ディレクトリーのデフラグ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ディレクトリーの再配置機能を持つNorton Utilities3.0の利用方法とは?
  • 9x系OSに対応していないPCで、NT系OSのディレクトリーを最適化する方法はあるのか?
  • ディレクトリーの最適化によるアクセス速度向上と効果について
回答を見る
  • ベストアンサー

ディレクトリーのデフラグ

Norton Utilities3.0はWin95時代のアプリですが、ディレクトリーを再配置するという貴重な機能(ディレクトリーをディスクの最初にまとめる機能)を持っています。 私はこの機能の為だけにPCをWin98とWinXPのデュアルブート構成にしていました。 しかし最新スペックのPCに乗り換えたところ、9x系OS用のチップセットドライバーが供給されていないため、インストールすることはできてもディスクは16ビット互換モードでしか動作しません。 この状態でデフラグを試したところ、遅いだけでなく動作が不安定なため、とても常用できません。 ファイルだけデフラグをしても、一番アクセスする頻度の高いディレクトリーが分散していたのではアクセス速度向上は望めません。普通のデフラグアプリはこの機能がないため、デフラグ前後の変化が体感できないのです。 ディレクトリーを最適化するとディスクのアクセス音が明らかに小さくなり、Win2k起動時のテキストモード画面の横に伸びるバーの速度が2倍近くになります。 9x系OSに対応していないPCで、NT系OSのディレクトリーを最適化する方法はないでしょうか。

noname#25711
noname#25711

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30044
noname#30044
回答No.2

追記してみます・・修正かな??(__) 失礼しました、試しにデフラグ(C:)をしてみました。 ディレクトリーは、画面の配置を見る限り、移動はされているのですが。ちなみに、OS=XP、当然。 ただ、例えば、MFTとか、MetdataはNSW2003では、最適化??してくれないので、私の場合は、PerfectDisk 7.0で、最適化していますが・・。 ちなみにPerfectDisk 7.0場合、OFF ラインでMFT、MetdataをOS起動途中で、最適化しています。 以上、お役に立てなくて、ごめんなさい。

noname#25711
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 いろいろ調べた結果、ryo_manさんの意見も私の考えもどちらも正しいらしいことが判明しました。 NT系OS上でディレクトリーの移動ができないのはFAT/FAT32フォーマットで、NTFSフォーマットの場合は移動できるようです。 ryo_manさんはNTFSではないでしょうか。 私はFAT32での最適化を前提にしていました。 また、FAT/FAT32フォーマットのディレクトリーを移動させるために「ブートタイムデフラグ」という再起動中に行なう物が存在することも知りました。 Diskeeperにこの機能があり、体験版で試したところ見事に最適化することができました。

その他の回答 (1)

noname#30044
noname#30044
回答No.1

こんにちは ちょっと、気になったのでアドバイスしてみます(__) 質問は、XPにおける、ディレクトリーを最適化ですよね。 だったら、市販のソフトだったら、すべて、してくれますよ。 私もNorton SystemWorks2003(ちょっと古いけど)を使用してますが、最適化してくれます。 勘違いな回答だったら、お詫びします。 以上

noname#25711
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 NSW2003を入手することは困難なので、NSW2006体験版で試してみました。 でも、残念ながら最適化できませんでした。 しかも、ヘルプにはディレクトリーを最初にまとめると書かれているのに、実際にはまとめるどころか移動すらしません。 NSW2000頃は9x用とNT用が別々に存在し、デフラグ(SpeedDisk)は9x用だけディレクトリーをまとめることができました。 このことから、NT系OS上ではディレクトリーの移動は禁止されているのではないかと想像します。 だとしたら、パーティションマジックでシステムドライブを操作するときのように、OS起動途中でしかできないのかもしれません。 NSW2003の最適化は再起動を伴うのでしょうか。 NSW以外にはO&O Deflagもディレクトリーを移動できないことを確認しました(9x時代を含めてWindowsに付いているデフラグはすべてだめ)。

関連するQ&A

  • デフラグのやり方

    (C)ディスクが一杯の表示が出たので、デフラグしたらいいと聞きました。やり方を教えて下さい。 OSはWin98  セーフモードでやった方がいいのですか。宜しくお願いします。

  • デフラグ

    会社のコンピュータがMACです。 個人的にはWINが好きなので会社に自作WINを 持ち込んでいます。 というわけでMACDRIVEでMACフォーマットの HFS+の外付けHDDを自分のWINで 使ったりもしています。 映像関係の仕事なので巨大ファイルのやりとりをよくしています。 心配なのが,HFS+のディスクをデフラグしたことがないのです。 かなり荒れていると思われますが,会社にはOSーX用の デフラグソフトがありません。クラシック用のノートンユーティリティは ありますが… 誰も気にせずにやっている恐ろしい状況ですが せめて自分のHDDはデフラグしたいのですがいいソフトがありません。 (WIN用でHFSをデフラグするソフト) WINはパーフェクトディスクを使っていますが, それではできません。XP標準のデフラグも然り。 やっぱりXPでHFSのデフラグは諦めた方がいいのでしょうか? MACDRIVEにはデフラグ機能がありません。

