• ベストアンサー

僕は誰だろう、何なんだろう

suzune15の回答

  • ベストアンサー
  • suzune15
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.6

やりたいことも、恋人さんもいらっしゃる。 バイトに精を出せる能力もある。 今の世の中、バイトですら勤める能力の無い人間が多過ぎます、凄いですよ。目標を見つけられない人も居る中、たんたんと目標に向かって努力している。 その行為に、誇りを持ってください。 成功した事がないと仰られていますが、目標、は大きい事だけじゃないですよ。 今日のバイトではミスの無い様にしよう。そう決めて、終日ミス無く勤まったなら成功です。 小さな成功が積み重なって大きな成功になるんです。 周りの良い噂ばかり聞いて、不安になられているだけですよ。 もっと自信を持ってください。 あなたは、あなたです。

buzikon
質問者

お礼

ありがとうございます。 小さなことからこつこつと・・・ですよね! 参考になります

関連するQ&A

  • 彼女を見つける 「自信」や「羞恥心」はどうなってるの?

    自分は男(30)なのですが、最近、友達が0になり、貯金も0になり、無職になり、年齢も30になり、出かけるきっかけも減り体力も落ち、すっかり自分の自信がなくなってしまいました。社会的にということもありますが特に女性に対してのって意味が強いです。  そんな昨今、この教えてgooで、彼女に振られたらすぐに次の彼女を見つける為だけに、いろんなサークルやバイトをガンガンやったという人の書き込みを見かけました。また過去にもこういう人に出会ってきました。  (余談ですが)自分もそんな回数はわずかですが、20歳前後は頭を真っ白にして話しかけてみたり行動したのを思い出しました。  で、こういう彼女を見つける為だけにサークルやバイト、また露骨なところではナンパをする男性の心境(自信や羞恥心)は、今の自分からは想像も付きにくく、一体どういうものか気になりました。 ■「自信」というのは、何か自分のアピール・武器になるような、趣味・外見・年齢・体力・話術・経済的なものなど(目に見えないものも含めた)「自信」があるのか、それか全く何も無い駄目男だから気楽なのか・・・などと気になりました。 ■「羞恥心」とは、真剣に趣味を楽しみたいとサークル活動している人や、生活のために頑張ってバイトをしている人の中で、彼女を見つける為に入会(入社)して、それを隠して好みの女を嗅ぎ回る、そんな羞恥心や罪悪感はどれだけあるのか気になります。生活環境の影響で何も感じることは無いんでしょうか。 言っていることがわかりにくかったかも知れません。 どんな形でもいいので、男性と女性の両方の意見が聞ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 留学のためにサークルを辞めたいです

    はじめまして 今年で大学3年生になります 自分は今の大学を卒業後に、1年以上の留学をしたいと思っています 理由は、将来的な目標のために英語・学科・人生経験のためです しかし留学資金は年間300万円近くかかるときいているので、今から必至で資金を貯めなくてはいけません 奨学金をとろうと思いますが、2~3年間留学したいと思っているので、資金は集めておきたいです あと本格的に英語を勉強しなくてはいけないし、今の学校を卒業するために勉強しなくてはいけません でも、自分は今サークルに所属しています そのサークルは週に4日あり、日曜日は1日中サークルがあります サークルはお金もかかるし、時間もかかりるので辞めたいです しかし自分たち3年生は幹部職についています(3年生は全員) 重要なものではないけど、自分にも一応役職があります なので、まずは幹部の人にサークルを辞めたいと言いましたが、耳をかしてくれませんでした 幹部として残れ・勉強は自分なりに努力しろ・バイトは深夜にして、サークル終わった後もしたらいい…と言われました また、「幹部はサークルを辞めてはいけない」と言う暗黙のルールがあると言われているようです バイト・英語と大学の勉強・サークルを両立出来る自信がありません 時間が足りないし、どこかで支障が出るような気がして怖いです それに、ここまでサークルに縛り付けられることに嫌気がさしました 自分は本気で留学をしたいです どのようにしたらサークルを辞めれるでしょうか? でもサークルの人の言う通り、サークルは続けるべきでしょうか? 他力本願ですが、どうか力を貸してくださいm(_ _)m

