• ベストアンサー

先手棒銀の受け方

角交換ではない棒銀についての質問です。 矢倉の定跡では、36歩、37銀、26銀とくる棒銀対策は少しはわかるんですが、36歩をつかずに38銀、27銀、26銀とくる棒銀の受け方がわかりません。角はお互い引き角で、お互い金矢倉です。 そういうとき、後手はどうすればいいんでしょうか?どうも、王を22にまでいける程の手数は踏まない相手なので、大人しく銀交換するしかないのでしょうか? このあと、▲27銀、(何を血迷ったのか)△64歩、▲26銀、△42角、▲15銀ときて、△31玉としたとき、やっと▲36歩をついたんです。 お互い、歩交換も何もしてない状況です。対策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

誤:▽42角、正:▽53角 誤:▽31玉、正:▽22銀 これで、飛車先の歩は交換されますが、銀は15で立ち往生。 ▲26銀、▲38飛、▲35歩と3筋に攻撃目標を移す3手の間に攻撃を成功させましょう。 ▲26銀に▽33銀と戻すと、3筋は少しは受けれますが微妙です。 64は角が出て相手の飛車に当てて攻撃をけん制したり反撃したりする地点ですから、早々と歩なんか突かないようにね。

yyllppcc
質問者

お礼

なるほど!すっごい参考になりました。 64歩じゃなく、54歩だったんですね。そして42角じゃなく、53角ですね。やっとわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 矢倉棒銀の対策

    矢倉+棒銀というのはありそうであまり見かけない将棋だと思います。 ぼくの実戦で次のような将棋になりました。ぼくの後手に先手の人が矢倉棒銀できました。 ▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲2六歩 △4二銀 ▲7七銀 △3二金 ▲5八金右 △4一玉 ▲5六歩 △5四歩 ▲6七金 △7四歩 ▲6八玉 △5二金 ▲7八玉 △4四歩 ▲2五歩 △3三銀 ▲3八銀 △4三金右 ▲2七銀 △3一角 ▲2六銀 △8五歩 ▲1六歩 △9四歩 後手持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉v角v桂v香|一 | ・v飛 ・v銀 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v歩 ・v金v銀v歩v歩|三 |v歩 ・v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ 銀 歩|六 | 歩 歩 銀 金 ・ 歩 歩 ・ ・|七 | ・ 角 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手持駒:なし ここから次のように進みました。 ▲1五銀 △4二角 ▲7九角 △2二銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △2三歩 ▲1五銀 このあと先手の手だけを書くと▲2六銀▲1五歩▲2五銀です。 ここからの後手の方針がわかりません。△3三銀とすると、▲2四歩とされて銀を交換されます。また。△3三桂には▲1四歩から端を破られます。そのため玉を囲うことができません。 あまり見かけない指し方なのでなにか先手を咎める方法があると思いますが、具体的な指し方をお教え下さい。

  • 角換わり棒銀(△5四角)

    いつもお世話になっております。 角換わり棒銀の定跡書から変化の一例で疑問に思うことがあります。 後手の持駒:銀  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・v銀v歩v歩 ・v金 ・v歩|三 | ・ ・v歩 ・v角v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩v歩 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ 角 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩  図は、角変わり棒銀で後手が△5四角と受ける形です。 先手が、銀交換の後▲2八飛と深く引いたとき、後手が、△2七歩とたたきました。 定跡書には、以下 同飛 同角成 同角 2二飛 2八歩 6二金となって一局とあります。 この2七歩を同角すると2二飛とされて先手が困るとあります。しかし、 例えば、▲3八金として次に▲5四角を狙うのはだめでしょうか? 仮に後手が△6二金としたとして、以下 5四角 2八飛成 同金 5四歩となれば、 先手は一歩得で、お互いの陣への飛車の打ち込みは、 後手のほうがスキがあるように思えるのですがいかがでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 先手の勝率はどのくらいだと思いますか?

