法律行為の取り消しによる登記について

このQ&Aのポイント
  • 法律行為の取り消しによる登記の手続き方法や必要な手続きについて具体的に教えてください。
  • 取り消し後に第三者が買った場合、取消しをした人は相手に対抗できないのでしょうか?その場合の手続きや対応について教えてください。
  • 法律行為の取消しに伴う登記の戻し方や手続きについて詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

法律行為を取り消したことによる登記について

制限行為能力・詐欺・強迫を理由として意思表示が取消された場合で教えていただきたいことがあります。 <例>BがA所有の土地を買い受けて、これをCへ転売した際という設定で聞きます。(B・Cはそれぞれ登記していたとします。) 1)登記を元に戻す(Aに所有権を戻す)場合の登記申請は、具体的にどうするのですか? (詐欺において第三者が善意の場合は取り消しできなかったと思うのでそれ以外で取消しができる場合ということにします) Aが申請人(代位?)になって、B・C共に承諾が必要であったりするのでしょうか?また理由はどうなるのでしょうか? 2)また「取消し後にCがBから土地を買った」という場合、Aは第三者に対抗できないようですが、これはAが取消しをした後登記を自分に戻さずそのまま放置していたということでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

1) 登記は登記権利者と登記義務者の共同申請が原則で、抹消登記の場合も変わりません。したがって、Aのみが申請人ということはありません。 まず、B-C間の登記については、Cが登記義務者、Bが登記権利者となり、所有権移転登記の抹消登記をします。次に、A-B間の登記について、Bが登記義務者、Aが登記権利者として、所有権移転登記の抹消登記を行います。登記原因は「取消」です。 この場合、登記の表示は、 A→B(抹消)→C(抹消) となります。 以上が、原則なのですが、転々と売買されているときに、2段階の手続きを踏むのは面倒なので(事実上不可能な場合も多い)、例外的に、Cを登記義務者、Aを登記権利者として、真正な登記名義の回復を原因とする所有権移転登記を行うことも可能です。この場合、登記は、 A→B→C→A となります。このときは、Bの承諾(関与)は不要です。 2) そうです。取消し後、登記がBのままであった場合には、Aは第三者に取消しを対抗できません。

revosuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 登記権利者と登記義務者の共同申請ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 民法 取消と登記について

    【不動産がAからB、BからCへと譲渡されたが、 AB間の売買契約が取り消された場合、 AがCに所有権の自己への復帰を主張するのにA名義の登記が必要であるか】 ここで、 「Bの詐欺を理由とする取消の場合、 第三者保護の規定があるから、それによってAは登記を備えても、 善意のCに対抗することができない。」とあるのですが、 このとき善意のCに登記の必要はないのでしょうか? こういう場合、第三者が保護されるには、「善意」と「登記」の両方が必要だったように思うのですが・・・ 解説のA・B・Cの関係図では、Bの横に「登記」と書かれていて、Bの登記がCに移転していないような書き方がしてあります。

  • 登記に関して・・・。

    テキストにこう書かれていたのですが、答えていただけたら幸いです。 AがBに騙されて自分の土地をBに譲渡した。その後、Aは詐欺に気がついて契約を取り消した。しかし登記をBのままにしておいたため、第三者Cに転売をした。 結果としてはAかCかは登記で決まるっていうのはわかるのですが、解説みたいなところに「取り消し後の第三者に対して、取消権者が常に所有権の遡及的復帰を主張しうるとすることは、登記に公信力のない日本法のもとでは取引の安全を害すること甚だしい。」と書かれているのですが、むしろCは登記を信じて買ったわけだから、登記の公信力のあるとするならば取引の安全を害すること甚だしいとつながると思うのですが、公信力ないのから甚だしい?とそこのところよろしくお願いします。 下手な説明ですみません。

  • 取消しと登記

    またまた質問させてください。 契約、権利、の意味が何となくでしか分かりません。 使用教材の例題にこうあります。 例:AがBの詐欺により土地をBに売却。さらにBがCに土地を売却した後に、Aが詐欺に気づき契約を取消した。Cが善意ならCの勝ち。Cが悪意ならAの勝ち。 これに対して、AがBと契約を取消した時点では、まだBからCへ売却が行われておらず、取消し後にCが契約した場合は、AとCの間では先に登記を得たかで勝敗が決まる。 とあるのですが、これに対して以下の文で分からない事があります。 疑問1、Aが契約を取消したのに、BがCへ売却行為が出きるのは何故ですか? その問題の土地に対して、B名義で登記されているからという事なんでしょうか? 疑問2、取消しをしたAが取るべき行動は即登記で、Cに対抗要件を得るべきですが、この場合、Aが登記をするにはBの協力は必要なんでしょうか? 疑問3、Aが取消した時点で権利が戻るっていう意味は所有権が戻るという事ですか?所有権を得てるという事は登記出きる権利を得たという事なんでしょうか? 文章が下手でわかりづらいかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 民法の詐欺と第三者の関係について教えてください

