• ベストアンサー

保健所と小規模作業所の関係について

私は現在障害者の小規模作業所に勤めていますが、立ち上げてから1年の間に保健所からの借入金、加えて赤字が出てしまい新年度に入るにあたって返済を迫られています。赤字については私達職員の落ち度という他はないのですが、借入金の保健所側の返済計画に疑問を抱いています。今度、緊急運営委員会が開かれるのですが提示されている打開策として「作業所の家賃削減・職員の給与カットもしくはパートへの降格」が挙げられています。当作業所では”憩いの場”的要素が強く、ようやく根付いてくれた障害を抱えた皆さんに狭いマンションへの移転を強要する事だけは絶対に避けたく思っています。そうなれば必然的に「職員の給与カット~」の案をのむしかないのですが、他の新しく立ち上げた作業所で赤字が出た場合でも、このような返済計画が保健所から提示されているのでしょうか?本当にこの選択が正しいのでしょうか?どうか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

県の保険医療課などで助成金や融資をしていますが、その制度を利用されているのでしょうか。 いずれにしても、その融資を担当している部署に確認されるのが、確実で早い回答を得られると思います。

maximum11
質問者

お礼

助成金の融資を受けています。それと家族会からの借入金です。 家族会からは3年の猶予を得ていますが、保健所からのまったがかかり 上記のような打開策を提案された次第です。 このままでは作業所の存続にも関わる問題なので 早速、明日所長が直に確認を取りに行って下さるそうです。 我々職員の給与問題もありますが、利用者の立場をまず第一に考えて より良い結果が得られればと思っています。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 保健所が融資や貸付は行ないませんので、別な組織からの借り入れだと思いますので、確認をしてください。

maximum11
質問者

お礼

助成金の融資を受けています。それと家族会からの借入金です。 家族会からは3年の猶予を得ていますが、保健所からのまったがかかり 上記のような打開策を提案された次第です。 このままでは作業所の存続にも関わる問題なので 早速、明日所長が直に確認を取りに行って下さるそうです。 我々職員の給与問題もありますが、利用者の立場をまず第一に考えて より良い結果が得られればと思っています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保健所と小規模作業所の関係について

    私は現在障害者の小規模作業所に勤めていますが、立ち上げてから1年の間に保健所からの助成金・家族会からの借入金、加えて赤字が出てしまい新年度に入るにあたって返済を迫られています。赤字については私達職員の落ち度という他はないのですが、借入金の保健所側の返済計画に疑問を抱いています。今度、緊急運営委員会が開かれるのですが提示されている打開策として「作業所の家賃削減・職員の給与カットもしくはパートへの降格」が挙げられています。当作業所では”憩いの場”的要素が強く、ようやく根付いてくれた障害を抱えた皆さんに狭いマンションへの移転を強要する事だけは絶対に避けたく思っています。そうなれば必然的に「職員の給与カット~」の案をのむしかないのですが、他の新しく立ち上げた作業所で赤字が出た場合でも、このような返済計画が保健所から提示されているのでしょうか?本当にこの選択が正しいのでしょうか?どうか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 作業療法士、精神保健福祉士の方その仕事を選んだ理由をお聞かせくださ。

    現在、障害者自立支援施設就労B型というサービスを利用しています。 就労の職員さんの中に作業療法士の資格を持っている方が1名、 精神保健福祉士の資格を持った方が1名います。 昨年の12月からその施設を利用しているのですが、毎日戸惑いや 疑問を感じる事の連続です。 その一つにその職員さんは何故作業療法士や精神保健福祉士の仕事を しようと思ったのか疑問に思うようになりました。 理由は本人に聞くしか分かりませんが、直接はなかなか聞きにくいです。 そこで、もし作業療法士や精神保健福祉士の資格をお持ちの方が いらっしゃいました何故その資格をとろうと思ったかもしくは何故その 仕事をしようと思ったのか教えて貰えないでしょうか? どのな事でもいいです。 その仕事に就こうと思った理由に限らず、今同じ様な立場にいて 『こんなことを感じています』という様な内容でも結構ですので 気軽に回答頂ければありがたいです。

  • 精神保健福祉士の勉強について

    私は精神障害者作業所の職員をしておりますが、「精神保健福祉士」の資格の取得を目指しています。来年度から、養成学校の中で通信課程を取り入れる学校があるとの情報を聞きました。具体的にどの学校で行われるかの情報を求めています。ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士を取得するには?

    精神障がい者作業所で職員をしている者です。 時間がかかっても精神保健福祉士の資格を取りたいと思っています。 ですが、私は大学、短大を出ていません。 保育士・幼稚園教諭の免許を取るために夜間の養成所に3年通いましたがそれは受験資格の該当にはなりませんか? 学校に通わず通信で取る方法はありますか? 教えてください。

  • 借入金の返済

    母が前社長の借入金4,000万円を相続しました。その返済方法をお教えて下さい。 (1)母の給与を上げて(年1,000万円)、会社が赤字になる部分を借入金と相殺する。 (2)年額300万円程度の借入金を放棄する。

  • 地方自治体の財政破綻について

    地方自治体の財政破綻ですが、最終的には誰がどのような形で責任をとるのでしょうか? というのも、破綻すれば首長や職員の給料カットや辞任等はありますが、それくらいで自治体は赤字運営をやめようというインセンティブになるのでしょうか? 確かに職員は給与カットされると生活に直接影響があると思います。しかし、首長に関しては辞任&給与カットは果たしてインセンティブになるのでしょうか? なぜなら元からある程度給与を貰っているから生活にはそれほど影響はなさそうだし、「運営がうまくできなくて恥ずかしい」という気持ちはあるのでしょうが、それだけで責任をもって自治体運営しようと思うものでしょうか? それよりは、うまくいかなくても国が助けてくれる、という方が強くて健全に運営しないような気がします。 どうなのでしょうか?  どなたかご存知の方教えてくださいませんか?自治体の運営をみていると本当に危機感を持っているのかと感じてしまうのです

  • 財政難の市役所を立て直すためには?

