• ベストアンサー

カーブを打つ!!

軟式の高校野球をやっているんですけど ストレートには強いんですけど カーブや緩い変化球にはめっぽう弱く悩んでいます。 緩いボールが打てないって事はボールを待ちきれていないってことですよね? なるべく待とうと考えていてもなかなか待ちきれず、体が早く開いてしまいます。 どうすればボールを待って上手く打てるようになるでしょうか?

  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cha2cha
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

pleasehelpmeさんへ 10年以上前、高校球児(硬式)でした! 文字だけで上手く伝えられるかどうか不安ですが、 やってみますね。(文章は右打者で想定) ★ポイント1★ →膝でタイミングを取る!   通常ストレートを待つタイミングは、投球動作に  あわせて左足を投手の方向へステップします。  心の中でのタイミングのはかり方は 「1.2(いち・に)」です。 ★ポイント2★ →膝でタイミングを取る!=左足が重要  カーブの場合、投手の投球動作に応じて、カーブと見極めた時から、ステップは「1.2の3(いち・にのさん)」と変わります。このときのタイミング<の>=タメが大切です! ステップの動作としては、右足を軸としてタメをつくりながら、投手の方向への左足ステップはその場で「円を描くように」しながら行います。この「円を描くように」することがタイミング「1.2の3(いち・にのさん)」になるわけです。 (この一連の動作を練習では「<の>の字を書く」と言っていました) ★ポイント3★ →膝の状態でタイミングを覚えれるようになったら、今度は、体全体=腰+上体、腕の引き方、バットコントロールを柔らかく持っていけるよう、意識します。「<の>の字を書く」動作を左足だけでなく、身体全体でできるようになればパーフェクト、カーブ打ちが得意になると思います。 ★ポイント4★ →ある意味、ポイント3より重要です。 「ボール球は見送ること」=これはセオリーです。  現状の技術で、カーブが打てない・変化球に弱い・・・など、自己暗示がかかってるとしたら、『全部打ちたい!打たなくては』と、ある種強迫観念となってるかもしれません。実践において、打者は、バッターボックスでは、3球に2球は見逃しても良いのです。ましてや変化球は、投手が打者を討ち取るための決め球です。カーブはストライクゾーンからボールに落ちる球が多いと思います。練習においても、ストライクゾーン以外は見送るクセ=余裕をつくりましょう。 ★ポイント5★~練習・実践~ →バッティングセンターでの練習法  高校-軟式であれば、120KM前後でのストレートでしょうが、緩い球=山なりにボールが落ちてくるようなBOXで練習しましょう。経験上、各バッティングセンターの右端に70KM~80KMのBOXがあるかと思います。そこで、「<の>の字を書く」練習をしてみてください。こういうのは、身体で覚えるのが一番です。素振りよりも、そのタイミングでいかにしてボールを捉えるかの練習をしてください。そしてこの場合の狙いは、ピッチャー返し(センター返し)に徹してください。 ★ポイント6★~試合~ →バッターボックスの前より(投手側)に立つことを  お薦めします。  そして、低い球は我慢して見送ることです。(これは文字としてお伝えするのが非常に難しいのですが)投手の球の出所がベルトあたりからくる球は打っても良いですが、膝あたりから来る球は、すべて手を出さないこと。必ずボールになるはずです。(スミマセン、カーブの場合だけですが) ★ポイント7★~その他~ →野球すべてにおいてですが、膝が柔らかくないとすべての動作=バッティング・スローイング・走塁等が上達しません。膝を柔らかくする練習・トレーニングなどを取り入れましょう。 以上、長々と申し訳ありません。 端的にいえば「<の>の字を書く」動作ができれば、身体が開いたり・前につっこんだりしなくなると思います。 ご活躍をお祈ります!

その他の回答 (2)

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.3

私もカーブ打ちは苦手でした。 ストレートにつよい選手というのは少なからずプルヒッターであると思います。 ですから、ストレートに対してもなるべく右方向を意識してください。 自然とカーブや緩い球も待てるようになるでしょう。 cha2chaさんもふれているようにやはり膝を柔らかくと言うのは基本だと思います。 >体が開いてしまいます。 というのは右バッターならば右足を90°くらいになるような台(ビールケース・いす)に スイングが終わったときの形にして乗せます(つま先立ちのような感じ)。 左足はふつうに構えたときと同じにして動かないように努力します。 これでかなり窮屈ですが体が開かないスイングを体感できると思います。 あとボールを待つトレーニングはなるべく風のないところで(ピロティなど) バトミントンの羽を投げてもらってバットで打つなんてのもあります。(投げてもらっている人よりも右をねらう) 技術的なことではないのですが、配球を読むというのも大事だと思います。(当たり前ですが) もちろん配球を読んでその球だけをねらうというわけではありません。 配球というのは、相手がきちんと考えて出しているのならそれなりに道筋というものがあります。 (なにも考えていないような捕手には無理だし裏をかかれることもある) 自分の打席だけではなく前の打順の打者の時分かりうる範囲で配球を把握して ある程度の方向性(この投手がなんの球が得意で、決め球になにが多いか) を見つけだすということも大事です。(真剣にみていると結構当たる) これはピッチャー・キャッチャー経験者などでないとあまり時間をかけて考えないことなので自チームのピッチャー・キャッチャーに聞いてみるのもいいでしょう。 (体格・スイング・ゲームの展開によってある程度の骨組みがあるはず) 最後にこれは一概には言えないのでしょうが、初球の甘いカーブというのは 不用意に投げるピッチャーが結構います。この球を見逃さないようにしましょう。 あともう一つ付け加える事は、悩むのは分かりますが打席で迷ってはいけません。(当たり前) 

  • limphart
  • ベストアンサー率46% (54/116)
回答No.1

高校時代、友達(硬式野球部)が同じようなことで悩んでいました。 だから「そんなん監督にきけや!」といって励まして(というのもコワメの監督だったモンで…)送り出したら、教えてもらった結果、結構打てるようになったらしいです。 バッティングフォームとかなんにもわかんないので(こちらが教える分にも)相互で誤解が生じやすいためココで教えてもらうのは難しいんじゃないでしょうか?それだったら(まだ現象を見える分)少年野球のおっさん監督のほうがまだマシだと思います。

関連するQ&A

  • 緩急のつく変化球

    軟式野球部でピッチャーをやっていてストレートと使い分けて緩急のつけれる変化球を覚えようと、 カーブ、チェンジアップを練習しているんですが、カーブは曲がるんですが、 いまいち遅いカーブがなげられなくて、 チェンジアップはうまく抜く事ができず すっぽ抜けたりします。 なにかコツや投げ方などアドバイスお願いします。 他にも緩急のつけれるいい変化球などがあったら 教えてください。

  • カーブ、フォーク、チェンジアップ

    プロ野球が大好きで良く野球場へも観戦に行くのですが、ピッチャーの投げる変化球がよくわかりません。カーブ、フォーク、チェンジアップ、スライダー、ナックルボールをどなたかわかりやすく解説していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 落ちるカーブ。落ちるシュート。

    野球を見ていると、というか、子供の頃からずっと野球を見ていますが(経験は全くなし)最近は、変化球の種類がとても多くて、ピッチャーはすごいなと思います。 ところで、落ちるカーブって、昔のドロップだと思うのですが、何で今はドロップって言わないのでしょう? それともドロップとは全然違うのでしょうか。 (カーブって横に曲がるからカーブだと思っているのですが…) それと、2年前のホークス優勝雑誌を読んでてあれ?と思ったんですが、佐藤誠投手の談話で「シュートは落ちて欲しいけど云々」というのがありました。 私は野球経験皆無なのでわからないんですが、シュートって右打者に食い込む、カーブより曲がらないボールなのかと思っていました。 シュートって落ちるんですか? 最近の変化球について、詳しく載せているサイトがありますか。(どういう風に落ちるのか、曲がるのか、揺れるのか。最近はもうなんでもありですね)

  • カーブの打ち方

    それ程のレベルではない軟式野球をやっているのですが、チームメートで、カーブが全く打てない人がいます。 バッティングセンターでも、全て空振りなんです。 しかし、そのあと、ストレートに切り替えると、逆にボコボコ打ちます。 彼に対して、打てる方法のアドバイスがありましたら、お教えください。 また、自分も真中から外に曲がるカーブは上手く右に流せるのですが、内から真中に入るカーブは引っ掛けてしまいます。 「カーブは右に流せ」と言うことを聞いた事がありますが、これはどのコースにも当てはまる事なのでしょうか? こちらについても、ご存知の片がいらっしゃいましたらお教え頂けたらと思います。

