日本語の副詞を含んだ文章を英訳する方法

このQ&Aのポイント
  • 日本語の副詞を含んだ文章を英訳する方法についてご質問いただきました。具体的な文例として、「このテーブルではNGO、NPO、ODAがこれからどのようにあるべきかを考えた上で発展途上国だけでなく先進国から見た経済格差を埋める具体案を出し、それを人口増加問題の解決へとつなげていきたい。」という文を挙げています。
  • 日本語の副詞は英語に直訳するのが難しい場合がありますが、意味をしっかり伝えるためには工夫が必要です。単純に「and」でつなげるだけでは外国の人には伝わりにくいと感じるかもしれません。具体的なアイデアや表現方法について詳しく説明しています。
  • 日本語の副詞を含んだ文章を英訳する際には、意味を最も正確に伝える表現方法を工夫する必要があります。副詞を修飾語として置き換える、文を分割して意味を明確にするなどの方法を試してみると良いでしょう。具体的な例文を交えて解説しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

副詞の多い日本語を英訳するためにはどうすればいいのですか?

今年の夏に行われる国際学生会議の実行委員をやってるのですが、実は英語全然です(泣)。今から本格的に勉強するところです。何故か担当でも無いのに以下の文を訳してくれと懇願されたために、明日車の最終学科試験を受けるにも関わらずこうして考えている真っ最中です(泣)。なんてたって2回仮免に落ちているので今マジでやらないといけないのに・・・・。 「このテーブルではNGO、NPO、ODAがこれからどのようにあるべきかを考えた上で発展途上国だけでなく先進国から見た経済格差を埋める具体案を出し、それを人口増加問題の解決へとつなげていきたい。」 と言う文なんですが主文ははっきりしてるから簡単なんですが、日本語独特の副詞の多用にはほとほと参ってます。 どのように考えれば、外国の人にも通じる英語になるのでしょうか? 普通にandでつなげても外国の人はわかると思うけど、しっくりはこないと思います。 どうかお力をお貸しください。お願いします。

  • rut
  • お礼率73% (79/107)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.2

ちょっと違ったかな・・・。 このテーブルで/ 私たちは経済格差を埋める解決法を具体的に提案することを目的とする/ 途上国だけでなく先進国の立場から/ 人口問題を解決するために/ NGO、NPO、ODAがこれからどのようにあるべきか考えた上で/ だとすっきりするでしょうか。 あと、which節やthat節よりも、to不定詞&現在分詞を使った方がよさそうですね・・・。

rut
質問者

お礼

どっちを良回答にするか迷ったんですが、 俺のために二度もメールしてくれたので二回目の方を良回答にします。 けどどちらも凄く感謝しています。本当にありがとうございました。 今から早速英訳を始めたいと思います。

その他の回答 (1)

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

まず、主語は何か?この場合は省略されていますが、ちょっと考えればweかな、というのは分かると思います。 次に、1番言いたいところはどこか? ・NGO、NPO、ODAがこれからどのようにあるべきかを考える ・発展途上だけでなく先進国から見た経済格差を埋める具体案を出す ・人口問題の解決へとつなげていく そして、その大事なところを「主文」として、which節、that節を使って分かりやすくいえばよいと思います。出す→提案するなど、英作文独特の言い回しにも注意してください。 考え方としては、 「このテーブルで/ 私たちは途上国だけでなく先進国から見た経済格差を埋める具体案を作成することを目的とする/ 人口問題を解決するために/ NGO、NPO、ODAがこれからどのようにあるべきか考えた上で」 となると思います。 最後に、学科試験は自動車学校でやる問題集が結構そのまんま出るので、あんまり気張らずに頑張ってくださいね。

rut
質問者

お礼

本当にどうもありがとうございます! 学科試験気張らずにがんばります。

関連するQ&A

  • 先進国と途上国間の賃金格差について

    先進国と途上国間の賃金格差がどのくらいあるのかについて英語で説明・解説されてあるホームページ等知っていたら教えてください。 なんて検索かけたらよいか解らず困っています(+_+)

  • 英訳

    次の日本語を英語に直すとどのような文になりますか? ・発展途上国でボランティアとして仕事をするようになって初めて、私は自分が苦労知らずだったということがよくわかった ・たくさんの人は国際協力における経済援助の重要性を認めている ・国際紛争の解決ということにおいては国連が大切な役割を果たすことが期待される ・皮膚の色が違うからといって人を差別してはいけない ・多くの外国人が京都を訪れ、そこに日本の特有の美と伝統を発見するのは毎年のことだ ・国際紛争は平和的に解決するように全力を尽くすべきだ ・不景気のため、アジア諸国からの留学生が減少している よろしくお願いします