  • サークルか留学か…

    大学一年生の女です。 今悩んでることがあって…私は大学でやりたいことがたくさんあります。勉強、サークル、バイト、留学などなど。サークルに入ったのですが、そのサークルが厳しいというか、個人個人の責任が重いサークルなんです。土日の拘束もあります。私は大学に行ったらバイトをして夏休みに一人で海外に旅行に行くという目標がありました。しかしバイトの面接は時間がないという理由だけではないかもしれないですが、ことごとく落とされています。このままだとサークルだけの大学生活になってしまいそうで嫌なんです。でも、サークルに入ったばかりで辞めるのもどうかと思うし…でも自分の人生は一度きりで、大学生活もボーっとしていたらすぐに終わってしまいます。自分の中ではサークルを辞めたい気持ちが今は強いのですが、部長になんて説明したらいいのか分からないし、これまで短い間だったけれど良くしてくれた先輩たちにも申し訳ないし、サークルで知り合った友達とも、これからも友達でいたいです。欲張りなのは分かっています。そして入部する時に「辞めてはいけないということではないけれど、簡単に辞めるとは言わないで」と部長に言われています。 私は今一人暮らしをしていて、今のところすべてのお金を親に仕送りしてもらっているので、これ以上旅行に行くお金や、サークル費、サークルの合宿代やその他の交際費をお願いするのも申し訳ないし、正式に留学することが決まれば親も喜んでくれると思うし、その時は援助してくれると思うんです。 何もかもやるっていうのは不可能だと分かっているし、サークルか留学するための準備をするためにバイトをやるか… 支離滅裂な文章で申し訳ありません。今の私はどうしたらいいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 大学生って何したいの?

    ふとした疑問なのですが、既卒や現役に関わらず、皆さんが大学生のとき何に興味を持っていましたか? 私が大学生のときバイトしかやっていなくて、学校の行事はもちろんサークルもやっていなかったので、ほかの人たちは大学をどのように満喫したのか知りたくなりました。 私の周りなんかだと、旅行とか留学とか就活とかサークルとか…みたいな感じになりました。 知ってどうこうのって言うわけではありませんが、何卒よろしくお願いします。

  • バイトと学科の両立もできない人が社会に順応できるわ

    バイトと学科の両立もできない人が社会に順応できるわけがないという意見を聞くけど こんにちは 自分は大学の2年生です 今は学科の勉強と2つのサークルと資格の勉強でたいへん忙しい日々を送っております 忙しすぎてバイトに全然顔出せずクビを切られてしまいました笑 さて、本題なのですが時々 「バイトと大学の両立もできない奴が社会に順応できるわけがない」 といった意見を聞くのですが果たして本当にそうなのでしょうか? 学科とバイトとサークルの板挟みの期間なんて今だけで、大学卒業して就職したら会社1本になるからなんも悩むことはなくなると思うんです いったい何を根拠にそんな意見を述べるのでしょうか?

  • 大学生活で居場所がない

    はじめまして 今自分は大学2年なんですが最近すごい暇でとても憂鬱です 1年の頃はサークルに入ってたんですが競技自体つまらなかったので止めてしまいました。 自分には趣味がなかったので、その後バイトしたりスポーツジムに通ったりいろんなところに出かけて夢中になれるものを探したんですが、ありませんでした。 そこでもう一度サークルに入ろうと思い、先日とあるインカレサークルに行ってみたんですがあまりなじめなくもう行くつもりはありません。 他にもインカレサークルを探しましたが、自分の希望に合うサークルは見つかりませんでした。 大学が遠いので大学のサークルには入るつもりはありません バイトはやっていますが仕事ということでそこまで仲のいい仲間はいなく、やりがいもありません 最近何もすることがなく家に引きこもりっぱなしです この状況どうやって打破したらよいでしょうか?

