• ベストアンサー

数学の才能と文学の才能は両立しない?

nonkunの回答

  • nonkun
  • ベストアンサー率27% (98/357)
回答No.2

atsuotaさんのおっしゃるように > 数学的思考(論理)と文学的思考(感情)は左右異なる脳に支配されています ということでどちらの脳が主になってるか従になってるかで得意な分野が違ってきます。 しかし数学的思考で名をあげた人には少なからず文理両刀の人がいます。。しかし、その人は文学的思考の脳が優勢です。 ではどうやって数学的思考をするかというと、数学を頭の中で映像として捕らえるのです。この映像として捕らえるというのは理解しづらいと思いますので例をあげますと、 本を読むとき 字面を追うのではなく、目に入った本そのものを文字と一緒に記憶してしまう。 ということです。 こうすることで処理量が飛躍的に増加するといわれています。

mori0309
質問者

補足

nonkunさん、回答ありがとうございます。 数学者は数学の問題を「映像」的・「絵」的にとらえているのでしょうか? どのような抽象概念も 「映像」や「絵」で表現可能なのでしょうか? 演奏家が楽譜を見るだけで頭のなかに音楽を 鳴らすことができるように、数学者も数式や論理式を見るだけで、頭のなかにテーマやイメージが くっきりと描かれるのでしょうね。 『脳のなかは数学的思考(論理)領域と文学的思考(感情)領域に分かれている。しかもそれが 生物の進化史のなかで自然にできた』 なんという神秘的なことかと思います。この宇宙(真実在世界)には「論理」と「感情」が 先験的に存在するのでしょうか? 自分(または心)とは何なのでしょうか? 論理世界の賜物? 感情世界の賜物? それとも「論理」と「感情」を左右の大臣のように従える超越者? こういうことを考え出すと、夢中になってしまい、仕事も上の空です。(いい年なのに、トホホ) こんな小生に、ときどき相手をしてやってください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 高級車の外観や内装デザインを発想するには才能必要?

    レクサスやメルセデス・ベンツなどの高級車の外観や内装などのデザインを考えたり発想したり創造した社員の方などって、天才的な能力や芸術か美術に関する才能がある人なんですか? 高級車の素晴らしい外観や内装などのデザインって、天才的な能力や芸術か美術に関する才能がある人でなければ考えたり発想したり創造したりする事ができないデザインですか?

  • 才能のない分野の勉強をする意味とは?

    現在私は高校1年生なのですが、その後の進路を決めるにあたって思うことがでてきました。 私は国語と社会が得意で特に歴史なんかは周りの人に比べて優れてると自分でも思います。 しかし、数学や化学、英語などは本当に苦手です。 そして将来は歴史などの能力を生かせる職業か宇宙関連の仕事に就きたいなとゆめみているのです。 そこでなのですが、あくまで夢ということが前提だとしても宇宙関連のような職業というと数学などの理系科目ができないとなれないと思います。 だからものすごい頑張るのですが、私が100やってできることをその道の才能がある人は1でできてしまうということが出てくるはずです。 そしてもし才能のある人が100やったとしたら到底才能のない人の及ぶところではないと思います。 そのような状況ならばそういう職業なれたとしてもその先に居場所はない気がします。 それならいっそ潔く自分の能力に向いた進路を取る方が適材適所でよいと思います。 そこで皆さんの意見を伺いたいのですが自分の能力の及ばないことをあえてやる意義とはなんですか? 補足として苦手を放置するということではないということだけは言っておきたいです。

  • 昔は自殺する人は天才とか詩人、文学家、哲学者、数学

    昔は自殺する人は天才とか詩人、文学家、哲学者、数学者と軒並み頭の良い人がするイメージだったのに、今はアホというか特に歴史に名を残すような功績も学歴も経歴もない社会の何の役にも立たない頭の悪い人が自殺しているのはなぜですか? いつどういうタイミングで天才だけが自殺する文化からアホが自殺するようになった?転機はなんだったのでしょう。いまは天才が死なずに名無しの無名の人が自殺しています。

  • 繊細な感性を持った男。女性からモテますか?