  • 変化球の投げ方って…

    僕は高校に入ったら野球部に入りたいと思います。しかし軟式と硬式のボールって変化球の投げ方って変わるって先輩に言われました! これって本当ですか? あと変化球の投げ方も教えてくれたら嬉しいです。

  • カーブは曲がりながら落ちる変化球なのでしょうか。

    野球で、カーブとは、曲がりながら下に落ちる変化球なのでしょうか。

  • 自分が投げれる得意な変化球を教えて下さい♪

    好きな変化球、ちょっと得意な変化球ってあると思いますが、どんなボールですか? 僕はカーブがけっこうかかるので、これが得意です。 好きなのはスライダーです。 ちなみにオーバースロー、軟式です。 自分で曲がってるって思ったらそれで投げれてるってことでよいので、 よろしくお願いします(^^)

  • 硬球の修理の仕方

    高校で野球をやろうと思っている者です。 友達からボールを売ってもらったのですが、相当使い込んでいたようでひもが切れてしまいました。 それで、直そうと思うんですが、初めてなものでよく分かりません。 解体しているときに一応確認しながら解体したので、これであっているかということ、またはよりよい方法を教えてくださいお願いします。 解体しててこうではないかと思った方法。 1.最初に糸を縫って行くほうの糸をしたにして糸でぐるぐる巻きにしてボンドで固める。 2.縫っていく。 3.終わりを1とどうようにするとともに、縫ったところ(内側)にボンドを縫ってくっつける。 あと、いとは、普通の糸を2本使ってやっていたみたいなんですけど、大丈夫なんでしょうか。 それと、そのボールは、そのせいなのか、変化球がとてもかけやすく、 カーブどころかスライダーもかかる時があります。 どうなんでしょうか? ただ、単純に軟式より硬式の方が変化球がかかりやすいだけなんでしょうか?

  • 配球がうまくない

    今晩み、僕はキャッチャーをやってゴンスしかし、試合になると必ず投手が打ち込まれます変化球を投げさせてもかかりませんストレートだけで討ち取れる配球はありますか?また中学生で軟式ボールで投げれるッ変化球の握りも教えてください。

  • 少年野球の変化球について

    子供が小学生で軟式野球をやっています。 ピッチャー志望のようなので毎日キャッチボールに付き合っています。 後で知ったのですが、学童の軟式野球では変化球は禁止されてるんですね? 今はストレート主体ですが、緩急を付けるためにスローボールも同時に練習しています。 ところで、スローボールを投げる際、いかにも緩いボールを投げるとそのまま腕の振りも遅くなるので バッターからしたらスローボールを投げてくるのがわかりますので、 ストレートと同じ腕の振りのスピードでスローボールが投げられないかなと研究してみました。 ボールの握りを親指と人差し指だけにして、その2本の指を水平にして ボールの縫い目がかからないようにして中心部分を両側から挟みます。 中指は折り曲げてボールの下に添えるといった感じでしょうか。 そして、2本指で握る際、力を入れずに握ります。 そのまま2本指を水平にした状態でストレートと同じ腕の振りのスピードでリリースします。 ストレートの場合、リリースする時、手の甲が2塁側を向いているとしたら、 このスローボールは1塁側を向いているといえばいいでしょうか。 すると、通常のスローボールと同じ山なりの弾道でバッターに向かっていきます。 まだまだストライクの精度はイマイチですが、ストレートとのスピード差も維持しつつ、 同じ腕の振りで投げることができてます。 フォークのように手元でストンと落ちたりはしません。 あくまでもスローボールでフワリとした山なりの軌跡なんです。 ところで、これも変化球になってしまうのでしょうか? 学童野球で変化球が禁止になっている理由として、 未発達の身体で変化球を投げて肩や肘を壊すのがいけないからと聞いています。 投げ方はストレートと同じ振りで、手首だけ向きが違うだけなので、今のところ、痛みが出たりもしていません。 元々コントロールはいい方なので、その精度を上げるだけに集中して練習する方がいいと思うのですが、 やはりそこはまだ子供なので挑戦したがるのです。 親としても子供が成長する姿を見たいのもあるし、痛みが出ているわけでもないので、 続けさせたいのですが、ルール上ダメならあきらめも付くと思いますので、 皆さんのご意見をお伺いしたいと思った次第です。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう