• 締切済み

photoshop、illustratorを経費に・・・

9月1日頃からSOHOのWebデザイナーとして活動しようと思っている者です。 (個人事業の開廃業等届出書、所得税の青色申告承認申請書も9月1日頃に提出する予定。) SOHOになる前に(今週中)photoshop、illustratorを買おうと思っています。一括購入で約15万円。 1.)この15万全額が経費になりますか? 2.)15万円だとは3年にわたり減価償却費として年5万円づつで計算するらしいのですが、1年で廃業してしまった場合、残りの10万円はどうなるのでしょうか? 3.)photoshop、illustratorを別々に買えばどちらも10万円以内なので1年で約15万円を消耗品費として経費にできますか? 4.) 開業前の道具購入に関する注意点はありますか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.2

(注)3でした。失礼しました。

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.1

30万円未満の減価償却資産は、全額を業務の用に供した年分の必要経費に 算入可能です。(租税特別措置法第28条の2) 上記規定を選択した資産は、市町村へ償却資産税の申告が必要です。 No.2100 減価償却のあらまし 1 減価償却の概要 注(2) http://www.taxanswer.nta.go.jp/2100.htm

関連するQ&A

  • 不動産所得の必要経費

    子供が住んでいたマンションを貸しました。平成6年に新築された鉄筋コンクリート造のマンションの1室を平成8年10月に購入しました。平成12年11月から知人に貸しています。確定申告が必要と聞きあわてています。以前の質問を調べましたがいまいちよくわかりません。教えてください。 平成8年10月購入  千六百万円 面積 40m2(2DK) 賃貸料 月6万円     必要経費として控除されるのは、管理費、固定資産税、減価償却などとありましたが、私のような場合も適用されるのでしょうか。減価償却はどのように計算するのでしょうか?教えてください。  

  • パソコンの経費について

    国税庁や、こちらの質問を検索しましたが 分からなかったのでお手数ですが教えてください。 個人で青色申告をしています。 例えば自分で組み立てるPCを9万円で購入した場合は その年で一括経費にできますが、 全部のパーツで13万+ディスプレイで3万かかる場合、 PC本体は3年間の減価償却になるのでしょうか。 それともディスプレイを含めた金額が減価償却になるのでしょうか。 また例えば 現在ギリギリ使える部品を一部流用して10万円未満に抑えて 数ヵ月後に古い部品を買い換えるなどの場合は一括経費で計上できるのでしょうか。 PCは年数もつとなっていますが、万が一1、2年で壊れた場合 初めの1台が終わるまではは2重で(2台分)減価償却をするということでしょうか。 1人で2台PCを使用している場合でも経費として問題ないでしょうか。 (1年間に1台ずつ分けて合計2台購入の場合です。PC1台が壊れたときや、バックアップ用のため。) 以上になります。宜しくお願い致します。

  • 減価償却費&経費について

    例えですが冷蔵庫などを買いました 現金金額は25万円で冷蔵庫は事業に使います その時帳簿では減価償却にするべきか 一度で経費に回すか。 もし、経費に回すとしたら 備品?付属設備?どのような仕訳になりますか?  その年に利益がありすぎたら 一度で経費でおとして 利益があまりでなかったら 減価償却すると良いと聞いた事がありますが本当ですか?  次に 金額に応じて 仕分け方も変わりますか?

  • 雑所得の経費について

    税について初心者です、雑所得について何点か教えてください。 会社員をしていますが、太陽光全量売電を計画しています。  ・太陽光発電設備費2000万、その他開始までの経費(土地の地目変更費、電柱を設置してもらう 費用、フェンス設置費他)50万  ・売電収入を月20万 かかったと仮定した場合です。 今年11月からの売電開始と2015年1月からの売電開始の違いについて教えてください。   開始時期ですが、11月から売電を開始した場合は、今年の売電収入は11~12月の2ヶ月で40万ですが、太陽光発電装置の減価償却+経費を売電収入40万から差し引くと、給与以外の所得が20万円以下なので確定申告不要となります(減価償却資産の耐用年数17年、定額法の償却率は「0.059」で計算)。   2015年1月から売電開始した場合、年間売電収入240万となり、そこから減価償却費+経費を差し引いて申告したほうが、有利になるとおもうのですがいかがですか?  ※240万(年間売電収入)-118万(減価償却費)-50万(経費)=72万となり2015年度72万の雑収入で確定申告する。   簡単にまとめると、経費部分は申告初年度での申告で翌年は持ち越せないとしたら、売電開始時期を2014年11月よりも、2015年1月からのほうが年間売電収入の多い来年に経費を引いて申告したほうが有利ですよね? 売電開始をあえて2015年1月まで待つほうが経費差引いて申告できる分有利であるという認識でよいでしょうか?

