• 締切済み

土地の共有名儀登記について教えて下さい。

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

不動産などの登記は、その代金負担割合に比例した持ち分で、共有の登記をしないと、資金の負担割合と登記の割合の差額が贈与と見なされて、贈与税が課税されます。 この場合の 取得目的が居住のための建物などでないために、住宅資金の贈与の特例も適用されませんので、110万円を超えた分が、贈与税の対象となります。 奥様の名義にした部分は、奥様が資金負担をしていなければ、当然、贈与税の対象になります。 贈与税の方が相続税よりも控除額・税率などの点で負担が大きくなります。 又、贈与税は、5000万円+法定相続人1人当たり1000万円の非課税枠があり、更に、土地の場合は時価よりも低い価格で相続税の評価がされます。 従って、今は、資金の負担割合に応じた比率で、共有登記をされるべきだと思います。

askask
質問者

お礼

一般の主婦にもわかりやすい回答ありがとうございます。 やはり、主人と義母の共有名義にするのが良いということですね。 主人もこれでだいぶ頭の中で整理がつきやすくなったと思います。 最後に1つ確認なのですが、アドバイスの中に、贈与税は、5000万円...評価が されますとありましたが、これは、贈与税ではなく、相続税ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 家の共有登記について

    建物名義を共有で登記したいと考えています 計算方法がわかりません、1/2?2/3?誰か教えて下さい 建物金額3400万(税込み) 銀行ローン1200万(旦那名義、奥さんを連帯債務) 主人名義の口座650万 私名義が1050万 私の親から500万 で支払う予定です 合計3400万 土地は自己地です

  • 土地共有名義のメリット、デメリット

    建築条件付の土地を購入することになりました。自己資金は夫婦で貯めた1500万円、さらに私の親からの借り入れ2000万円で、主人がローンを3500万円組むことになりました。私の親からの借り入れは、贈与、相続時精算課税制度を使うのではなく、親と契約書を交わし、月々決められた金額を返済していくことになっています。ここで今困っているのが、土地の名義をどのようにすればいいかということです。住宅ローンのセールスマンは、共有名義にするメリットはほとんどないといっていますが、万が一主人が先立った時など、贈与税などに有利に働くということないのでしょうか? 少なくとも、私が両親から借り入れする2000万は、私の持分として、登記した方がいいでしょうか?ちなみにいま私は育休中のため、私の親の借り入れ分への支払いは、主人の給料から私の銀行口座に生活費としていただいたものから返済する計画です。 土地名義の共有のメリット、デメリットをお教えください。

  • 登記について

    去年、約1000万円の土地を夫名義で購入しました。 その土地に3000万円の新築を計画しており、母親(私の方の母)と同居の予定です。 資金の方は、 母=2000万 私たち夫婦=1000万でローンは考えておりません。 そこで、名義をどのようにしたらよいのかアドバイスお願いしたいです。 出資の割合で登記しなければならないのはわかってますが、3人の名義だとあとあとややこしいような気がしますので、1人もしくは2人の名義にした方がよいのではと思います。 母の意見は、自分は先立つんだから主人の名義にしておけば後々楽でいいんじゃない?と言ってますが、必ずしも母親が先立つともかぎりませんよね。 もし、私の方になにかあった場合、 主人名義だと、残された母が住みにくくなるんじゃないかと心配もあります。(夫は養子ではありませんので) 夫は優しい人なので、そんな心配ないといえばないのでしょうが、ご両親が茶々を入れてこないともかぎりません。 今思えば、せめて土地の名義を私と主人の名義にしておけばよかったかなとも思います。 土地の購入代金も200万母からの援助です。 私たち夫婦は共働きで、どちらかといえば私の方が収入が少し多いです。 それと、母名義で建築確認申請をとったとしても、 登記のときは夫名義や共有の名義にできるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 共有名義の不動産【家・土地】の名義変更

    父の他界により、他に相続人のいない姉妹が土地・家を半分ずつ共有名義にし、【当時未成年でしたので相続代理人にしてもらいました。】相続しました。 妹が20才になり結婚することになり、他県で生活することになりました。そこで、家・土地は、共有名義だったものを姉の名義にすることになったのですが、 登記の手続や税金面などがよくわかりません。 自分でできることなら自分でやってみたいと思います。どうかご指導下さい。

  • 土地の共有名義

    相続する土地を共有名義にするには、そこに居住していないとダメですか? 亡くなった父名義の土地と家に現在、母と長男家族が居住。 嫁いだ長女は賃貸マンションに居住。 相続する人は母、長男、長女の3人。 実際に誰の共有名義ぶするのか・所有の割合などは未定ですが、そこに住んでいない長女も 共有の名義人になることは出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 土地の更生登記(錯誤)で、共有名義の所有者の抹消をしたのですが、その後