    ▲76歩△34歩▲26歩△42飛▲48銀△62王▲68玉△72王▲78玉△33角▲56歩△32銀▲57銀△82王▲58金右△72銀▲66歩△94歩▲77角という研究中の局面で,実戦でもよく出そうな局面です。  先手の居飛車に対して後手が角交換型の四間飛車に構えましたが,先手が飛車先を▲25と突かないで26に保留して,角交換から△33銀~△22飛~△24歩の反撃のスジを避け,さらに▲66歩として角交換を避けて後手の△43歩型を空振りさせて,居飛車アナグマに囲えるかな?ともくろんでいるところです。  形勢は互角で,先手が居飛車アナグマに組めてもむつかしい局面でしょうが,長年のご経験から先手の勝率は何パーセントくらいあると思いますか?その理由も合わせて教えてください。

  • 矢倉を覚えた初心者なのですが、棒銀で端を攻められてしまいます・・・。

    矢倉の形だけをいくつか覚えた初心者なのですが、棒銀に端を崩されてしまいます。 下手な説明になってしまいますが、こちらが矢倉を組んで相手が棒銀で攻めてきたとき、相手の96歩に94歩と突き返すと、相手は迷わず95歩としてきて、同歩に同香かと思ったら、銀で取ってきました! 銀を香車で取ると、さらに香車で取り返してきて、9筋ががら空きになってしまいました。 矢倉の端を守るには、どうしたら良いのでしょうか? その時の棋譜です。 メモ帳に貼り付けてkifファイルとして保存して頂くと、将棋ソフトなどで再現できるそうです。 これは矢倉の端を守る方法の質問ですが、この棋譜から「この場合はこの手の方がいいぞ、これは大悪手だ」と言うような事があれば教えて頂けると勉強になります。 ご協力をよろしくお願いします。 # ---- Kifu for Windows 棋譜ファイル ---- 先手:質問者 後手:相手(匿名) 開始日時:2009/08/07 0:36:02 手合割:平手 手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) 2 8四歩(83) 3 4八銀(39) 4 8五歩(84) 5 7七角(88) 6 3四歩(33) 7 6六歩(67) 8 7二銀(71) 9 8八銀(79) 10 8三銀(72) 11 7八金(69) 12 8四銀(83) 13 5八金(49) 14 9四歩(93) 15 6七金(58) 16 4二銀(31) 17 6九玉(59) 18 5四歩(53) 19 3六歩(37) 20 5二金(61) 21 2六歩(27) 22 3三銀(42) 23 5六歩(57) 24 3二金(41) 25 1六歩(17) 26 4四歩(43) 27 6八角(77) 28 3一角(22) 29 7九玉(69) 30 4三金(52) 31 4六角(68) 32 9五銀(84) 33 3七桂(29) 34 8六歩(85) 35 8六歩(87) 36 8六角(31) 37 9六歩(97) 38 8四銀(95) 39 2九飛(28) 40 5三角(86) 41 7七桂(89) 42 9五歩(94) 43 9五歩(96) 44 9五銀(84) 45 8三歩打 46 8三飛(82) 47 9五香(99) 48 9五香(91) 49 7二銀打 50 9三飛(83) 51 6三銀成(72) 52 4二角(53) 53 8五桂(77) 54 9四飛(93) 55 7三桂成(85) 56 9八香成(95) 57 6二成桂(73) 58 4一玉(51) 59 5二成桂(62) 60 3一玉(41) 61 4二成桂(52) 62 4二金(32) 63 7七銀(88) 64 8八歩打 65 6一角打 66 9七飛成(94) 67 6四角(46) 68 8九歩成(88) 69 6八玉(79) 70 9三龍(97) 71 4三角成(61) 72 2二玉(31) 73 4二角成(64) 74 4二銀(33) 75 3二金打 76 投了

  • 棒銀の対応について

    77角78銀型の囲いを多用しているのですが急戦棒銀に打ち負かされてしまいます。どう対応すればいいのでしょうか。コメントお願いします ?# ---- HanGame 将棋弐 Ver1.41.0 棋譜ファイル ---- # ファイル名:棒銀.txt 開始日時:2009/03/31(火) 10:26:14 終了日時:2009/03/31(火) 10:29:20 手合割:平手 先手:電撃キルア 後手:iti63 手数----指手---------消費時間-- 1 2六歩(27) ( 0:04/00:00:04) 2 3四歩(33) ( 0:03/00:00:03) 3 7六歩(77) ( 0:01/00:00:05) 4 4四歩(43) ( 0:02/00:00:05) 5 4八銀(39) ( 0:01/00:00:06) 6 3三角(22) ( 0:01/00:00:06) 7 4六歩(47) ( 0:01/00:00:07) 8 8四歩(83) ( 0:01/00:00:07) 9 4七銀(48) ( 0:00/00:00:07) 10 8五歩(84) ( 0:01/00:00:08) 11 7七角(88) ( 0:01/00:00:08) 12 7二銀(71) ( 0:01/00:00:09) 13 7八銀(79) ( 0:02/00:00:10) 14 8三銀(72) ( 0:01/00:00:10) 15 6八玉(59) ( 0:01/00:00:11) 16 7四銀(83) ( 0:01/00:00:11) 17 7九玉(68) ( 0:01/00:00:12) 18 6五銀(74) ( 0:02/00:00:13) 19 4五歩(46) ( 0:03/00:00:15) 20 7六銀(65) ( 0:17/00:00:30) 21 6六角(77) ( 0:01/00:00:16) 22 8六歩(85) ( 0:06/00:00:36) 23 8六歩(87) ( 0:02/00:00:18) 24 8六飛(82) ( 0:03/00:00:39) 25 4四歩(45) ( 0:01/00:00:19) 26 8七歩打 ( 1:11/00:01:50) 27 4三歩成(44) ( 0:20/00:00:39) 28 6六角(33) ( 0:04/00:01:54) 29 6六歩(67) ( 0:01/00:00:40) 30 8八角打 ( 0:04/00:01:58) 31 6八玉(79) ( 0:02/00:00:42) 32 6六角成(88) ( 0:05/00:02:03) 33 投了 ( 0:04/00:00:46)

