような状況で専門学校に入学した方の助言をお願いいたします。

  • 社会人から学生

    私は、社会人5年目で福祉関係で働いているのですが、今年看護学校に進学したいと思っています。もし、入学することができたらなんですが親に内緒で学校に通いたいのですが・・・理由はお金に関してなんですが、今まで内緒で夜バイトをしてなんとか貯めたお金を学費に使いたいと思ったのですが、親にバイトしていたなんて言えないので・・・。そんなお金どうやって貯めた?と言われたら言葉が詰まります。今まで自分の夢のためにがんばって貯めたので親に言えないからと言って夢をあきらめたくないです。一人暮らししているので親からしたら貯金がないと思われています。内緒はダメですよね?

  • 浪人か専門か

    今年一浪して私大の獣医学科全落ちでした。 親には一浪までだと言われていたので今は専門学校のパンフレットを取り寄せています。しかし獣医の夢をまだ捨てきれていません。 一浪してだめなら二浪してもだめだと言われるようにまた浪人で全落ちだったらと思うと専門学校で大人しく公務員を目指すほうが親孝行なのかと思ったりします。 2期入試も考えましたが1期より定員数がないこと、倍率が1期の比ではない事や入試を受けに行く交通費・滞在費の関係で断念しました。 よって春からの進学先が未定です。本気で獣医を目指すなら諦めずに親に頭を下げてでも獣医になる夢を貫き通していいのでしょうか。 それともやはり公務員になるために一生懸命勉強し獣医になりたいという意欲をそこ(公務員試験)にむけるべきでしょうか。 自分の人生なのは分かっていますがより多くの方の意見を参考にしたいと思いました。厳しい意見でも聞きたいのでお願いします。

  • 自分のやりたいこと

    将来、何がしたいかわかりません。 病院で働きたいという理由で、診療放射技師に興味を持ち勉強していましたが、勉強や意欲が足りず専門学校に合格できませんでした。  今は、親の進めもあり、安定、やりがいで公務員の専門学校に進学し、国家公務員の税務を目指そうと考えています。 勉強嫌いで、数学と国語が苦手なのでやっていけるか、途中で嫌にならないか不安です。 小学の時は美術や理科が好きで楽しみにしてました。 いろいろ調べているとさまざまな職業があり、なにがやりたいのかやっていけるのかわからなくなってしまいました。 親は進学しないなら働けと言っています。   僕は頭が悪くお金もないので大学は無理です。 美術関係の専門学校も考えましたが、決められませんでした。 これがやりたい! と思うことがありません。  親のお金で進学するので中途半端な気持ちで進学はしたくないです。 上手くまとめられず長文なってしまい、すいません。 こんな僕にアドバイスお願いします。

  • 看護専門学校の志望動機について質問です。

    浪人生です。 子供の頃から夢は看護師ですが、それとは別にどうしても学びたいことがあって浪人しました。 しかし去年、親が病気で倒れて、勉強どころじゃなくなって、今年看護専門学校を受験することにしました。 4年制の大学ではなく、3年制の専門学校を選んだのは、一日も早く看護師として現場で働きたいと思ったからです。 そこで質問なんですが、親のことは言わない方がいいですか? 自分勝手だと思われてしまいますかね…。