• ベストアンサー

修士卒と博士卒の就職後の扱いの違いについて

某国公立大学の工学研究科 電気・情報分野の 修士1年です. 現在,博士課程に進むか就職するかでなやんでいます. みなさんにお聞きしたいのは, 修士卒と博士卒で,就職後(大手電器メーカーを 考えています.)の扱いの違いはどうかわってくるかです. 博士卒で研究職につくであろうことは想像できますが, 修士卒ではどのようなことをやることになるのでしょうか? なお,"技術職"という言葉は私意味がわかりませんので よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1583
noname#1583
回答No.3

国立大学理学系修士卒業生です。 工学系とはちょっと違うかもしれませんが、参考になればと思い書き込ませていただきます。 修士と博士の違いは、就職活動の段階から違ってきます。 一般に、民間企業への就職を希望するのであれば、修士卒の方が有利です。 博士になりますと専門的過ぎるということと年齢が高すぎるということ、そしてそれ相応の給料を支払わねばならないということ等から、採用を控える企業が多いです。 研究室からの推薦で就職する場合はこの限りではありませんが、自力で就職活動をする場合は、博士はあまりオススメしません。 私自身の学生時代を振り返りますと、就職の決まらない博士課程の先輩たちがたくさんいました。(^_^;) さて、就職後ですが…。 自分の経験や友人の話等を総合して考えますと、博士号を持って就職した人の場合、自分が研究していたテーマに近い研究につくケースが結構あります。 テーマを買われて就職が決まるというケースが多いので、当然と言えば当然なのかもしれませんが…。 逆に修士ですと、学生時代のテーマとはまったく無縁のテーマにつくことがほとんどです。 但し、修士以上であれば「研究所」に配属される確率は高いです。 ちなみに、これまた当たり前ですが、博士の方が給料は高いです。 また、研究所以外へ異動に出されることは殆ど無いですね。 逆に、修士ですと生産現場(工場)に異動になったり、場合によっては営業になる人もいます。 研究所に配属される率はとても高いのですが、他部署への異動も視野に入れておいた方が良いでしょう。

zyazya
質問者

お礼

ありがとうございます。 幸い、研究室からの推薦で就職できる環境に おりますので、そちらの心配はなさそうなのですが.. 修士でも研究職の可能性があるということで、 少し安心しました

その他の回答 (5)

回答No.6

私はあなたが博士課程でさらに勉強をしたいのであれば、 断然進学することを勧めます。 知り合いの話ですが、理系は「学士、修士では、とても専門的な職業には就けない。」といっていました。 就職がからんで博士への道が閉ざされる社会には反感を持っています。

zyazya
質問者

お礼

ありがとうございます。 修士卒でも博士同様に活躍できるような風土の会社 ならいいのに、と思います。

  • paruru
  • ベストアンサー率37% (154/407)
回答No.5

某素材メーカー勤務です。 私は事務屋なのですが同期をみて言えること。 修士卒は研究職と技術職に分かれる。分け方は私の会社の場合、希望ではなく 運です。 技術職とは、現場の工場勤務。工場の設備や操業方法の改善や、使用する資材 メーカーとの技術的なやりとり、管理など。もしくは電気屋さんなのであれば、 設備屋さんになって、設備の電気関係の改善等。そんな仕事をしています。 あとは、素材なのでユーザーの要望にあわせた開発試験、ユーザーへの技術的 サポートの窓口のような仕事をしている人もいます。 (私の友達は、電気関係の修士卒で電器メーカー就職しましたが、工場で設備 屋さんをしているようです) 工場勤務になると転勤があまりないので、一生田舎にある工場勤務で終わります。 これは、研究所勤務でもあんまりかわらないとは思いますが。 どうしても研究職につきたいのであれば、博士課程までいくべきなのかも。 ただ、会社によって違いはあるかもしれませんので、研究室の先輩に話を聞いたり した方がよいでしょうね。

zyazya
質問者

お礼

ありがとうございます 修士卒の仕事の幅は広いのですね。 参考になりました

  • chukanshi
  • ベストアンサー率43% (186/425)
回答No.4

某国立大学博士課程修了で理学博士のchukanshiと申します。 あるシステムインテグレータでSEやっています。 別に研究職でもなんでもありません。普通の、修士卒、学部卒、専門卒の 人達と毎日楽しくシステム開発やっています。 学生時代の経験は生きていますが、専門に研究していたこととは 全く違うことをやっています。 こんな人生もあるので、ご参考までに。

zyazya
質問者

お礼

ありがとうございます。 逆に、博士だからといって研究職とは限らないのですね。 参考になりました

  • Fujjy
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.2

こんにちは!! 修士の場合は、基本的に企業の研究職に就職できる場合が多いようです。しかし、初めから研究職になれるとも限りません。特に歴史の古いメーカーは、営業で成績を上げない限り、好きな部署に行けないことも多いようです。しかし、逆に博士(含中退)は、採用しない場合もあります。ようするに、一長一短といったところでしょうか・・・。博士課程の単位を修得するのには3年かかります。年齢は、早くても27歳です。新卒で入社をさせることを企業も考えてしまいます。第二新卒や経験者募集の年齢になってしましますから、大手メーカーは厳しくなってくるかもしれません。行きたい会社の採用実績を調べてから、もう一度考えてください。

zyazya
質問者

お礼

ありがとうございます。 修士でも研究職の可能性は十分あるわけですね。 参考になりました。

回答No.1

私は某私立大学の電気工学部(情報系)修士を卒業して、ソフトウエア開発の会社(150名)で働いています。大企業の扱われ方はわかりませんが、中企業の扱われ方がどんなものか記述します。ご参考までに。 基本的に大学生と同じで、給与が2年先輩と同じくらいもらえるくらいです。特に、中小企業は実力主義の傾向があるので、大学院卒業だから、どこどこの部署へ・・・ということはありません。本人の進みたい分野を加味し、配属されます。勿論、大学院で研究した分野を、就職先の企業も同様に研究していて、採用部門がzyazyaさんのスキルを買ってくれるなら、研究職になるでしょうけど、修士は学士と同じくらいに考えておいた方が気が楽(私の個人的な見解)のような。博士課程と同様に期待されてもね。 私が就職活動でネックになったのは、年齢と学歴です。学校推薦もままならない世の中、まさにバブル崩壊時代の幕開け、当時、2浪+2修士で4年遅れの状態で26歳にて活動したので、「年取りすぎ」ということと、「院卒」は採ったことがないので、周りと上手くやっていけないのでは?という採用部門の心配から、電話の時点で断られるケースが多かったですね。学士の方がまだ求人数が多い状態でした。これは、中小企業の話なので、大企業に入れるような研究内容と学歴(zyazyaさんは、国公立だから問題ないと思いますが)があれば、博士課程に進むのもいいのかもしれません。しかし、中小企業には、「院卒」と「年齢」が弊害になる場合もあるので、お気を付け下さい。 今、会社のあり方そのものを問われている時代なので、今、そうだとしても、今後、どうなるかわかりません。後々、どちらが自分にとって後悔がないかを、じっくり考えるといいのかもしれませんね。 あまり、いいアドバイスになってないですが。すみません。

zyazya
質問者

お礼

すばやい回答をありがとうございます. 会社に入ってからの仕事に関しては全然わからない 状態なので,参考になりました.

関連するQ&A

  • 電気系の博士課程の就職

    某国立大学大学院工学研究科修士1年の者で電子工学(デバイス系) を専攻しています。現在、就職するか、博士課程進学かで迷っています。 先生方はこの分野は博士課程までいっても就職に困らないと言っていますが それは博士課程に残ってほしいからいっているのではないかと思ってしまい ます。博士課程修了後の就職先としてポスドクがありますが、期限付きなので不安定なのではないでしょうか?僕はいずれにしても研究職につきたいと 思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 就職してから修士や博士号??