  • 社会学専攻と今後の進路・就職

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は現在アメリカのコミュニティーカレッジで4年制大学に編入するために勉強中です。 将来は、NGOやNPOに就職して、できれば発展途上国と関われたら、と思っています。 今まで専攻は社会学と決めていたのですが、ここにきて卒業後の日本での就職に不安を感じてきました。 そこで質問なのですが、 1.日本において社会学専攻はどの程度通用するのでしょうか?もし、あまりメジャーでないのなら、国際関係学などに変更した方が良いのでしょうか? 2.NGOへ始めから就職というのは難しいと聞きました。就職するに当たって、このまま4年制大学へ編入するか、それとも2年間で帰国し、仕事をしつつ、ボランティアとして携わりながら就職を探した方がゆくゆくは良いのでしょうか? 地元が広島なので、広島のNGOなどで働けたらと思います。やはり広島だと数が限られてしまうと思います。地方公務員で国際関係のものも探しましたが、どうも定まりません。 結局のところ、英語を使い、国際社会に貢献できる仕事が今の時点での条件です。 質問の回答の他にも、なにかアドバイスなどがあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • to不定詞の副詞的用法

    「概して日本人は外国語を話すのに少し臆病すぎる。」 私は次のように英訳しました。 Generally speaking, the Japanese are a little so timid to speak foreign languages. この文に限らず、普段英訳する際、to不定詞の副詞的用法が使い勝手が良いので すぐに使ってしまうのですが、「ここでto不定詞は合っているのか?」と疑問に思うときが多々あります。 今回の場合もそうで、上記の英訳は合っていますでしょうか? なんとなく通じるだろうけど、「変な英語」でしょうか? (ちなみに"too timid to speak"だと"too to 構文"になりそうなのであえてsoにしました。) ちなみに解答は、次のように書かれていました。 Generally speaking, the Japanese are a little too timid in speaking foreign languages. "外国語を話すのに時に(when)"と日本語を解釈し、"in ~ing"を使っていると考えてよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 近代言語を持たない国の英語習得

    現在先進国と言われる国には近代言語という非常に抽象度、具態度の高い言語が存在してますが発展途上国ではいまだに不完全な言語です。この場合母国語以上には外国語は上手くならないという前提があるのなら彼らの英語能力は母国語である言語の限界に遮られ高度な議論などは出来ないのでしょうか?世界中からアメリカに優秀な人が集まり活躍していますが、結局のところ記号化された言語のような論理性のみで成り立っている英語の一側面でのみ思考してるのでしょうか?

  • 国会議員になり日本社会の代表として国際協力に携る

    私は現在、法学部に在籍している20歳の学生です。 高校時代より、将来は発展途上国で貧困削減に携りたいと考えておりました。 そのため、国連へOB/OGを比較的多く輩出している大学に進学しました。 入学後1年間考えた結果、それまでのプランであった、[学部卒業]→[大学院留学]→[修士号取得]→[NGO等に就職]→[実務経験後UNへApply]というセオリーを一時保留することにしました。 その理由は: (1)日本を愛しているため、海外で「個」として活動するより、「日本人(国)として」開発援助に携りたい (2)貧困など世界の問題群への問題意識がある人だけが、その活動をする、という現状を大きく転換させたい というものが主です。 そして現在考えているプランは: [学部卒業]→[ジャーナリズムに就職]→[世界の問題群(貧困、難民、環境、紛争etc.)を中心に扱う]→[国会議員になる]→[国会で問題提起、世論を喚起]→[何らかのプロジェクト]→[社会の代表として新しい国際協力の潮流を作り出す] 大まかにはこのようなことを考えています。国会議員になるのは、[国家-社会]という認識をした際、ODA等国家主体の援助が、国際政治におけるパワーゲームのための単なる一手段としてexploitされている、という認識を僕が持っており、それを排するためにも、社会の代表である国会議員になり、NGO/NPOに似た立場(しかしさらにPublic)で、国民を巻き込んだ援助Movementを作り出せないか、と考えたからです。 素人の夢物語だと、笑い飛ばされるのも覚悟しています。 しかし、日本中の方々からアドバイスをいただける可能性のある、この機械を利用し、いろいろな批判/意見etc.をいただけたら幸いです。 よろしくおねがいします!!

  • メール文でのThere is(are) ~の多用

    外国の子とメールのやりとりをしています。 ★あなたの学校には心理学があるの?! ★日本の高校には(心理学が)ありません。 ★私の学校は約600人います。 ★(あなたの学校には)5000人もいるんだね! ★日本にも"東京ディズニーランド"があります。 ★しかし千葉にあります。 上の6つの文を英語に直したらThere is(are)の多用になってしまいました。 文法的にまず違うのかもしれませんが、どうにかしてすっきりした文章にしたいです。 この場合どう訳したらいいのでしょうか?