  • 社用車のタイヤ交換の経費について

    社用車は普通自動車です。 今期12万円のタイヤを購入してつけました。 修繕費で今期全額経費にするのか、 3年で減価償却していくのかどちらでしょうか。 悩んでしまい質問しました。 よろしくお願いします。

  • 副業(雑所得)でのパソコン代の経費処理

    副業(雑所得)でのパソコン代の経費処理 私は現在、本業(サラリーマン)の他にホームページ作成で月に 5万円程収入を得ています。 先日、副業で使っているパソコンが壊れたので 新しくパソコンを15万円で購入しました。 そこで質問があります。 (1)パソコン代は費用は一回で経費としてよいのですか? (2)パソコン代は一括償却資産として3年で経費にするのですか? (3)パソコン代は資産として、減価償却費で経費にするのですか? できれば来年の確定申告は(1)でやりたいのですが・・。 ご回答いただければ幸いです。

  • 経費の事で

    まったく経理を知りません、ただ疑問に思い知りたいと思い質問します。推移表で経費の部分で例えば30万ほどの設備的な製品を毎月購入しても、毎月の減価償却費のみ計上しその製品は資産になると聞きました。単純に毎月製品を購入するのだから毎月経費、というか購入ではなぜ駄目なのでしょう、そして資産になぜいれるのか、何の為にこれらを行うのかわかりません。そもそも減価償却、経費の意味がわかっていないと思います、感覚的にまったくピンときません。資産が多くなればそれだけ会社は税金は高くなるのでしょうか?色々質問すみません。

  • 減価償却費はどうやって記載すればよいのでしょうか?

    青色申告特別控除を受けるために仕訳帳を作成しているのですが 2008年8月10日に購入した約20万円のパソコンを減価償却したいです。 今年度は約6万円を減価償却して経費にできるとのことなのですが いつの日付で仕分けすればよいのでしょうか? 12月31日でいいのでしょうか。 その際の勘定科目は借方に固定資産で貸方に減価償却費とするのでしょうか? ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • PhotoshopとIllustratorの購入

    PhotoshopとIllustratorの購入を考えています。 アドビのサイトで確認したところ、この2つを普通に購入すると Photoshop CS3 100,000円 Illustrator CS3 84,000円 とのことですが、少しでも安価で買える方法はありますか? 今後仕事等で使いたいので、Photoshop Elementsや、安価で似た機能の他ソフトは考えていません。(学生でないのでアカデミックも無理です) アドビ製品はあまり値引きは無いと聞いたので、家電量販店などで購入すれば、ポイント還元で少し安く購入できるかなと考えましたが… 例えばネット通販などで安い店がある、割引になる買い方がある、など方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 必要経費について

    必要経費について 現在、事業(農業)所得と不動産所得があり、青色申告をしています(複式簿記ではないので、青色申告特別控除は10万円です)。 現在、平成21年分の決算書を作成していますが、経費の計上についてわからない点があります。 1.貸しているアパートの公共下水道の受益者負担金を支払いました。 税理士に聞いたところ、6年で減価償却するということはわかりましたが、減価償却資産の名称、取得年月、取得価格はどのようになりますか? 2.会計ソフトを購入しました。 購入費用を必要経費とする場合、農業所得と不動産所得、両方で半額ずつ経費とするのか、どちらか一方で全額経費とするのか、どちらでしょうか? また、科目は何になりますか? 3.一部を駐車場として貸している土地に、私の農作業用の倉庫が建っています。 その倉庫に蜂の巣があったので、業者を呼んで駆除してもらいました。 この費用は必要経費になりますでしょうか? また、経費となる場合には農業所得と不動産所得の両方で半額ずつ経費とするのか、どちらか一方で全額経費とするのかどちらでしょうか? また、科目は何になりますか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう