• 締切済み

東京から東三条への切符の買い方

hiroko771の回答

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.6

新幹線乗車の運賃は出てるので… >往復にするなど、賢い買い方… 今週末だけの往復なら「土・日きっぷ」(↓キーワード検索で切符詳細) http://www.jreast.co.jp/tickets/Index.aspx (購入は明日金曜まで=当日買不可。指定席4列車分込価格) それ以上の宿泊なら「北海道&東日本パス」か「青春18きっぷ」で 最初から新幹線使わず、新宿から夜行の「快速ムーンライトえちご」1本 http://ekikara.jp/newdata/detail/13010145/1.htm (上記切符も↑リンク先で検索。切符代+510円/指定席) もしくは、同じ切符で「東京/新宿→大宮→高崎」を「快速」にして 「高崎→長岡」のみ新幹線で「+5460円(自由席。指定席は更に+710円)」 東京/新宿→高崎+長岡→東三条 合わせて「2000円/2300円(換算)」なので 往復で1万5千円以内にする事も出来ます。↓ http://www3.big.or.jp/~ikeda/18kip/ 他にも上野→高崎を「特急」にする手も有りますど… (同じ特急券でも時間掛かる分、新幹線よりお得) これは新幹線往復と大差ないので、お勧めはしませんが… >切符の買い方 ↑の切符は、いずれも(途中から新幹線でも)最寄の 「みどりの窓口」の在る駅なら、どこでも買えます。 窓口に直接に行って口頭で伝えてもいいですが… 指定席を取る(予約する)なら備え付けの「時刻表」見ながら 「指定券申込書(白い紙)」に乗車日時・列車名・乗車時刻を書いて提出すれば すぐ終わります。(MLえちご指定席なども) 復路の列車も決まっているなら、往路と一緒に買えます。 また、新幹線乗車が自由席でいいなら、乗車当日『自動券売機』で長岡まで買って その切符のまま「東十条」駅へ。有人改札なら「乗越精算」すればいいですし 長岡→東十条の車内で、車掌さんに乗越精算して貰う手も有りますよ。 もし長岡駅の「新幹線のりかえ口(連絡改札)」で「乗車券」が出て来なければ、 そこで精算も出来ます。 自動券売機では指定席も買えますが、操作が少し面倒なので 券売機の近くに案内員が居るので、代わりにやって貰えばいいです。 尚、東京→大宮は、新幹線も最高速で移動してはいないので 快速で移動すれば、これも気持ち節約には繋がります。 >ほか 往路は無理ですが、復路で空席予約が間に合えば… http://travel.rakuten.co.jp/bus/list/1014.html

yuuuto
質問者

お礼

いろいろとありがとうございます。さまざまなルートがあるんですね。ちょっと驚きました。今回は時間が限られているので、最短時間でのルートで購入しようと思っています。次回以降で参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 新幹線切符の買い方 乗り方

    こんにちは 来月に福島から 東京へ行く予定ができたのですが 新幹線の切符の買い方、乗り方 がいまいち分かりません! その日は.東京に泊まりで 往復券がほしいのですが 窓口で新幹線の切符を買うときになんて言ったら良いか 分かりません! また、調べてみると乗車券と特急券と書いてあるのですが 何が違うのでしょうか? 教えてください!

  • 旅行会社購入の上越新幹線(燕三条駅)乗り換え弥彦線(東京都区内→弥彦)

    旅行会社購入の上越新幹線(燕三条駅)乗り換え弥彦線(東京都区内→弥彦)乗車券に、途中下車取扱駅:燕三条とありますが、途中下車した場合の時間に制限はあるのでしょうか? 旅行初日は時間が空いている為、燕三条駅からどこかへと考えております。 また、燕三条付近で新潟の郷土料理をいただけるお店をおしえていただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 切符の買い方

    切符の買い方で教えて下さい 日帰りです 広島から新大阪(新幹線利用)で在来線に乗り換えて大阪駅で下車、 その後大阪駅から京都駅まで在来線の新快速利用、 京都駅から広島駅(新幹線利用)で帰着です。 新幹線の特急券の買い方は、わかりますが 乗車券の買い方がわかりません。 下車するたびに買う方法しかないのでしょうか。 例えば 広島-京都の往復乗車券を購入し、大阪駅で途中下車はできないのでしょうか。教えて下さい。 よろしくおねがいします

  • 切符の「(都区内)」って?

    調べたのですが、いまいち分からなかったので教えてください。 東京→長岡の切符(乗車券+新幹線)を持っています。 「東京(都区内)」と書いてあるのですが、「都区内」域の駅なら、東京駅以外でもこのままで乗車できるのでしょうか? どうしてそんな疑問を持ったのかというと、 地下鉄で東京駅まで行く予定でしたが、「JR飯田橋から乗車→東京で新幹線に乗る」とルートを変えたいのです。 「飯田橋→東京」間の乗車券は別途必要ですか?それとも不要?? 教えてください。 よろしくお願いします!

  • この場合の乗車券はレール&レンタ20%引になりますか。

    この場合の乗車券はレール&レンタ20%引になりますか。 東京~大阪までレール&レンタ割引を利用します。(レンタは大阪貸借) 実際の乗車は上越新幹線(新潟乗換)、急行きたぐにを利用します。 乗車券は(1)上越新幹線長岡、信越本線、北陸本線経由     (2)長岡~新潟 の往復     を購入予定ですが、 (2)の部分の乗車券はレンタ割引の適用になるのでしょうか。

  • 大阪→長岡→東京の連続乗車券

    大阪から急行「きたぐに」に乗車、長岡で下車し、上越新幹線で東京に向かう場合、 長岡の一つ手前、宮内~長岡間がダブリになりますか? その場合は質問タイトルの買い方ではなく、大阪→宮内→東京で買い、 宮内~長岡間の往復乗車券を別途用意、ということになりますか?

  • 切符に表記してある経由以外に乗って帰りたい

    新潟-名古屋の往復乗車券と、新潟-東京、東京-名古屋の新幹線自由席特急券を往復分買いました。 往路は新幹線経由で名古屋へ行こうと思ってるのですが、復路は新幹線自由席特急券を払い戻して中央本線から長野に抜けるルートの在来線で帰りたいと考えています。 しかし切符には「乗車券(かえり)(幹)」となっており、「経由:名古屋・新幹線・東京・新幹線」と書いてあります。この場合、この切符は使えますか もし使えるのなら、途中下車が可能かどうかも教えて頂けると嬉しいです。

  • 自動切符売り場について

    初歩的な質問です。 今度新幹線を使って大阪へ行くことになりましたが、 新幹線初心者のためどのように切符を買えばいいか わかりません。 一応、自動の切符売り場で買うつもりです。 あと、自動切符売り場では、特急券と乗車券は 両方買えるのでしょうか? まとめると、 1 自動切符売り場での切符の買い方 2 特急券と乗車券両方あるのか           の、2つです。

  • 山形から新横浜までの切符について

    今度山形から新横浜まで行きます。 改札で通す切符についてお伺いしたく質問しました。 東京駅までは新幹線つばさ指定席、そこから東海道新幹線の自由席で新横浜へ向かいます。 旅行会社で宿泊込で手配してもらった切符ですが、往復それぞれ4枚あります。 1・マイプラン東京早期割引 乗車票(乗車船用) 山形→横浜市内 2・マイプラン東京早期割引 乗車票(新幹線指定席用) 山形→東京 3・乗車券(幹) 東京→新横浜 4・新幹線特定特急券 東京→新横浜 私はてっきり山形→横浜市内の乗車券とそれぞれ新幹線の特急券で3枚かと思っていました。(1と3合わせて1枚かと思っていた) そこで、 ■山形駅で通す切符は1、2の2枚で良いのか? ■東京駅での乗り換え改札で通す切符は4枚全部か? また、帰りは上の乗降駅を逆にした切符で ■新横浜で通す切符は3、4の2枚か? ■東京駅での乗り換え改札で通す切符は4枚全部か? 以上改札で通す切符についてお教え頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • こういう切符の使い方はアリですか?

    新幹線の切符のことで質問があります。 2日連続で神戸~東京間を日帰りします。 切符は (1) ゆき の神戸市内~東京都内 の乗車券 (2) かえりの東京都内~神戸市内 の乗車券 1日目の新大阪~東京の特急券 往復 2日目の新大阪~東京の特急券 往復               を持っていたとします。 2日とも 三宮~(JR)~新大阪~(新幹線)~東京 を往復します。 1日目に乗車券(1)(2)を途中下車扱いで切符を所持したままにする そして2日目同じように乗車券(1)(2)を使って乗る 2日目に改札を通るときにひっかかるか否かが気になりますが このような切符の使い方ってできるのでしょうか?? そうすると乗車券を1日分買うだけで済むので金銭的に助かるのですが・・・