    国立工学部の女子大学生なんですが、大学を卒業した後、大学院に進まず、就職しようかと考えているものです。というのはうちは、貧乏だからです。しかし、研究職というか、大学の教員やVBLで働く人(工学部内でベンチャービジネスに携わる人)にすごい憧れを持っていて自分もこうなりたいと強く思います。そんな意味では修士、博士と行きたいところなんですが多分無理でしょう。ベンチャー起業とかにもかなり興味があって、工学の分野ならその道の研究職につかなくてもそういう方に携われたらいいかなとも思っています。 そういったベンチャーについて学んだりしていくなら就職して、社会の仕組みを早く知ることも重要かもしれないというプラス思考もあったりしています。 そういう考えっておかしいでしょうか。 そして、本題なのですが、よく、就職して会社や研究所に勤務している人が修士論文や博士論文を書いて、(○○大学)と横付けで書いてあるのを見るのですが、アレって何なんですか? 学部卒で就職後、そういう学位をとることって可能で社会的にどういう扱いなのか分かる方教えてください。お願いします。

  • 経営学博士と修士の違い

    経営学博士と修士の違い 僕は将来大学院に進み経営学を勉強を続けたいと思っています。 そのときに経営学の博士課程と修士課程に進むのではどう異なるのでしょうか? 卒業後、研究職に残るかそれとも経営関係の職に進むかはまだ考えている途中ですので、その職との関係性も踏まえて解説いただけるとありがたいです。

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 修士留年か博士課程で就職活動か

     こんにちは、皆様にご助言頂きたいことがあり質問させていただきました。  私は現在関東の国公立大学理系修士2年です。博士課程に進もうと考えていたのですが、自分の適性、状況などを考え、博士号はとらずに就職したいと考えています。  しかし今からでは次の4月からの就職にはとても間に合わない可能性が高いです。そのため既卒になるよりは修士を留年して就職活動をするか、もしくは博士課程に進み、博士1年で就職活動するか悩んでいます。博士1年の就活では新卒ではなく既卒扱いになってしまうでしょうか?企業の方に事情を説明すれば新卒として受けてられる場合があるでしょうか?もし新卒として受けれる可能性があるならその割合も気になります。  修士留年か博士で就活か、どちらが良いかご助言お願いいたします。

  • 修士と博士課程の違いにつて

    修士と博士課程の違いにつて 現役の化学系工学部の大学生です。大学院へ進もうと思いますが、修士学位の修得条件があまり分からなくて、質問してみました。 ある大学のサイトでは、修士課程では決まったレベルに達していないと、修士学位は授与しない。それに対して、博士課程では、決まったレベルに達していないと、博士学位は授与しないが、修士課程のレベルに達していれば、修士学位を授与することは可能である、と書いてありました。 学部では、指示通りに学習単位をもらって、卒業論文もチャント提出すれば、学位を授与してもらえないことはないですね?(勿論、授業の出席率も) では、工学の修士課程と博士課程では、学位をもらうために何が条件ですか?勉強の内容は別にして、修士課程と博士課程の相違は何ですか? また、学歴では、博士、単位取得退学って書く人もいるそうですが、それは博士課程終了レベルに達していなくて、博士学位をもらっていないということですか? 工学の大学院について詳しい、経験のある方々、お教えください。

  • 博士の企業の研究職への就職について

    修士で企業の研究職に就職することと博士で企業の研究職に就職することには大きな違いはありますか? やはり修士で就職した方が有利なのでしょうか. また,博士号を2年でとった場合は就職のし易さは変わるのでしょうか. 駅弁下位の工学系(特に人間工学,認知工学やユーザビリティ)の場合の意見を頂けると嬉しいです.

  • 修士過程と博士課程について

    修士過程から博士課程に進むにあたって、もし、仮にそのときの専攻から少しずれた分野が研究したくなったり、他の大学(国内外)の教授の下で研究したくなったりした場合、修士課程を履修している大学で博士を取ってからになるのでしょうか。また、研究者で海外の大学の研究員として留学する場合は、大体いつごろなのでしょうか。どなたか回答お願いします。

  • 大学院修士卒から博士になるには

    大学院の修士を卒業してから、企業で研究職になった場合、どのような課程で博士への道が開けますか? 一般的なケースで教えてください。

  • 博士課程に進学するか迷っています。

    工学系の修士1年の女です。4月から2年になります。 今、就職するか博士課程に進学するか迷っています。 迷っている状態なので、就活においても、研究においても中途半端になってしまっています。 私の専攻では、博士課程に行く人が少なく今までに2人しかいません。修士で就職することが当たり前な感じが、学生の中にあります。 そのため、もし博士課程を卒業した後のことが想像できません。 博士まででると、就職先が減るというのは、聞いたことがあります。実際、博士課程を卒業された方のお話が聞けたらと思い質問いたしました。 よろしくお願いします。