• ベストアンサー

映像信号用ケーブルの違いって・・・

sam96の回答

  • sam96
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.1

過去に他の方へ回答したものをそのまま貼り付けて申し訳ないですが・・・ テレビの映像は、白黒の映像に色が乗っかって形成されています。 ピン端子(コンポジット接続といいます)は映像の信号と色の信号が 混じっている状態です。S端子は、映像の信号と色の信号を分離しています。 D端子は、光の3原色の形を変化させているもので、映像の信号と 2種類の色差信号というものに分離しています。コンポーネントという 接続の一種になります。分離して接続した方が、テレビ、ビデオや DVD等の機器の間での混合や分離の工程を減らしたり信号同士の 干渉の影響を抑える事が出来るので、その分画像が良くなります。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1760091
heren
質問者

補足

回答ありがとうございます。 色々調べてると 映像信号=同期信号+色信号+輝度信号 と感じられました。 お教え頂いた内容では同期信号とやらが無いのですが ここらはどう考えればよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • RBG(TTL)映像信号をコンポジット映像信号に変換

    90年代前半の品物で、機器からの映像出力がRGB-TTL(9pin端子)です。ちなみにもう一つの出力方法としてBNC端子(R/G/Bの3つ)もあります。 それを最近のTVに入力したいのですが…。 コンポジット映像信号(RCA端子)に変換・使用する方法ってありますか? 恥ずかしながらその面では全くの無知野郎なので優しくお願いします。

  • 黄色の映像ケーブルの信号

    黄色の映像ケーブルの信号 コンポジット映像信号を伝送する黄色の映像ケーブルではデジタル信号かアナログ信号かどちらを伝送していますか? もしくは両方可能ですか?

  • ビデオ信号の種類について

    ビデオ信号の種類について アナログビデオ信号には、RGB、コンポーネント、コンポジットなどがありますが、以下のような認識で問題ないでしょうか。 ・RGBとコンポーネントは世界共通。 ・コンポーネントは、RGBをコンポジットに変換する過程でできる。 ・コンポジットにはNTSC、PAL、SECAMの3種類がる。 ・日本で、黄色い端子の中を流れているのはNTSCコンポジット信号

  • PS2 映像出力

    PS2の映像出力ですが今はコンポジットケーブルからHDMIに変換して使ってるのですが、RGB21か他のケーブルの方がいいのでしょうか? 使ってるテレビは十年以上前ですがD端子にも対応してます やはり使うなら素直にD端子ケーブルを買うかコンポジット出力に変えるしかですかね?

  • 映像を30m先に伝送したい

    S映像信号をできるだけ安価で綺麗な映像のまま、30m先のプロジェクターに伝送する方法を考えています。 考えているのは ・30mのSケーブル ・S端子をBNCにして、30mの同軸ケーブル2本で結ぶ ・S映像をTVBOXesでアップスケールして、30mのRGBケーブルでプロジェクターまで伝送 です。 プロジェクターには、S端子、コンポジット、コンポーネント、DVI、RGBの入力があります。 どの方法が最適か、また他にもよい案がありましたら、ご教授をお願いします。 予算は4万円程度までです。

  • コンポジット映像信号、黄色いケーブルで映像を送る際はどのようにしてデー

    コンポジット映像信号、黄色いケーブルで映像を送る際はどのようにしてデータにしているのでしょうか? 音声の場合はだいたい分かったのですが、映像の場合が分かりません、 動画の場合は相当な早さですよね? またデジタルのHDMI等のは各ピンにデジタルの0か1で電気を流すか流さないで映像を送るんでしょうか? その場合モニター側の性能により動画が遅かったりしますよね?

  • D端子ケーブルの価値はありますか?

    私のDVDプレーヤーには、コンポジット・S端子・D1端子の3種類の映像出力が付いています。 32型の液晶テレビに現在は、黄色のコンポジットケーブルでつないでいます。 これを、S端子ケーブル、あるいはD端子ケーブルに変更すると、ケーブルのコストに 見合うほど画質改善するのでしょうか? 改善の度合いを 1.誰が見ても一目で分かる 2.気にしてみれば分かる 3.比較してもあまり分からない でお答えいただければ幸いです。 また、S2端子・D端子には、画面サイズ信号が入っているそうなのですが、 その信号は、DVDを鑑賞する際に役立つのでしょうか?

  • コンポーネントケーブルは映像ケーブル(黄)3本で代用可能ですか?

    タイトルの通りなのですが、 コンポーネントケーブルは映像ケーブル(コンポジット・黄)3本で代用可能ですか? 目的としては、市販DVD(主に映画)をプログレッシブ出力で見たい為ですが、 代用可能ならコンポジット3本の方が安いのでどうなのだろうと困っています。 (DVDの説明書には、「コンポーネント映像コードの代わりに、同じ種類の映像コード3本でも接続できます。」 とあるので、このケーブルとはコンポジットの事?と思った次第です。) 使用しているTVはSONY「KD-32HR500」で、DVDプレーヤーはSONY「RDR-HX72」です。 (TV側はD4入力端子・コンポーネント入力端子付き、DVD側はD1/D2出力端子・コンポーネント出力端子付きです) 現在、「DVD→TV」はS1端子で繋いでおり、TV側はD端子でPS2を繋いでいます。 DVDプレーヤー側にはD1/D2出力端子がありますが、 この場合、D端子・コンポーネント端子で画質の差が出るでしょうか? また、D端子・コンポーネント端子での接続は画質的にどちらがお勧めですか? あと、DVDソフトは全てプログレッシブ出力に対応しているのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。

  • コンポジット映像信号の遅延に関してです

    お願いします。 DVDプレイヤーから分配器を通じて10台程のモニターに映像を映し出そうと考えています。 映像を1秒間隔位で順番に映し出していきたいです。 そこでコンポジット映像信号ケーブルに挟む遅延リレーのような物がないか探しております。 電子工作に関しては全くの素人です。 もしよろしければご教授頂けると助かります。

  • Wiiのコンポジット映像を同軸ケーブルに変換して映像は見られるのでしょ

    Wiiのコンポジット映像を同軸ケーブルに変換して映像は見られるのでしょうか? 古いテレビで、コンポジット入力端子がありません。 Wiiを繋いでプレイするにはどうすればよいのでしょう? 以下のような変換アダプタがありますが、これで同軸アンテナケーブル経由で写るのでしょうか。 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4967029066140 ちなみに音声は別途外部スピーカーに繋ぐので問題ありません。 また、パソコン用モニタのデジタルDVIあるいはアナログ端子に接続して、Wiiを接続するには別途変換機器が必要とのことですが、何か他に方法はないでしょうか。