• ベストアンサー

大学受験の予備校選びで質問

JunYoshの回答

  • ベストアンサー
  • JunYosh
  • ベストアンサー率32% (29/89)
回答No.2

追加です。河合塾と代ゼミの長所・短所を書いておきます。私の主観も入っているので、あくまで参考までに… 河合 長所…ライブ(生)授業が中心。テキストの質が高く、地方校舎でも良い講師がおり、ハイレベルな授業が受けられる。また、河合塾主催の全統模試は最も精度が高く、レベルが安定しているので受験生には定評がある。国立文系・理系や医学部受験に強い予備校。 短所…ハイレベルコースに入ると、基本事項をほとんど授業で扱わないので、ある程度の偏差値がないとついて行くのが大変。 代ゼミ 長所…サテラインを使うことにより、全国で全く同じ講師・レベルの授業を受けることができる。ハイレベルコースでも、基本からきちんと教えてくれる。古文の吉野講師、英語の富田講師、化学の亀田講師など有名な講師が多数在籍している。私立大学(特に首都圏)や文系の大学に強い予備校。 短所…サテライン授業は、どうしても生授業に比べると緊張感がないので、居眠りしたり早退しがち。また、模試の問題の質があまり良くない。

関連するQ&A

  • 予備校選び

    大阪には河合塾、代々木、駿台、ECC、新しく出来た四谷学院などなど… 他にも色々予備校(塾)はあると思いますけどどこがいいと思いますか? 最終的に決めるのは自分だと思いますけど全国から意見を聞かせてください ちなみに今年から浪人生(国立文系志望)で今のところ代々木と四谷学院を見ました あと河合塾、代々木、駿台、ECC、四谷学院の5つは30分もかからないところに住んでます

  • 予備校選び

    今年浪人するのですが 進路変更して今は看護大学を志望しています。 そこで、予備校に通おうと思っているのですが 河合塾の看護コースに通うか、看護系の予備校(新宿セミナーなど)に通うか 迷っています。 ちなみに、まだオープンキャンパスには行っていないので 確定ではないのですが、 北里大学を第一志望としています。 河合塾の看護コースと看護系の予備校、 どんな感じなのか、などわかる方いましたら 教えてください。(河合塾は横浜校です)

  • 予備校で悩んでます!

    浪人が確定して予備校に入ろうと思うんですけど、どの予備校に入ろうか迷ってます。候補は                      駿台予備校〔大阪校〕                      河合塾〔大阪校〕                        代々木ゼミナール〔大阪校〕                   ECC予備校〔梅田校〕                      の4つです。コースは関関同立の文型コースです。いろいろな意見を聞かせてください!お願いします!

  • 大学受験のための予備校選び

    今年浪人を考えていて、予備校をどこにするか考えています。 私大薬学部志望で、今のところ河合塾と代々木ゼミナールと四谷学院の3校を候補に絞りました。 ちなみに、どの予備校にするとしても上京して寮に入る予定ですが、3校ともまだ寮には空きがあるとのことでした。 実際に通われた方、どうでしたか? 私大の薬学部にはどの予備校が一番いいでしょうか? また、私は基礎に少し不安があるのですが…四谷学院のような少人数の予備校と河合塾や代ゼミといった大手の予備校どちらがよいのでしょうか? どんな予備校に行っても最善を尽くして勉強するつもりです。背水の陣です。 ちなみに、今年のマーク模試・記述模試の偏差値は約60程度で、センター試験は英語・数学・化学の3科目受験で8割弱の得点でした。化学は9割程度でしたが、数学に不安があります。 もう一年勉強するからには、偏差値65ぐらいの大学を狙いたいです。 皆さん、アドバイスよろしくお願いします。

