• ベストアンサー

なぜ過給器がない?

最近バイクに興味を持ってきたものです。 ふと疑問に思ったのですが、なぜターボやスーパーチャージャーなどが付いたバイクがないんでしょうか? (あるかも知れませんが、極少数ですよね?) 自分の予想だと、ターボだと低回転でもレスポンスが悪いためだと思います。 じゃあ、スーパーチャージャーなら良いと思いますが、高回転まで回せないためかな?と思うのですが、 実際はどういう理由で、過給器つきバイクはないんでしょうか?たんにスペースの問題だと思ったり・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1799
noname#1799
回答No.3

昔は国内4メーカーもターボ付のバイクを発売したこともありましたね。 > ターボだと低回転でもレスポンスが悪いためだと思います。 それもありますが、一番の理由は「重くなる」からです。 ターボの効果を生かすにはインタークーラーも付けなくてはいけません。 ラジエターも大きくしなければいけません。 タービン用に大きいオイルクーラーも必要です。 そうすると、バイク全体が大きく、重くなってしまい、 ターボでパワーアップしたメリットが無くなってしまうんだそうです。 また、タービンを置く場所もありません。 エンジンの前ぐらいしか置き場所は無いですが、 フロントホイールがあたってしまうため、ホイールベースが長くなってしまいます。 いくらパワーがあっても、大きく重く、ハンドリングの悪いバイクなんて、 スポーツバイクとしてはつまらないですよね。 そんなことならコンパクトでパワーのあるエンジンを開発したほうが メリットが大きいんです。 だから、 > たんにスペースの問題だと思ったり・・・ も正しいんですが、バイクではそれが重要なんです。 最新のリッタークラスのスポーツバイクのエンジンなんて、 めちゃくちゃコンパクトですよ。それで百数十馬力出るんですから・・・ 加給機の必要が無いんです。 ホンダがGPレース用にターボ車の研究をしたこともあったらしいけど、 上記の理由でやめたんじゃなかったかな? VT250にターボを付けて500ccクラスに出ようとしたとか、しなかったとか、雑誌で読んだ気がするなぁ。

その他の回答 (3)

noname#1799
noname#1799
回答No.4

あ、そうそう追加です。 No3の回答の理由で加給器は無いですが、 エアクリーナーの空気取り入れ口?をバイクの一番前に持ってきて、 走っている時の風圧を利用して加給する方法を採用しているスポーツバイクは多いです。 これが効くんです。(笑)

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.2

かつてHONDAさんから「CX500turbo」って出てましたね。 回転数の変動が4輪車と比較して差が大きいためではないでしょうか。 25年ぐらい前、バイクは10ccで1馬力、4輪車は20ccで1馬力が目安だったんですよ。 過給器つけるより、「高回転型」にすることで十分、ということではないでしょうか。

noname#7640
noname#7640
回答No.1

「バイク ターボラグ」で検索したところ、ちょうど良いHPが見つかりました。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/nozeki/turbo_age.html

関連するQ&A

  • 過給器のメカニズム・・・・

    過給器といえばターボとスーパーチャージャーですが、それらの長所と短所はとりあえず分かっています。  僕が皆さんにお聞きしたいのはそのメカニズムです。ターボは排ガスをタービンに入れてパワーを得ているらしいですが、そもそもタービンって何なんですか?エンジンルームにある丸い筒みたいなやつですか?? 詳しい方がいましたらスーパーチャージャーの仕組みも教えてください。なぜ低回転からトルクを発生できるのですか?

  • スーパーチャージャーにターボタイマーは必要?

    最近、軽自動車のVIVIOのRX-Rを中古で購入しましたが、ターボ車にはよくターボタイマーをつけていますが、同じ過給機でも、スーパーチャージャーには必要なんでしょうか?

  • NAの楽しさってなに

    NAはレスポンスがいいとよく聞きますがどうなんでしょう? NAのスポーツタイプは低回転でのトルク不足のような気がするのですが・・・ 高回転しか使えないNAと低回転から立ち上がるスーパーチャージャーと中回転からくるターボどれが乗ってて楽しいのでしょう Kカーでステージとしては勾配のあるワインディングロードやショートサーキット

  • ターボ・スーチャ等ありますが電気駆動の物は無い?

