• ベストアンサー

勉強の仕方・・・

私はご存知の方もいると思いますが(笑)化学がぜんぜんできません。ですのでこの春休みに復習したいと思うのですがなにせ広範囲なもので、教科書は有機化合物が終わりそうなところまで進んでいるのです。そこで質問です。勉強の仕方なんですが、はじめから参考書を使ってやるのと、問題集を用いて一問解くごとに解説みたいなのを入れて勉強していくか、どちらがいいでしょう。確かに勉強の仕方は人それぞれですがアドバイスによって結構変わるものですから・・・お願いします。

  • myjam
  • お礼率36% (113/310)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chukanshi
  • ベストアンサー率43% (186/425)
回答No.3

myjamさん、こんにちは。大分レポートで困っていらっしゃいましたね。 その節は、ちょっと冷たくして済みませんでした。 勉強を積極的になさろうということで、参考になるかわかりませんが、 アドバイスです。 まず、教科書をはじめから最後まで通読してください。少しくらい、わからない ときは、とばして後から読んでもOKです。 それから、問題集をやりましょう。解いてみてわからない問題は、解説をみて 理解しましょう。 こうして、教科書、問題集をやってみて、 くわしく知りたいところ、どうしてもわからないところ、などを 参考書で調べましょう。化学の辞書もあると便利です。 参考書は通読しないほうがよいです。私は、参考書はいつも挫折します。 参考書は辞書代わりに使うのがよいでしょう。 まず、教科書の通読と、問題集をやって、化学の全体像を掴みましょう。 細かいところはそれからでOKです。 それから、自分が得意だなと思える問題や、どうしてもだめだという問題が あると思います。 試験は満点を取る必要はないのです。得意な問題を確実にとき、時間が余ったら、苦手な問題にも挑戦しましょう。 こんな感じでいかがでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして。 私も化学は好きな方ではなかったですが、学校のテキストとか問題集を何度も繰り返しやって、問題おぼえちゃうぐらいやって、理屈は、後からついてくるみたいな感じで、やってました。受験では化学はなっかたので、受験にいいやりかたかどうかは、分かりませんが…。受験に化学をとろうとしてた人は問題の部分は少なくて解説が多い参考書を繰り返しやって、どこの単元も穴がないように、勉強していました。 余談ですが、教師に聞きまくるってのも、手です。 質問されて嫌だって教師はほとんどいないですから。わからなかったら、すぐ聞きに行ってたおかげで、そんないい点でもないのに内申はよかったです。 たいしたアドバイスでなくてごめんなさい・・・頑張ってください!

回答No.1

私は化学は苦手ではなかったのですが、一人で高校の化学(2)の分野を勉強していたので何かの参考になればと思います。  私は学校では習わない化学(2)を勉強するときには軽く参考書や教科書を読んでから問題集の問題を解いてその問題の解説からほとんど勉強していました。そしてまた解説からいろいろと勉強するというかたちをとっていました。  問題集にはいろいろなパターンが入っているのでそこから学んでいくほうが早く復習なんかはできると思います。  自分にあった問題集をえらんでがんばってください。やる気になれば化学はできるようになりますよ。

関連するQ&A

  • 有機化学の勉強方法

    こんにちは。私は高校2年生です。 2週間後に化学のテストがあります。 テスト範囲は有機化学の酸素を含む脂肪族化合物と芳香族化合物です。 学校で配られたセミナーという問題集を持っていますが、今回の範囲はちんぷんかんぷんです。教科書で用語は覚えても、問題となると分からない状況です。 いい勉強方法を教えてください。

  • 勉強のしかた

    高校3年の男子です 化学I、II(有機化学を除く)を一通りやり 自分で必出ハンドブックなるものを買って 復習してセンターをやってみたのですが 75点満点中(有機化学の部分25点を除く) 30点しか取れませんでした。 どこを間違えたのか復習してみると 物質の化学式や反応式を 覚えられてなかったみたいなのですが これらはどのようにして覚えたらよいのでしょうか? いろいろな物がでてきすぎて頭の中がパニック状態です あとオススメの参考書などがあれば 紹介してもらえればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 勉強の仕方

    マクマリー有機化学第5版の勉強の仕方を教えて下さい。

  • 勉強の仕方について

    自分は栄養士養成の学校に通ってる、今年から2年になる者です。 今は春休みになって、復習をしようと教科書(食品学とか栄養学)をひらいたら、わからないことだらけで悩みました。そして図書館に行ったら、少し内容は簡単な物ですが、図などを使ってあって大変わかりやすい本があったので今勉強してて、他の教科も図書館ので頼ってやっちゃいうつもりです(でも、たまには教科書の内容とも照らし合わせています)この勉強方で、タメになりますかね??

  • 勉強の仕方

    今まで、勉強の仕方がわからずやってきましたが、大学に行きたいので本気で勉強の仕方について考えたのですが、いまいちわかりません・・・ 5教科の勉強法のアドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 今、悪戦苦闘しながら、1年生の復習をしています。

  • 原子軌道や分子軌道の勉強をするための教科書

    原子軌道や分子軌道の勉強をするための教科書を探しています。 私は、有機化学を専攻しようと考えている薬学部の3年生です。 未だにオクテット則の範囲でしか有機化学を捉えることができず、硫酸や五塩化リンなどのオクテット則の範囲で考えることができない化合物を目の前にすると、それ以上考えられなくなってしまいます。今までごまかしつつ勉強していましたが、そろそろ原子軌道や分子軌道からしっかり理解したいと考えています。何か良い教科書がありましたら教えていただけませんでしょうか。 (なお、現在の知識のレベルは、波動関数、s軌道とp軌道の混成、ヒュッケル法くらいを理解したつもりになっている程度です。体系化して学んでいないので、どのくらい勉強したかを説明するのは難しいですが・・・。)

  • 有機合成の勉強の仕方

    職場で有機合成をする事になりました 学生時代経験はなくどのように勉強していいのか分かりません 初めは有機合成出身の上司について仕事をするのですが 何もかも教えてもらえるとは思えません まずは基礎有機化学の復習は必要かと思っています その後勉強した方が良い本などありましたら教えてください 漠然とした質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します

  • 勉強

    この春休み数学I数学Aを復習したいと思っているのですが 教科書か参考書どちらのほうがいいと思いますか?教えてください。

  • 各教科の勉強の仕方を教えてください。

    自分は今高校1年生で入学したばかりなのですが、 国語『現代文』『古典』、数学、英語、理科『化学』、社会『世界史』 の教科の勉強の予習や復習に参考書は必要でしょうか? 自分は国語と数学と英語に進研ゼミの教材を使っています。

  • 大学の化学について

    今2年です。 春休みに院試対策も兼ねて大学の授業の復習をしたいとおもいます。 そこで化学の単元で特に重要なのはなんですか? 有機と物理化学でしょうか。全部重要なのはわかっていますが、今年の春は英語を中心に勉強したいので、重要な単元だけ復習して、残りは次の夏休みか春休みにやりたいと思います。