    優しくて、気弱で、繊細な感性を持った男。 繊細な故に芸術の才能に長けており、絵を描くことや、歌うことなどの才能には恵まれている。 しかしその反面、気弱で、繊細で、スポーツをしたり、人と争ったりすることは苦手。 そういう典型的な芸術家タイプの男が好きという女性もいますか?

  •  政治と芸術的素養

    最近、政治家と芸術の相関関係について考えました。   たとえば文学に携わる政治家は多いように思います。  石原慎太郎や田中康夫、世界レベルで言えばトルストイやユゴーも  社会変革に向かっています。  それに比べて、音楽芸術に携わる政治家は少ないように思います。    そのことから類推すると、文学のような理性(言語)を駆使する  芸術と、感性を駆使する音楽という芸術との、まさに「感性」の  違いがあるように思うのですが、みなさんの考えは   いかがでしょうか。  答でなくて、漠然とした感想でも結構です。  お聞かせ願えれば幸いです。    

  • 数学の勉強をしなおしたい

    社会人●年目です。 SPIや会社で計算が必要なときなど、あまりにも自分が数学を忘れていて愕然としました。 中学高校と数学を避けて生きてきて大学も文学専攻、数学は苦手なのですが、必要最低限な計算能力(SPIで求められている程度)は出来る程度に、数学の復習をしたいです。 ・・・・と思って、今日のお昼休みに書店の中学数学参考書コーナーに行ってみたのですが、あまりにも量が多くてどれがいいかわからず、ほうほうの体で退却してきました。SPIの問題集をやってみても、答えを見て、なぜそうなるのかが分からない体たらくです。 社会人が、中学~程度の数学を復習するのにオススメの教材があったら教えてください。

  • 学問、スポーツ等に「才能」は存在するのでしょうか?

    学生です。この春から、県内の公立高校に通うことになる予定です。 自慢をするつもりはありませんが、私は中学校(公立中学)時代、学内の成績が学年一位、私立最難関校に合格など良い結果を多く残してきていたので、周囲の友達などからは「天才」などと言われることがよくありました。 でも、私の中学1・2年の頃の成績は、今と比べるともっと低いレベルでした。さすがに落ちこぼれというほどではありませんが、学内定期テストの点数は、科目によっては20点台ということもありましたし、苦手な教科も複数ありました。 私の学力が上がったのは今年(中3)の一学期で、今までこんなに勉強したことはないというほどの勉強量を毎日した結果、偏差値で15~20程上がりました。(ちなみに、私の両親は両方とも学生時代の成績は普通だったそうです) でも私は中3の4月に今の学校に転校してきたので、友達はそのことを知りません。 それで私は皆から「天才」と言われるわけですが、私の考えだと、スポーツや音楽などの能力の方が、才能に左右される部分が大きいように思います。 私は中学校の部活では水泳をやってきて、これも自慢ではありませんが、顧問の先生なども私が部員の中で一番練習をがんばっていると言ってくださりました。努力したことがいい経験にもなりましたが、私のタイムはサボっている他の人にさえ全く追い付けないままで、差は開くばかりでした。 音楽教師(有名ではありませんが、そこそこすごい音楽家です)にも「君は頑張ってるけど下手だ」というようなことを何度も言われ、才能の存在というものを身にしみて感じました。 私の今までの経験から言えば、勉強よりも運動能力のほうが「才能の差」は大きいと思うのですが、実際はどうなのでしょうか。 長文失礼しました。回答よろしくお願いします。

  • 数学アレルギーは克服できるでしょうか?

    こんにちは。理数系が得意な皆さんに質問です。 数学の能力って、どうやったら身に付くのですか? 僕は昔から理数系、特に数学が大の苦手なのですが、これはやっぱり才能やセンスが無いからでしょうか?勉強の仕方や努力次第で克服することは不可能でしょうか? ものすごく低レベルな質問で恐縮ですが、 アドバイスを頂ければ嬉しいです。 ちなみに、四則演算や少数・分数の計算は勿論できます。微分積分や代数幾何など、高校レベルの数学になると、全く付いて行けなくなるのです。当然ですが、高2のコース選択の際も迷わず文系を選びました。 でも最近になって、「数学ができたらなあ」などと思います。別に理数系の仕事でなくとも、物事を数学的・論理的に考えて処理する能力は必要だなあと実感することが多々あります。

  • 「才能金融」って作れませんか?

    常々疑問なんですけど、「才能金融」って作れないんですかね? ビジネス誌上で 「80年代までは金融と実体経済が両立していた。それが90年代になると実体経済の勢いがなくなったから伝統的な金融ビジネスが成り立たなくなった。…」 等と書いてあり、最初は経済史ってそういうもんか~と、勉強になるつもりで読んでいたのですが、だんだんイライラしました。 世の大きなビジネス、自動車、電機製品、等でしょうか?それらの勢いが弱まったため、金融業界も90年代以降業務がやりにくくなった…という話は確かにこれまでも聞いたことがあります。 でも発想が貧困すぎじゃないですか?そりゃ世の中を大雑把に見れば自動車、電機などがビジネスの大元かもしれませんが、それは人間が関わりうる業務のごくごく一部ですよね? 世の中にはマジメにお金を必要としている人なんて腐るほどいると思いますよ。 新しいタイプの飲食店を考えている人もその辺にいるかもしれませんし、奇抜な古着屋さんなどを考えている若い人もいるかもしれません。 それから私はよく考えるんですが、アートの才能を持った人、これは実はすごくたくさんいると思います。しかしアートの技術を磨く勉強のためには大金がかかることが多い、また将来が保証されていないため、よほど極端な才能の持ち主、またはお金持ちしか成功できない側面があると思います。 よく、苦境をモノともせず、執念で道を切り開ける人だけが才能を持っている、と言う人がいますが、私はこれはアートに疎い人か、厳しい考え方の人がそう言いたがるだけで、本当は才能とは多くの人に備わっているものだと思っています。 芸術に限らず商売等に似たようなことが言えると思います。子供をあやすのがうまいとか家具の修理が得意とか身近な技術も含めれば、そこらじゅうに才能があると思います。「13歳のハローワーク」という本が出たように、仕事の種類なんて山ほどあるんですよ。 しかし肝心なお金を握っている金融業界の人が、従来の大企業型のビジネスの方向しか向いていない…これはチャンスの喪失ではないですか? 漫画家だって、100人に100万円ずつ貸し付けても、一人が成功して何10万部も売れて、アニメ、キャラグッズと派生していけば回収できるのではないですか?ある程度描ける人を審査すれば成功率は高まりますよね? 音楽、文学、漫画、建築、新しい商売…これらのジャンルにはこの手の融資がすごく有効だと思います。昔「マネーの虎」という番組がありましたが、一部の投資家に任せるだけでは社会の起爆剤として弱いんじゃないでしょうか? マイクロファイナンスというものまである今の時代、こういう新しい小口融資、作れませんか?

  • 嫌いなことを好きになるには

    自分は、子供の頃から勉強が好きな方ではなく、学校の科目でも全般的に苦手でした。少しだけ美術と歴史(の一部)ができたぐらいです。 今、HTML(ホームページ作成)の勉強をしているのですが、コンピューター言語は理論的な組み立てが必要なので(特に深く追求した場合)、数学や国語が苦手だった自分にとって正直才能がないと思っています。 本来なら才能のあることや好きなことをやるのが一番いいと思います。多分上達が早かったり、あまり苦にならないと思うので。 そこで、質問なんですが、楽しくないこと・つまらないこと・つらいこと・苦しいことを楽しくて夢中になり、時間を忘れるぐらいになる方法ってあるでしょうか? 回答よろしくお願いします。