• 締切済み

何でお札を・・・

ADEMUの回答

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

例えば貴方の資産価値が半分になってもお金が流通すればよいと考えますか。 お金が流通すれば物の価値がどんどん下がっていきます。 ましてやただでばら撒いたりなんかしたらインフレが貧富の差をますます大きくして、犯罪も多くなる気がします。 世の中環境問題を考えすぎてリサイクルなどして、むだをなくしてしまって消費を小さくしてしまい、経済を縮小してしまったのではないかと思います。 なんにしろわれわれには何もできないので子どもをたくさん作って老後のわれわれを養ってくれるくらいでないと本当に困ると思います。 変な回答になってしまいましたが、資本主義国家の定めなのでしょう。

関連するQ&A

  • なぜ政府・日銀は札を刷らない?

    かなりの円高・デフレなので、もっと札を刷ってもいいはず。 それなのにその気配はなし。 為替介入するよりよほど効果あると思うのですが。 刷ったお金で国の借金を少しは減らせばいいのでは?おのずと円安になるし、インフレぎみになります。しかしそれはせずに増税しようとしています。 上記のことを行わない理由は何でしょうか?インフレになる懸念のため? いろいろ黒いうわさがある民主党なので、わざと円高のままにして、韓国企業を助けようとしているのでは?とさえ考えてしまいます。

  • 消費税アップよりも先に日銀がお札を刷った方がいいのでは?

    先日も新聞トップに消費税アップに賛成者も多数、みたいな記事が載っていて、最近の経済面には相変わらずデフレがどうのこうの、という記事も載っていましたが、 増税よりも先に日銀がお札を刷った方がいいんじゃないでしょうか? どのぐらい紙幣が増えるとどのぐらいのインフレになるのか分かりませんが、今でもデフレなんだから、インフレの心配をしている場合ではないでしょうか? 私も難しい金融理論は分かりませんが、白川総裁は慎重に考えて金融政策を決めているようなことも書かれていますが、今慎重になることがどういうメリットになるのかよく分かりません。 中小企業も苦しいし、ワーキングプアの人も苦しいし、デフレなんだから、お札の数を増やして景気を良くするのが手っ取り早いのではないでしょうか? 景気が良くなれば、自然な税収増も期待できますよね? それとも日銀がマネーサプライを増やしても大企業にしかお金が回らない仕組みでも存在するのでしょうか?あるいは政府が保有している米国債が円建てで、円が安くなるとアメリカからにらまれるとか?でも外債って普通ドル建てなんじゃないですかね?

  • 財政赤字:デフレ脱却で返せる?

    財政非破綻論者の方にお聞きします。 リチャード・クー氏や三橋氏などの本を読むと、このデフレ下で増税や 財政再建などもってのほか、財政出動、国債発行してデフレを脱却 すべきだ、という論です。 デフレを脱却すれば税収も自然増、またインフレになってから増税 すればいい、と。 私も納得はしていますが、それにしても1000兆円にもなる借金、 インフレになれば金利も上がるわけです。どう返せるのか、いまいち 説明不足な感じを受けます。 と言って増税でなんとかなるわけでも(却って税収が減った97年ごろ の再来?)ないと思いますし。 素人考えでは、 ・デフレ脱却によって税収の自然増と、公共投資が削減可能になる  インフレになってからの増税を含めて単年度黒字化、借金返済へ ・インフレということは名目GDPも増える、これにより財政赤字の対  GDP比は減少 ・そんなこんなでGDP800億、借金900億ぐらいでバランス?  (対GDPでその程度なら危険領域でもない) なんてあたりかな、でもそううまく行くのか?と思うのですが。 この辺、どのようにお考えでしょうか?

  • なぜインフレにならないのでしょうか

    日本は国債を大量に発行したうえ、量的緩和と称してお札をすりまくって国家のレベルでその国債を買い込んでいます。さらに巨額の予算を経済振興の目的と称してつぎ込んでいるため、信じられないほどの赤字を抱えています。 それなのになぜインフレが起こらず、デフレ状態が続いているのでしょうか? 普通に考えると、これだけの事をすれば貨幣価値が下がり、インフレとなるのではないでしょうか?

  • バブル期以降我が国の経済は緩やかなデフレ状態にあると言われていますが

    バブル期以降の税収の落ち込み、社会保障費の増加により、 毎年政府は多額の国債を発行し続けているのにもかかわらず、 一向にインフレになるどころかデフレが蔓延しているのは何故ですか? また詰まるところ幾ら借金を増やせば日本は破綻し、ハイパーインフレ状態になるのですか?

  • 高額紙幣

    こんばんは。初めて質問させてもらいます。 他でも無いんですが、お金の話です。海外行く時両替する時、たとえばアメリカなら10ドル20ドルが 使い易いということで、細かいお札をもらいますよね。 そこで素朴な疑問なんですが、今普通に流通しているお札で一番実質価値の高いのは どこの国の幾らの紙幣でしょうか? アメリカには昔10万ドルという金証券があったそうですし1万ドル札もあったようです。 でも今は100ドルが最高ですよね?8000円くらいですよ。 普通に流通している紙幣で最も高額(つまり価値の高い)物をご存知ならお教え下さい。 インフレで00がたくさん付いても価値は100円なんていうのじゃなく、その紙幣を銀行に持っていくと 何枚も福沢さんをくれるような物はありますでしょか?100ドルじゃ福沢さんはもらえないですよね。

  • なぜインフレに しますか?