  • 貧困格差が生まれるメカニズムの話です。

    貧困格差が生まれるメカニズムの話です。 貧困格差が拡大するのは◯◯革命のように経済システムが変わるときに起こるそうです。 最近ではIT革命が起こり、IT関係者に新富裕層が爆誕しました。 そして今まで手入力だったレジがITによって自動化されて仕事が無くなり、無くなりはしていないが機械化に置き換わり人員は削減された。 その産業革命のときに仕事を奪われた人が貧困層に陥る。 新聞配達も新聞を読み人が減りリストラされる。 出版物もIT化されて紙ベースからデジタル化されて書店も潰れてリストラされている。 経済の仕組みが大きく入れ替わるときに格差社会が拡大する要因となり、次はEV電気自動車革命が確実に起こるのでまた貧富の格差が拡大するサードインパクトが起こり貧困層が拡大し、電気自動車の新たな新富裕層が生まれる。 アメリカの雇用統計は伸び続けていて、アメリカはIT革命後の貧富の格差の山を乗り越えたと言われている。 日本も乗り越えたと思う。 先進国はもうダメだ。経済は衰退して自転車操業だと言われるがそうではなくこういうIT革命は発展途上国では起こらないので革命後の貧富の格差問題が起こるのは先進国だけだからだ。 で、こういう◯◯革命は確実にまた起こるので不況が訪れる。 で、話は戻って、貧困格差を無くすということはこの◯◯革命を起こさないか、◯◯革命が諸外国で起こっても起業家を日本で誕生させなければ格差社会、貧困格差という問題には直面しなくなるはずだけどそんな新しい時代の技術を取り入れないという国の政策は間違っているのは確実なので、EV革命が今後10年、20年で起こってトヨタ自動車の時代が終わるときのショックをどうやったら和らげられるのか教えて欲しいです。 確実にEV革命は起こるので現在の自動車産業の関係者が次のIT革命のような犠牲者になるのはまず間違いないはずです。

  • 将来NGOの職に就きたいのですが、受験科目を地理か政経+現代社会か

    最近やっとやりたいことが見えてきて、今まで日本史を中途半端で嫌でやっていなくて、やりたいことがわかってから、地理か政経+現代社会のどちらかに迷ってます。 やりたいことは、NGOで働くということです。NGOにもいろいろありますが、その中の種類とかやりたい活動などは、大学在学中にいろいろなことに参加したり、調べたりして見つけようと思います。 行きたい大学には、想定される進路の一つにNGOと書いてあります。 本題なのですが、元から地理に興味があるほうで、(世界地図とか見るのが好き)少し前までは地理にしようと思っていました。とはいっても地理も好きではない部分も多いと思います。 それと、政経+現代社会を勉強することで、現代の問題になっていること(貧困や発展途上国の現状など)についても結構知れるのではないかとか、それらの問題に密接に関わってくる政治・経済も勉強する価値があるのではないかとかも思います。 NGOに就くにあたっては、どこの国に興味があるのかを知るのもいいと聞きましたので、やはり地理をやっていくべきかなぁとは思うのですが、果たしてどちらが重要なのでしょうか・・。 受験で地理、ないし政経+現代社会のどちらかを密度濃く勉強し、大学在学中に勉強してなかったもう一方を一般教養として勉強していくのがベストだとは思います。 言い忘れていましたが、試験科目は英語、国語(現代文のみ)、社会科目(世界史、日本史、地理、政経+現代社会の中から一つ)で、偏差値は54くらいでそこまで難しくはありません。 個人的には地理の方がまぁまぁ興味があるので、地理を選択しても支障はないと思いますか?微妙な質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 東京外国語大かお茶の水女子大で迷っています。

    高3の女子です。 都心にあり生活に便利そうな お茶の水女子大学に惹かれているのですが 私は大学在学中に 国際協力をしたいと思っています。 特にイラクやパキスタンなど 発展途上国と言われる地域の人たちの生活に 少しでも手助けができるような ボランティアを行いたいと考えており、 そのためには 東京外国語大学の西アジア北アフリカ地域専攻 が合っているような気がします。 しかし、もちろん勉学にも 一生懸命励むつもりですが 大学生活をバイトやサークルで 充実させたいとも考えています。 それを考慮すると 東京外国語大学は 人里少し離れた場所にあると聞いたので 生活に不便かな、という印象を受けました。 お茶の水女子大学だと 国際協力への参加の機会は 少ないのでしょうか? それに 西アジア・北アフリカなどの地域の言語を 学ぶことはできません‥か? もしお茶の水女子大学なら 文教育学部の言語文科の英語圏 か 文教育学部の人文学科の比較歴史学 を志望しようと考えています。 宜しければ多くの方に 回答をいただきたいです。