  • アドバイスを頂きたいです

    大学2年の男です。(21歳) 自分は本当に、気分の浮き沈みが激しいと思います。 少しいやなことがあり、それについて悩みだすと 他のすべてのことに手をつけられなくなります。 今もそうです。 サークルでいやなことがあった→自分がサークルに所属する意味なんてない、楽しくない、辞めたい それを悩みだすと 大学にも行かなくなる(実際、4月後半から行ったり行かなかったりの毎日です) バイトも長続きしない(面接にも頻繁に落ちる) 夜型の生活になり、気づいたら昼ごろまで寝てしまう そんな悪循環の毎日です。 しかし、本心では、サークルを楽しめるようになりたいし、大学にもちゃんと行って4年で卒業したいし、バイトだって一つのバイトを長く続けてやりがいを感じたいし・・・もっと自分の人生を良くしていきたいと思っています。 けれど、できない。自信がない。 なんとか自分を変えたい。 人はみんなどんなときも一人ではないという言葉をよく聞きますが 僕は今一人だと思います。誰も心配してくれてはいない。 そう思っているから、ここに助けを求めに来ました。 何かアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 学生時代打ち込んだことがない

    いま大学4年生でこれから(理系)大学院に進学する男です.これまで,バイトもあまりしておらずサークルにも所属していなかったため,就職のときに学生時代打ち込んだことを聞かれると答えられる自信がありません.就職活動まであと1年程度あるので,いまから何か見つけられないかと思い質問させていだたきました.いまからサークルに入るのは厳しいと思いますし,大学院では研究が忙しいと思いますのでバイトもできたとしてもすこしだけだと思います.なので,いまから打ち込めるものなんてあるのかと悩んでいます.アドバイスをいただけるとうれしいです.よろしくおねがいします.

  • 大学生 人格形成

    大学二回生のものですが質問よろしくお願いします。 一年後に控えた就活のことを考えると不安でいてもたってもいられなかったので大学の進路、就活相談に行ってきました。 そこで言われたことは就活自体は3回生の10月頃から自己分析や業界分析などが始まるので、今就活に関して心配することはないと言われました。その代わりに3回生の10月までは人格を形成する期間であるから、今しか出来ないこと、就活で自信を持って話ができることをしないさと言われました。 そこでもっとつっこんだ質問をしていればよかったのですが、今になってそれってどんなものなのかなぁと疑問に思いこちらで質問させていただきました。 自分は現在部活には所属していなく、サークルも所属はしているがほとんど活動していないという状況です。では普段は何をしているかと言われたら・・・しっかりと授業に出て勉強する、バイトをする。本当にこれくらいしかないと思います。 必死に考えてみたんですが思いつく限りでは、インターンシップ、留学くらいしか思いつきません。こういうことは自分で見つけて自分で行動するから意味のあるものになるのだと思いますが、参考としてみなさんの意見を聞かせて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学生時代にやるべきこと

    現在、大学一回生です。 最近自分のしたいことについてよく考えています。 大学生になったらしたいことがいっぱいありました。 小学校からやっていた吹奏楽 合気道、茶道、ボランティア、バイト、留学、などしたいとおもってました。 でも全部やるとなるとかなり忙しいし、勉強も語学が多いので無理だと思いました。 今、わたしはバドミントンサークルに入っています。 バイトは学内と巫女さんをやっています。 でも就活のことを考えると、このままでいいのかなと思います。 中高ずっと吹奏楽で強化指定クラブだったので毎日忙しかったです。 精神的にも体力的にもつらいことが多く、休みもなくしんどかったのですが 引退すると、達成感があり部活をしていたからこそ得たものも多く 最後まで続けてよかったと思いました。 大学に入ってからは部活にも入らず、サークルもたまにありますが 飲み会や遊びも多く、お金の出費がやばいです。 休みはバイトか遊びに行くかなので正直このままでいいのかなと思っています…。 将来アナウンサーになりたいと思っていますが 今の自分を見るとかなり厳しいなと思います。 アナウンサーのスクールに通うことも考えているのでバイトを増やすつもりです。 でも学生生活で打ち込んだものは何かと聞かれると答えられないです。 バイトやサークルはあまりメリットにならないと聞きました。 皆さんは学生生活何にうちこんでいましたか? あと最初にも書いたように、合気道、茶道、ボランティアのメリットがあれば 教えていただけると嬉しいです。 吹奏楽は楽団のオーディションにおちて続けていませんが いつかまた始めたいと思っています。

専門家に質問してみよう