    なぜインフレ(インフレーション)に しますか? 日本は 2012年現在、長引くデフレ(デフレーション)の状況にあります。デフレとは、具体的に以下の状態です。 ・ものの価格が下落し続けるので、生活がとても楽になる状態です。 ・貨幣価値が上昇し続けるので、持っている資産や現金の価値が勝手に上昇し続ける、すばらしい状態です。 ・借金の利子に「マイナスの物価上昇率」が加算されるので、借金しやすくなり、事業も起こしやすくなり、国も国債の利子を低く抑えれます。 これがインフレになると、以下の状態に改悪されます。 ・ものの価格が上昇し続けるので、生活がとても苦しくなります。 ・貨幣価値が下落し続けるので、持っている資産や現金の価値が勝手に下落し続けます。たとえば定期預金の年利が0.1%、物価上昇率が1%であれば、定期預金の実質年利は -0.9%です。預ければ預けるほど資産価値は減少し続けます。 ・借金の利子に「物価上昇率」が加算されるので、借金しづらくなり、事業も起こしづらくなり、国も国債の利子を高くしなければいけません。現在の日本が借金大国でも運営できているのは国債の利子を低く抑えることができているからです。インフレになれば短期間で現在の仕組みが壊れます。 このようにインフレは悪いことだらけです。もちろん、インフレのメリットもありますが、それは主に借金大国でない場合に限られます。なぜ国民がインフレを目指しているのか理解できません。 そもそも、日銀の総裁がインフレを反対していますが、国民は いつから日銀の総裁より偉くなったのでしょうか。日銀の総裁と経済学や金融の話をして勝てる人が国民にいるとは到底思えません。国民という名の「経済の しろうと」が、なぜか金融政策に口を挟んでいます。「民主主義の必要悪」という言葉で済ますには、あまりにも深刻な弊害です。 多くの情報を収集して調査しても、上記の内容が理解できなかったので教えてください。よろしく お願い致します。

  • 経済について、子どもに質問されて困っています。

    社会をかじりはじめている小6の息子なのですが、インフレとかデフレとか、流通や経済について学んでいるのが面白いようなのです。 それで、日本銀行がお金を発行していることを知り「じゃあ、どうしてどんどんお金を作って、困っている人にあげたり、借金で苦しんでいる人にあげたりしちゃいけないの?今デフレなんでしょ?増やしたらいいじゃない。」などと言われて、専門知識ゼロの親は困ってしまいました。 こういうことは道義的にしてはいけないとかいう問題ではなく、経済的にはなぜしてはいけないのでしょうか? すいません、全く大人としてお恥ずかしい母です・・・。できましたら、わかりやすく教えていただける方おられないでしょか。

  • デフレ対策についての質問です。

    デフレ対策についての質問です。 経済には全く素人ですが、お札をバンバン増刷すればデフレなんて簡単に解消すると思うんです。 増刷をした結果、ハイパーインフレが起こってえらい目にあった歴史は、韓国・イギリス等いっぱいあります。 また日本は輸出大国ですが、円の価値が高い事が理由で物が売れなくなり、結果日本企業の株価も下がって不況からなかなか抜け出せないんだと思っています。 数年前、韓国が金融攻撃にあった際、韓国を救うため円とウォンのスワッピングを行う事で円の価値が下がって日本にもメリットがあった。という様な事も何かの記事で読みました。 であれば、単純に増刷すれば良いんじゃ?と思うんです。 インフレが起きて円の価値が下がれば国際競争力も上がるし、結果雇用も上がるし、さっきとは逆の理由で株価も上がるしで良い事ばっかりなんじゃないかと思うんですが、「デフレ対策の為に増刷しまくります!」という様な声が全く聞こえてきません。 きっと何か理由があるんだとは思うんですが、それは何なんでしょうか?

  • 国の借金はどうやって返すべきか

    国の借金を減らし、しかも景気回復をする方法を提案しますので、ご意見をお聞きしたいと思います。方法はアベノミクスと同じく、金融と財政の合わせ技です。まず財政をインフレ率が2~3%程度になるまで拡大します。どの程度拡大すればそのインフレ率に到達するかは、各種マクロモデルで徹底的に計算しておくべきでしょう。次の日経モデルでの試算はその一つです。 http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-bd0c.html 財政拡大だけだと、金利が上がって効果が薄れてきますので、現状の金利水準を保つために金融緩和を続けます(金融抑圧)。大量の国債売りがあるかもしれませんが、日銀が無制限買い入れを続け対応します。2~3%のインフレ率であれば、国の借金は毎年2~3%(つまり20~30兆円)ずつ目減りしてきます。インフレ率が2~3%のレベルを明らかに超えそうになれば、預金準備率を上げ、増税を行いインフレ率がこの範囲に収まるようにします。これにより税収は増え、国の借金は急速に減っていきます。デフレの際の増税では、決して国の借金は減らないのと対照的です。 なおゼロ金利を続けることで預金金利は低いままで固定されますから、個人や法人の預金、そして0.1%の金利に固定された日銀当座預金にたまった資金は新しい投資先を求めて動かざるを得なくなり、それが経済活性化につながります。タンス預金が動き出すわけです。 このシナリオを、どのようにお考えか、ご意見をお聞かせ下さい。