    お世話になります。 自動車のエンジン能力向上のための装置として、ターボ、スーパーチャージャーなどありますが、どちらもエンジンの回転軸に機械的に頼ったシステムですよね? 自動車には元々バッテリーが積んであるのですから、駆動軸からのエネルギー供給による過給機では無く、バッテリー→モーター→タービンとなるような過給機もあるのでしょうか? あったとしても、エンジン出力→電気化→モーター→動力にする効率が悪すぎるのでしょうか? それならば大型バッテリーを積み、加速時のみ電力消費すればよいと思うのですが・・・。 実用化されていないところを見ると、回生ブレーキ発電システムのコストが高いのでしょうか? 質問内容が的を射ておらず申し訳ありません。

  • プレオのスーパーチャージャー

    プレオRSに乗っていますが、プレオのスーパーチャージャーはなぜ、ボンネットにダクトがないのでしょうか?ヴィヴィオとR2のスーパーチャージャーはダクトがありますが、プレオにないのは、何か機能的な理由があるのでしょうか? 最近になって、ふと疑問に思ったので、どなたか詳しくご存知の方、よろしくお願いします。

  • 軽自動車税の行方

    やはり軽自動車の税金は単純に上がる一方なのでしょうか。 思うに現行の自動車税の中でターボ車を排気量40%増しで課税すればいいように思いますが、そういう議論はないのでしょうか。 === 最近の軽自動車と言うのはとても良くなってきました。特にターボ車なんてはっきり言って普通自動車に比べて動力性能的にも遜色ありません。優遇する意味がまったく分かりません。 また普通車でもターボと言うのは同じパワーで排気量クラスを落とせるので税金が安くなり、メリットが大きいです。でもそんなメリットがあるというのは税制がゆがんていると言うことです。シリンダが小さくても過給して同じ量の空気を吸うのなら同じだけ課税すればいいだけです。逆に過給機なしの軽自動車は今でも足車でしかないし、地方の足として今後も優遇するのは分からなくないと思います。 そもそもダウンサイジングターボが燃費とパワーを両立するなどというのは嘘っぱちで、ゴルフのTSIだって熱効率はせいぜい36%程度でしかありません。マツダのSKYACTIVやHONDAのEDTのNAエンジンは39%近くあります。しかも低回転でも過給圧が足りないなんていう問題もありません。同じパワーならどちらが燃費がいいか一目瞭然です。ディーゼルはターボが無いと設計が成立しませんが、ガソリンエンジンに付けるメリットはありません。 軽自動車だとNAで最大出力40馬力そこそこ。平地を60~80km/hくらいで10~15馬力程度、エアコン使ったり5%程度の急な坂道を登るとさらに15馬力程度は使いますから、街中から郊外で走る分には3000~4000回転でハーフスロットルの熱効率的に一番おいしいところを使えます。ターボなしでもべた踏みすれば100km/hは出るでしょうが、おいしいところとは思えません。 一方高速道路で100km/h出すなら軽だとターボがあるとちょうど良いです。逆にそういう使い方ができる車に税制優遇が必要とは思えません。 ・・・分かっている人が自然に考えれば結論は明らかだと思うのですが。やはり税制考える人が税理士とか文科系の人たちばかりだから分からないのでしょうか。

  • ツインチャージャーについて。。。

    ツインチャージャーについて。。。 お世話になります。 ゴルフのTSIエンジン?などで最近ちょっと気になっているのですが、なぜツインチャージャーにするのですか? ツインターボでも問題は無いと思うのですが・・・ レスポンスを高めるならシーケンシャルツインターボにすればいいですし。 コストとかの問題ですか? 自分はあまり詳しくないので、回答お願いします。