  • 予備校選び

    後期の結果待ち・今年から浪人濃厚の高卒生です。 昨日札幌の予備校まわりをして、駿台・代ゼミ・河合塾・四谷を見てきました。 四谷は予約してなかったので説明を聞けませんでしたが、少人数なのが魅力的で置いてかれることもなさそうですが、ネット上の評判が悪いみたいですね。基礎ができていない人向きなんでしょうか。 駿台は建物が古いし、あまり行く気がしませんでした。話したおねえさんの雰囲気もいやでした。 河合塾はきれいで人気も高いようで、特待制で20万引きですが、ついていけるかどうか…ちなみに私は今年は北大を受けました。センターは失敗し7割でした。東大・京大・北大医進コース以外に認定されています。来年受けるのは北大かそれ以上をねらうつもりで、浪人するからにはがんばるつもりです。頑張っているのに置いて行かれることはないでしょうか?途中でコース変更はほぼできないようなのでそこが不安です。あと、模試を受けてる感じでは河合塾が一番レベルが高い気がしました。 代ゼミは特待制で50万引きなので親は喜ぶと思いますが、席取り合戦がいやですし、大人数だし、気軽に質問できなさそうだし、あとサテラインは目が疲れないのか不安です(とくに個別)。 予備校に通った人、通ってなくても情報を持ってる人、回答待ってます。 コースの締め切りが心配で、焦ってます。

  • 予備校のテキストの解答について(大学受験)

    こんにちは。 僕は中学受験をしまして、その時、河合塾に通っていたんですが、 テキストには例題の解答があって、練習問題の解答を別冊でもらいました。 今、大学受験するので予備校に通おうと思っているのですが、 以前、代ゼミで夏期講習を受けた時はテキストには、問題だけで、解答はなく、授業中に答え合わせをする、といった感じでした。 僕は河合か代ゼミの浪人コースに入ろうと思っているのですが、 大学受験科ではテキストの解答はもらえるのですか? それとも授業中に解説するんですか?(もしそうなら非効率的だと思うのですが) どうか教えて下さい。

  • 大学受験 予備校 駿台

    現在、大学受験のために浪人中なんですが、今は代々木の単科ゼミ(英語)だけをとっていて、親にちゃんと塾に行けと言われ、九月から予備校(駿台)に行こうと思ってます。志望校は阪大の基礎工学部でスーパー難関国公立大理系というコースに行こうと思っています。それで、前期から行っていないとついていけないんじゃないかとか不安があります。特に化学が高校時代に未履修で、いま独学とネット講義で進めているのですがついていけるのかどうか不安です。あとセンターで使う文系科目(英語以外)もまだ手をつけていません。それらも授業についていけないかもしれないって感じです。浪人生のコースで後期からはどのぐらいのレベルのことをやるかなど教えてください(出来れば全教科)。浪人中に後期から予備校に入られた経験のある方など誰でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 予備校

    私は今年、浪人生になります そこで、予備校に行くことに なりました。 自分で予備校を調べて 四谷学院,河合塾,ECC予備校,代々木 までしぼれたのですが ここからがきまりません。 河合塾と代々木は大手予備校 とゆうことなのでたくさん の良い講師の方がいらっしゃる と思ったからです 四谷学院は説明会にいき 55段階にひかれて行きたいと 思ったのですが、他の予備校 に比べると費用が高いので 困っています ECC予備校は費用がやすいと 聞いたので 第一志望は神戸大学です 基礎からまたやり直したいと 思っています これらの大学の中で、どこが 1番いいでしょうか? ご意見ください

  • 予備校選び

    センターミスっちゃって 浪人することにしました ですが いままで 予備校や塾に行ったことがなくて 非常に悩んでいます みなさんは どういうところで 予備校や塾選びをしましたか?? また 河合塾や駿台予備校に行っている人がいたら 長所や短所教えてください お願いします

  • 予備校選び

    今度、親戚の子が浪人することになりました。 先日、会ったときに予備校選びについて相談を受けましたが、私にはわからないのでこちらで質問させて下さい。 彼は横国・早慶の(理)工を目指しています。 現役時代は河合塾に通っていたそうです。 神奈川県の東急田園都市線沿線から通います。 河合塾は東大理類まで、駿台はハイレベル国公立理系まで認定があるらしいです。 現在は、四谷学院・東進衛星予備校・河合塾・駿台を検討しているようで、四谷学院が個別もあって良さそうだと考えているようです。 河合塾・駿台はコースになっているので、得意科目も苦手科目も同じレベルの授業になってしまうことに不安を感じているみたいです。また、志望校が決まっている彼にはホームルームやチュートリアル(?)は時間がもったいないと思っているみたいです。 ただ、私がネットで調べてみたところ四谷学院はあまり良くないみたいなので、経験者さんなどのお話をうかがいたいです。 これらについて、回答をお願いします。