  • 原始棒銀(VS3四歩型居飛車)のコツ

    再びコンピュータ相手に原始棒銀の練習をしました。 今度は相手が飛車先交換を阻止した場合を想定して練習してみました。 今回も負けてしまいましたが、一体何がいけなかったのでしょうか? 手合割:平手 先手:あなた 後手:コンピュータ ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △8四歩 ▲2七銀 △2二銀 ▲2六銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8四飛 ▲1六歩 △5四飛 ▲6八銀 △4四飛 ▲5八玉 △8二銀 ▲1五銀 △3五歩 ▲7六歩 △1四歩 ▲2六銀 △4五飛 ▲3三角成 △同 桂 ▲7七銀 △6二玉 ▲1五歩 △同 歩 ▲同 銀 △7四角打 ▲4八金 △3六歩 ▲同 歩 △1五香 ▲同 香 △3九銀打 ▲3八飛 △4八銀成 ▲同 飛 △3八金打 ▲5六銀打 △4八金 ▲同 玉 △2五飛 ▲5八玉 △2九飛成 ▲5九香打 △1八飛打 ▲6九玉 △5六角 ▲同 歩 △5七桂打 ▲7九玉 △5九龍 ▲8八玉 △7八飛成 ▲同 玉 △7九金打 ▲8八玉 △8九金 ▲9八玉 △9九金 ▲8八玉 △8九龍 ▲投了 まで70手で後手の勝ち ※対局後の感想 ・1~4手目 初期状態。コンピュータとの戦いは5手目から。 ・5~24手目 棒銀を繰り出したが、飛車と角にガードされて、銀が進めなくなった。 ・25手目▲7六歩 このままでは銀が進めないので、角交換で角を排除してから銀を進ませることにした。 ・33~35手目 再び棒銀で相手陣への進出を図った。 ・36~71手目 まだやられそうには見えなかったのに、相手の怒涛の攻撃で一気に詰まされてしまった。

  • 後手棒銀 △6四歩型 の定跡で

    ▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七銀 △7二銀 ▲7八金 △8三銀 ▲5六歩 △8四銀 ▲7九角 △6四歩 ▲6八角 △6五歩 ▲同 歩 △9五銀 ▲5五歩 △同 角 ▲5八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲5五飛 △7七銀成 ▲同 桂 △8九飛成 ▲7九銀 △9九龍 ▲6四歩 △5四香 ▲同 飛 △同 歩 ▲6三歩成 △6七歩 ▲4六角 △4二玉 ▲6九歩 △3二玉 ▲5三と △2二玉 ▲4三と △4五飛 ▲6六角 △1二玉 「▲6五桂」「 △8九龍」 ▲5三桂不成△5一金右 ▲5二歩 △同金左 ▲同 と △同 金 ▲3三香 で先手よし (東大将棋 矢倉急戦道場より) とあるのですが、 47手目に「▲6五桂」とするのは、何故ですか? △同飛車とされたら、かなり悪くなると思うんですけど。 △同飛車じゃなく、△43飛車であっても、▲44香△52金右とされたら 飛車はとれてもたいして良くならない気がします。 「▲6五桂」のあと、後手が暢気に「△8九龍」とする理由もわかりません。 棒銀に詳しい方、宜しくお願いします。 (見づらいと思いますが、そのときの局面を載せておきます。) 後手:棒銀 後手の持駒:銀 歩  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・v金v銀v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉|二 |v歩 ・v歩 ・ ・ と ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 桂 ・v飛 ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 角 ・ 角 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・v歩 ・ 歩 歩 歩 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 |v龍 ・ 銀 歩 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:矢倉 先手の持駒:香 歩二  【手数=47 ▲6五桂 まで】 後手番

  • 向かい飛車や3間飛車なのに、後手が直線棒銀できたとき

    こちらが3間飛車や向かい飛車にしたとき、後手側が62銀じゃなく、72銀でまっすぐ棒銀で攻めてくる場合、どうしますか? こっちは77に角があるので、銀角交換になりそうで焦ります。 定跡本には、居飛車側が48銀とする場合しか載ってないんで、どうしたらいいかわかりません。どうしてますか?