  • HDDのデフラグについて

    Windows2000(SP3)を使っています。 内蔵しているHDDをしばらく使っていたので、久しぶりにディスクを 分析(Win標準搭載の機能で)してみたところ、最適化することをお勧めします、と出ました。 面倒だけど仕方なくデフラグを実行することにし、108GBある領域のうち、 14%ほど開いた状態で、できるだけ余計な常駐アプリを消してから、 通常のWin搭載のデフラグツールでデフラグしました。んが、終わったあとに 再びディスクを分析してみると、再び「最適化することをお勧めします」 となってしまいました。空き容量が足りなかったのでしょうか? それとも、なにか気づかないところで余計なアプリなどが邪魔でもしてしまったのでしょうか。 少し調べてみたところ、市販のデフラグツールなどもあるようですし、 Win搭載のデフラグツールはあまり高機能ではない(?)のでしょうか。 できれば買わずに済ませたいですが、買えば済む問題なら、買ってもいいと思っています。 何か私のデフラグ方法で間違っている部分とか、お勧めのデフラグツールなどありましたら、 教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • デフラグが一向に進まない

    お世話になっています。 Win98を使っておりますが、かなり以前のPCのために 処理速度の遅さにイライラするので、1年ぶりにデフラグをしようと 思い、実行しました。 しかし以前と違って、一向に進まないのです。 1%2%まで行くと、ディスクの内容が変更されましたということで 0%に戻ってしまい、それを延々と2時間くらいしていて 何もせずに中止してしまいました。 どうしたらよろしいでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • デフラグについて

    WIN7を使用してます。 ディスクデフラグツールでディスクの分析をしたところ断片化36%と表示されました。 すぐにデフラグした方がいいでしょうか? 初めてPC購入して3カ月弱で、一度もデフラグはしておりません。

  • デフラグで最適化できない。

    PCのメンテナンスとしてスキャンディスクとデフラグ をDドライブに対して実行しました。 スキャンディスクで「完全」「エラーを自動修復」 で実行したあと デフラグを実行をすると 「エラー発生。最適化できません」 「スキャンディスクを実行してからデフラグを・・・」 となります。 何度くりかえしても 「スキャンディスクOK」 「デフラグNG」 となります。 どうすればよいか教えてください。 なおソフトの動作がおかしいというような ことはありません。 また「デフラグNG」ということはPCとして 重大な問題なのでしょうか?

  • デフラグができないんです

    私のパソコンのハードディスクは,物理的には一つですが,機能上C,Dの二つに分割されております。 このうち,Dドライブについては,なぜかデフラグができません。 (Cドライブはデフラグができました。) デフラグ中に,「ID番号:DEFRAG00205」とエラーが表示され,そこでデフラグが終わってしまうのです。 スキャンディスクをした後,再度デフラグを試みましたが,また上記と同じエラーが出て,デフラグができません。 どうすればよいのでしょうか。 よきアドバイスのほどをお願いいたします。 ちなみにOSは,Win98SEで,機種はNECのLavieNX(CPU:Pen(3)450,HDD12GB,メモリー192MB)です。

  • デフラグができない。

    OSはXPです。ドライブCはデフラグを正常に行えたのですが、ドライブDが以下のメッセージが出てきます。 「ボリューム(X:)上でchkdskを実行するようスケジュールされていることを検出しました。"chkdsk /f"を実行してください。」 エラーチェックをかけてみましたが、マイコンピューターのプロパティからやる方法では、下記エラーが出たので、 「ディスク検査のユーティリティは Windowsファイルの一部に排他アクセスが必要なため、ディスクの検査は実行できませんでした。これらのファイルはWindowsの再起動後にのみアクセスできます。次回のコンピュータの再起動後に、このディスクの検査を実行しますか?」 コマンドプロンプトの方法でやり直し、再起動してエラーチェック画面が出て、そのあとWindowsが起動したので、これで、デフラグできると思ったのですが、出来ません。再度、あのメッセージ("chkdsk /f"実行しろ)が出てきます。 さらなる対処法を探したらセーフモードで実行するという方法もあったので、セーフモードで、上記の一連の操作をやって、デフラグをやったのですが やはり("chkdsk /f"実行しろ)しかでません。 対処法を教えてください。 なお、コマンドプロンプトの際はchkdsk d: /fとちゃんとドライブDを選択しています

  • ディスクデフラグとクリーンアップについて

    ディスクデフラグとクリーンアップについて 1.2つの機能の説明(初心者でもわかる説明でお願いします) 2.どれくらいの頻度で行えばよいのか? 3.PCの処理速度が上がるのか? 以上の3点の回答をお願いします。

  • デフラグ不可能です。。。。。。

    今日、パソコンの動きがかなり遅かったので、久しぶりにデフラグをしてみました。そしたら、cmd.exeでCUI版やったんですけど、 --略-- ディスク デフラグ ツール エンジンに接続できません --略-- と出てしまいます。GUI版で[最適化]を押してもまったく反応なくて、いっこうに進みません( ; ; ((( すっきり!!デフラグ をつかっていつも50回ずつやってるんですが、今日に限って進みが異常に速いんです。処理速度(?)もかわってませんし・・・ どうしたら元のようにできるようになりますか?ご回答お願いします。 ちなみにデフラグもチェックディスクもOS標準搭載のもので、チェックディスクのほうはフツーにできます。