    今年の秋、とある市役所の職員採用試験を受け、内定を頂きました。 ただ、一つ心配があります。その市は、実質収支が5年程前から赤字であり、ラスパイレス係数がどんどん下がっています。原因は、主には、職員の高齢化に伴う、給与や退職金です。私が不安に思っているのは、そこの市が、夕張市のように、財政再建団体になってしまう事です。そうなる前に、給与カットは当然行われていくと思うのですが、その他に、市としてどのような政策をして、財政健全化を図っていくべきなのでしょうか?実際に、赤字であった市役所が、ある政策をしたことで、財政が良くなった例というのはあるのでしょうか?また、それはどのような政策かを教えてください・・。

  • 帳簿上の経常利益と現金残について

    一昨年自営業から法人成りして第1期の決算を終えました。自営から法人になったほうがメリットあるからと法人成りしたのですが、毎月毎月取り合えず帳簿的には利益が出ているのに現金がいつもギリギリで増えていきません。利益が上がるのと現金が回るということは違うのでしょうか?借入金の返済は損益計算書には出てきませんのでその利益分が返済に充てられているのかな?と思いますが、そうすると利益っていうのはただただ帳簿上のことだけで実は赤字ってことでしょうか?利益って何処行っちゃってるんでしょうか? ただこれだけじゃ分からないと思いますので大まかな感じは自営の時は当然残った分が全て自分の利益になると思っていましたが、会社にしてそれまでの自分の利益分を半分の給与にして半分は短期借入金として会社から借りている形になっています。毎月帳簿上では40~50万の利益が出ています。借入金返済は35万位です。そうすると現金は毎月5~10万しか増えていないという事ですよね?なんか生活は変わらない(自営の時の取り分を法人にして半分を給与・半分を短期借入金としている)し、現金は増えなくてキツキツだしメリットなんか感じないし、身内にもどう説明して良いか分からないんです。挙句の果てには会社のお金ピンハネして何処かで使い込んでるんじゃないの?とまで疑われる始末です・・・どうか分かりやすく説明をお願い致します。

  • 信金の対応について

     私の父が私の母親の兄弟の連帯保証人になっております。(2000万 信用金庫から)  10年ほど前から、母親の兄弟が返済不能になり、現在父親が毎月返済しております。(現在残金400万程)  数年前、この借り入れに関して親戚間で2000万は銀行に支払ったとの話が挙がりました、支払った当人は事故で亡くなっており実態がつかめません。(支払った証拠になる物等)  この事を信金に持ちかけて、初日~現在までの返済記録を見せてくれと問い合わせたところ、「記録は無い」とか「手書きになるので1週間はかかる」とかの理由で請け負ってくれません。  個人的には、この話を持ちかけた日を境に銀行の態度が一変しており、支店長が出てきて「良い話にしましょう」と言い今まで6%だった利子を1%に変えてきたり、「残金を半分にしましょうか?」等と担当職員が言い寄ってきたり・・・その職員は現在窓口に行くと隠れて出てこなくなりました。ちなみに残金半分は実行されておりません。  これは、父親が連帯保証人だから返済記録を見せてくれないのでしょうか、信金の話では現在も2000万に対しての返済の契約内容とのことでそれ以上のことは職員が話をごまかすばかりです。かなり強い態度で問いかけても、信金職員は怒りもせずにオドオドしているだけで一向に無言です。    そこで質問なのですが  ・返済の記録とはある程度の期間が過ぎると抹消されるのでしょうか(返済中でも)  ・信金は連帯保証人に、返済記録は提示出来ないのでしょうか。  ・このようなケースに対して第3者として信金に問い合わせてくれる機関はあるのでしょうか。(弁護士や行政書士には返済記録は提示してもらえるよう手続きをとり信金には文章が届いております。)  全くの度素人文章で解りづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 親の借金を肩代わりしたい。

    僕(29歳会社員、給与所得)の家には、借金が約1600万(事業債務720万、教育ローン100万、住宅ローン300万、収支赤字300万、その他200万)あり、事業債務の返済が2年後に迫っていて、追い詰められた状態です。債権者からは、土地と家屋を売却して返済にあててくださいと言われています。昔から暮らしてきた家なので売却はしたくありません。そのため、一度債権者に1600万で購入してもらい次に僕が債権者名義の土地と家屋を1600万で購入して、金融機関から住宅用資金として借り入れをして、それを借金返済にあてたいと思います。税金的にも居住用財産の特例とか、住宅借入金控除とか有利な点も多そうなのでそうしたいのですが、果たしてこのようなことが可能なのか質問したいと思います。また、ほかにもいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。