    土地の更生登記(錯誤)で、共有名義の所有者の抹消をしたのですが、その後、共有名義人であった叔母に、所得税の請求が来たため、困り、質問いたします。よrしくお願いいたします。 実家の土地の上に、母名義の建物と、叔母名義の建物が建っていますが、土地も名義を分ける際、二つに分けようとしたのですが、測量の関係上、難しかったため、娘である私と叔母の共有名義として、土地の登記を行いました。15年ほど前のことになります。祖父の死後、相続に際して、上記の手続きを行いました。 そして、一年前(平成21年)になりますが、娘である質問者の私の事情その他で、土地の共有名義人の抹消に、土地の更正登記を錯誤で行いました。錯誤理由は、『相続時に(15年前)遺産分割協議を行わなかったため』です。 上記のことを踏まえて、質問になりますが、よろしくお願いいたします。 ・錯誤による共有名義人の抹消をした場合、もう一人の共有名義人の叔母には、所得税はどうしても、かかってしまうのでしょうか?(更生登記はそういうものなのでしょうか?) ・行った更生登記(錯誤)に対して、真正登記で、別の身内を本来の共有名義人とした場合、所得税は、かからなくなるのでしょうか?(さらに二倍の所得税がかかることも心配しています。) ・所有の都合で、更正登記を行いましたが、所得税がかからない方法があるのかどうかについてお聞きしたいです。相当の額なので、困っています。 司法書士には相談をしましたが、税金関係は、税理士だと思うのですが、無料の相談をしたところ、納得できる答えが得られなかったため、質問させていただきます。詳しい方がいらしたら、回答をよろしくおねがいいたします。

  • 相続登記した土地の共有分割について

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 不備があればご容赦ください。 私が相続した土地についての質問ですが、私が生まれてすぐに母親が亡くなり婿養子だった父が 田畑を相続したのですが、その際、4人姉弟(3人の姉と末弟で長男の私)と父親の5名で 全ての土地を1/5づつの共有登記をしました。(父は寝たきりで当時の状況がわかりません) その共有した土地を、評価額を基準に共有を外して5箇所の土地にまとめようと思うのですが、 姉は3人とも嫁に出て父の面倒や田畑の管理(農耕や納税等)を私が全てしてきたことを 思うと1/5づつの相続というのが納得いきません。姉達は共有が外れ土地がひとつにまとまれば 売ってしまうつもりで、そもそも先祖代代の土地が減ってしまうと思うことが残念でなりません。 父も同様の意見で父の分の1/5は、遺言で私に相続されるように言ってくれていますが、 遺留分を考えると、最終的には2/5よりも減ってしまうようなので、弁護士等に相談して なんとかならないか(父と私に多く土地が残らないか)と考えているのですが、登記簿に1/5づつの 共有の旨が記載されていたら今さらどうにもならないでしょうか? ※評価額を支払う資金力も無く、父と私は今後も農業を続けていきたいと思っています。 また父以外の我々姉弟は、当時未成年だったので法定代理人は父が兼ねたのですが、知人から未成年の 登記の所有割合は無効(白紙)だったような気がするとと心細いアドバイスをもらったのですが その審議はいかがでしょうか? 以上、長文になりましたがアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 不動産登記共有名義の比率

    不動産登記共有名義の比率 土地付き中古一戸建てを購入するにあたり、登記の名義を決める 出資比率について質問です。 生活資金などを夫の預金から出していて、貯蓄は妻名義の口座にしていますので 購入資金はほぼ妻名義の預金となります。 夫名義の資金がほぼ無い場合でも半分ずつの共有名義にできるのでしょうか。 その場合、妻から夫への贈与税がかかるのでしょうか。 また、妻の親からの資金提供も受ける予定ですが、木造で築25年以上ですので 住宅取得資金の贈与税非課税の条件に当てはまらないかもしれません。 何かアドバイスをいただけると大変助かります!

  • 亡兄の土地を相続登記できますか?

    田舎の土地と家の相続登記についてご教授お願いします。 先日母が亡くなり母名義の家屋を相続登記しようと思っています。(これは問題ないと考えてます) 土地(畑と宅地)は亡兄名義(28年前死亡)になっています。 ・亡父 (30年前) ・亡実母(今年):母の兄一人(35年前死亡) ・小生 :次男   ・亡兄(28年前死亡で子供二人と孫あり) ・亡弟(独身で20年前死亡) 父が亡くなったときに土地(畑と宅地)を兄が相続したのですが、亡くなりそのままに成っています。 このとき相続放棄?していると思います。(30年前) 兄の子供たちは土地を相続したくないとのことで、私名義で守るか、処分して欲しいとのことですが 兄名義の土地も相続登記で出来るのでしょうか?   宜しくお願いします。

  • 未登記の建物 子供名義で登記することは可能か?

     母が施設に入所し、家に戻る可能性がなくなったため、実家を貸すことにしました。ところが不動産屋さんが調べてみると「建物が未登記」なので諸問題があると言われました。  固定資産税は、もちろん母が払っております。  遺言書には、家の土地と建物は長男に相続させることが明記されており、公証役場に提出されております。  このような場合、現時点で家を長男の名前で登記することは可能なのでしょうか? ただ、その場合は、生前贈与に該当し、税制上は不利になりますか?  税制面で考えると、母の名前で登記し、借家として貸して、母が亡くなったら通常の相続で名義変更するのがよろしいでしょうか?  アドバイスよろしくお願い致します。