  • 軽ターボについて【長距離】

    現在7年落ち1.3Lのコンパクトカーに乗っていますが、過走行な上サスのへたり等、次の車検での出費がそこそこ掛かりそうなので、これを機に買い替えを検討しています。 主に片道25キロの通勤に使っており、一ヶ月1300キロほど走ります。最近実家に帰ったのですが、家の周辺の道が非常に狭く近くに月極駐車場も無いので、取り回しを考えて今度は軽自動車のターボにしようかなと思っています。 通勤が主で自分以外に誰も乗らないと思うので、後席荷室の広さ・リセールバリューは全く気にしないのですが、割と流れの速い国道を走るので燃費は犠牲になってもいいので低回転から過給してくれてスムーズに流れに乗れる特性を重視しています。 中古だと買ってすぐにあちこちが壊れたり不具合があったりした試しがあるので、新車あるいは新古車や高年式の中古で、目標10年15万キロくらいは乗りたいと考えています。 昔、ソニカという軽に乗ってたのですが、買ってすぐに事故で全損、その後ボロボロのミラジーノターボを安くで買ってつなぎで乗っていました。 ソニカは割と下からパワーがあって一般道では過不足なかったのですが、ミラジーノターボの方はターボが効くのが確か3500回転あたりだったので、発進の時にアクセルを踏み込むことが多く辛かったです。 再度ソニカを買おうかなと思ったのですが、いつの間にか生産終了になっており、不人気だからか中古車検索しても球数も少ない感じです。 現在、新車で販売されている(もしくは最近生産終了になったばかり)でソニカのように低回転から過給してくれるようなパワー特性の軽ってありますでしょうか?セルボSRも今では新車では手に入らないので、決めあぐねています。 もちろん自分でも試乗させてもらいにディーラーに伺う予定ですが、皆さまの一押しの軽があれば教えて頂ければ幸いです。

  • バイクに乗らない車好き

     前から疑問に思っていた事なんですが 車好きの人って多いですよね。自分も好きなんですが あんまりお金かけたくないし実用的な部分に 注目しているので道具としては好きですが趣味的な 物としては高校ぐらいの頃から興味がどんどん 無くなってきました。(現在20代後半)  20過ぎた辺りからと遅咲きだったんですが バイクに興味が出て、降りていく人も多いようですが 今だにバイクが好きで実用的なスクーターから アメリカン、スポーツ、ネイキッドなど色々興味が あります。  ただずっと疑問なのですが走り屋などの 車にお金をかけてる人達はどうしてバイクに乗る人が 少ないのでしょうか?ホンダのタイプR系に乗る人 なんかでもバイクの方がずっと高回転まで回るし 車のようにただ座ってるだけでなく 車体を倒す事やその時の体重移動など自ら動く バイクとの一体感や刺激など明らかに車より刺激が 強いはずなのにバイクの免許すら持ってない人が ほとんどのようですがなぜなんでしょうか? 車両本体、維持費、社外パーツなどでもバイクの方が かなり安いと思います。  最近ではスーパーモタードというオフロード車に オンロード用のタイヤを履かせてドリフト するようなジャンルも有るのでもっと車からバイクへ 移る人もいても良いんじゃないかと思うんですが…  バイクの免許を持っていて車のほうが好きだから というなら好みの問題だと思うのですがバイク経験の 無い車好きが多い理由は何なのでしょうか?

  • 体感的に楽しいお勧めの車を教えてください。

    タイトルの通りで、絶対的速さよりも人馬一体になれるような車を次期購入車にと考えております 当方もともとバイク乗りでして、基本的に全体のレスポンスに対して少し敏感です 初めて乗った車がヴィヴィオRX-Rで、ライトチューンの車でしたが まるでバイクのように1万回転まで吹けるエンジン 軽さを活かした圧倒的な突込み 等、それまで車に対して好意的でない私もどっぷりとはまりました その後色々な車を乗る機会があり短いスパンで乗ってきたのですが 現在6台目にST202セリカを乗っています…が、車としては好きなのですが 足回りの貧弱さ、ただ回るだけのエンジン、1,2速のギアが離れている 回転落ちの遅さ、「FFらしい」ハンドリングの悪さ 等、操作していてう~んと思ってしまう所が多いです もちろん弄れば解決する所が多いのですが RX-Rのような感動するような所がありませんでした。 以前リーザスパイダーに乗ってましたが、本当に車としては「酷い」と思いますが オープンの楽しさや当時(バブル期)の軽自動車への力の入れようが インテリアから伝わってきたりとワクワクするところはありました そこで、次の車にはそういった部分の強い車を と考えています かといってシティのようなぶっ飛んだものではなく 速さよりも楽しさを感じられる車がいいです。 今まで機会が少なくターボ車はレガシィぐらいにしか乗った事がないのですが 250psを超えるようなパワーはいらないなと思いました それと重さを感じてしまい峠で遊ぶ私には余すといった感じです もちろん過給、駆動方式等は問いませんのでお勧めがあればよろしくお願いいたします 普通の交差点を曲がってシフトアップするような時にでも楽しいと感じられるような車が欲しいです