  • 【原始棒銀】角交換は必要?不要?

    先手と後手がそれぞれ次のように指し進めていったとします。 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ここで自分は▲7六歩のような角交換の可能性のある手は打たずに、いきなり▲3八銀として銀を進出させます。 何故かっていうと、この質問サイトで「原始棒銀は角交換をしないのが鉄則」というアドバイスを頂いたからです。 理由は相手の角を攻撃目標とするからみたいです。 だけど、この前「角交換を意識した駒組が良い」とのアドバイスを頂きました。 理由は3三の地点に銀がいるからなのと、▲7六歩で相手の戦型を確かめるためみたいです。 確かに▲7六歩としないと振り飛車にされる可能性はあると思うけど、実際相手の角交換に何度も苦しめられた経験があるわけだし・・・ 2つのアドバイスの狭間で悩んでおります。 原始棒銀は角交換を迫るべきなのでしょうか?それとも避けるべきなのでしょうか?

  • 二枚落ち(棒銀)のコツ

    四枚落ちでなんとか勝てるようになったので、今度はコンピュータ相手に二枚落ちで勝負をしましたが、負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? 手合割:二枚落ち 下手:あなた 上手:コンピュータ △6二玉 ▲7六歩 △4二銀 ▲2六歩 △7二玉 ▲2五歩 △3二金 ▲3八銀 △3一銀 ▲2七銀 △8二玉 ▲3六銀 △1四歩 ▲1六歩 △2二銀 ▲3五銀 △3一銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △2二銀 ▲2三歩打 △3一銀 ▲3六歩 △5四歩 ▲3五歩 △2二歩打 ▲5八金右上△7四歩 ▲7八金 △7二銀 ▲6八銀 △9四歩 ▲9六歩 △8四歩 ▲6九玉 △8五歩 ▲7七銀 △6四歩 ▲3七桂 △6二金 ▲2五桂 △2三歩 ▲同 銀成 △同 金 ▲3三桂成 △同 金 ▲2一飛成 △4二銀 ▲1一龍 △3七歩打 ▲5六歩 △3八歩成 ▲7九角 △4九と ▲3四歩 △同 金 ▲1三角成 △7三金 ▲6六歩 △3七歩打 ▲7九玉 △3八歩成 ▲6七金右上△5九と ▲8八玉 △6九銀打 ▲7九金 △5八銀 ▲6八金引 △4九銀 ▲1四馬 △5八と ▲7八金寄 △5三銀 ▲6五歩 △6二銀 ▲6四歩 △5三銀 ▲6五桂打 △6四銀 ▲7三桂成 △同 銀引 ▲4一馬 △6五桂打 ▲6六銀 △5七桂 ▲7七銀 △6九と ▲5二馬 △7九と ▲同 金 △5八銀成 ▲6七金打 △6九桂成 ▲7八金 △6五桂打 ▲6六銀 △6八金打 ▲7九香打 △6七金 ▲同 金 △7九成桂 ▲同 玉 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩打 ▲7八金打 △6九金打 ▲投了 まで109手で後手の勝ち ※対局後の感想 ・1~23手目 棒銀で2筋を攻めたが、突破ならず!! ・24~27手目 ▲2六歩~▲2五歩から▲2四歩△同歩▲1一角成で角の成り込みを狙ったが、△2二歩打で防がれてしまった。 ・28~38手目 攻めが続かなくなったので、とりあえず守りを固めることにした。 ・40~48手目 桂馬を攻めに参加させて、なんとか突破することが出来た。 ・54~58手目 角も成り込むことにした。 ・60~66手目 敵が押し寄せてきたので、いそいで矢倉を組んだ。 ・67~74手目 相手が攻めてきたけど、なんとか防ぐことが出来た。 ・76~80手目 金銀両取りを狙った。 ・85~110手目 相手が攻めてきたので、ひたすら守ったが、結局詰まされてしまった。