    下記のI~IIIのケースでは、所有権は誰に帰属するか教えてください。 I)Aの土地甲がA→B→Cと順次譲渡され、Cが登記。 その後、AB間の取引がBの詐欺を理由に取り消されたケース  1)Cが善意・善意有過失の場合  2)Cが悪意の場合 II)Aの土地甲がA→B→Cと順次譲渡され、Bまで登記。 その後、AB間の取引がBの詐欺を理由に取り消されたケース  3)Cが善意・善意有過失の場合  4)Cが悪意の場合 III)Aの土地甲がA→B→Cと順次譲渡され、Aの登記のまま。 その後、AB間の取引がBの詐欺を理由に取り消されたケース  5)Cが善意・善意有過失の場合  6)Cが悪意の場合 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 民法

    Aはその所有する甲土地および乙土地をBに売却し、両土地の所有権移転登記が行われた。しかし、その売買契約はBがAを強迫して行われたものであったため、Aは、Bに対し、両土地の売買契約を取り消す旨の意思表示をした。 Bは取消しの意思表示を受ける前、すでにXに甲土地を転売し、所有権移転登記も行われた。その際、XはAB間の甲土地売買がBの強迫によるものであることを知らず、知らないことに過失がなかった。さらに、Bは、取消しの意思表示を受けた後に、乙土地をYに転売し、所有権移転登記も行われた。Yは、Bから乙土地を買い受ける際、AがAB間の乙土地売買契約を取り消したことを知っていた。 以上の場合において、Aは、取消しにより、Xに対し甲土地の正当な所有者であることを、Yに対し乙土地の正当な所有者であることを対抗できるか。 こういう課題がでたのですが、これって民法第何条のお話ですか?

  • 教えて下さい 物権変動

    こんにちは、ある試験問題なのですが、理由がわからないので教えて下さい。 AはBにだまされて建物をBに譲渡し、BはさらにこれをCに譲渡した場合。 BC間の譲渡がなされた後に、AがBの詐欺を理由に取消し、当該建物をDに 譲渡しました。 このとき、CはBの詐欺について善意であれば登記なくてもDに対抗できますか? 答えは:出来ない ですが、私の考えでは取消前の善意の第三者だからできると思うのです。 解説は、Bを起点としてB→C、B→A→Dの二重譲渡と考えるから、 Cは登記がなければ対抗できないとあります。 でも、詐欺取消前の善意の第三者には「取消」を主張できないのでは? と思うのですが、どなたかわかりやすく教えて下さい。

  • 意思無能力者の登記申請行為について

    Aの土地を、B〔5歳で意思無能力者、(親権者C、D)〕が買い受けて、かつ所有権移転登記までの流れですが… (1)AB間で売買契約をするにあたり、Bは単独ではできないので、Bの代理人として、親権者CとDが共同行使の原則で代理しますよね。→これで、売買契約は完全に有効となり… (2)その後、AからBへの所有権移転登記をするのですが、この場合も、Bは単独でできませんので、親権者CとDが代理人として登記申請すると思うのですが、このBの代理申請の場合も、親権者CとDが共同で申請しなければならないのでしょうか? つまり、Bの登記申請の代理人として親権者CとDが共同行使しないといけないのでしょうか?Cのみとか、Dのみだけで、Bの登記申請を代理することはできないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 移転登記請求権を代位行使する場合。

    不動産がA→B→Cと譲渡され、登記がまだAにある場合、Cが自らのBに対する登記請求権に基づいて、BのAに対する移転登記請求権を代位行使する(債権者代位権)ことができますよね。 この場合、BのAに対する移転登記請求権は、所有権に基づくものと、売買契約に基づくものとがあると思います。 所有権に基づくものである場合、Cが代位行使するBのAに対する移転登記請求権は、いったい何に基づくものなのでしょうか。 また、売買契約に基づくものである場合も、同じ疑問があります。(所有権はCのもとにあるはずだから) どなたか、よろしくお願いします。

  • 法律に詳しい方がいらっしゃったら、ご回答お願いします。

    法律に詳しい方がいらっしゃったら、ご回答お願いします。 Aは所有する甲土地を債権者から差し押さえられるおそれがあった。それを免れるためにA、B間で協議し、売買契約を偽装したうえで上で、甲土地の所有権登記の名義をAからBに書き換えた。その後、Bは善意無過失のCへ甲土地を売却し、登記も移してしまった。 このときにAはCに対して登記名義の回復を求めることができるか。また、Cに過失があった場合ではどうか。 無知ですみません。

  • 取消し前の第三者…

    不動産の取引において… A → B → C (1)詐欺  (2)転売 (3)取消 こういった場合、§96(3)でCは保護されますよね? これは詐欺による取消しですが、もしこの取消し事由が 制限行為能力や強迫だった場合Cは保護されるんですか?