• ベストアンサー

「なるほどですね」って正しい日本語?

fukkyseの回答

  • fukkyse
  • ベストアンサー率32% (130/402)
回答No.3

敬語的表現としてあらゆる言葉の後ろにつきますよ。 「だからですね」「それからですよ」 「○○しよったとですよ」 方言の一種だと思います。普通の話し言葉の最後に「です」をつけて敬語的表現。

関連するQ&A

  • 尊敬語の「みえる」

    このサイトを見ていると「○○していらっしゃる」の代わりに「○○してみえる」と書いている方が時々あります。昔、名古屋出身の友人が尊敬語の「みえる」を使っていたので、一種の方言なのかなとも思うのですが、方言って通常は書き言葉には使わないですよね?何となく気になるので「みえる」について教えていただければ嬉しいです。

  • 方言なのでしょうか?

    「かくらん」とは方言なんでしょうか? こういう時に使うんですが・・・ 「今日は暑いね~。かくらんしないように注意した方がいいよ」 ちなみに私、埼玉県出身です。栃木出身の母も「かくらん」を使います。さいたま市在住の友人は、意味わからないらしいんですが、「かくらん」は方言なんでしょうか?

  • これって、方言?

       2年前から、福岡に住んでいます。  方言をとても新鮮に受け止めて、楽しんでいますが、とても気になる言い回しがあります。  一見、敬語のようなのですが、東京では聞いたことのない言い回しです。例えば、     ガソリンスタンドなどで雑巾を渡されて、    「これで、中を拭かれてください。」    何かの手続きなどで、    「こちらを、読まれて、この用紙に書かれてくださ   い。」  掲示板など、見るように促す時など、    「見られてください。」                     等々  すごく違和感が、ありました。 これも、この地域でしか使われていない言葉だとしたら、立派な方言ですよね。  学校の先生も使っているので、子供が敬語だと理解したら、嫌だな・・と思っています。  最近では、なれてしまって、エレベーターで、中に乗っている人に、「先に行かれてください。」と自然に口から出て、すっかり馴染んでいる自分に驚いています。  これって、方言ですよね?

  • 見た”とき”ある。見た”こと”ある?

    こんにちは。 最近話をしていて、気になる事が有りました。 私は東京在住ですが、珍しいものを見たときなどに「見た”こと”ある」と言います。 同じく東京出身の友人は、「見た”とき”ある」と言います。 以前、山形出身の方が、「見た”とき”ある」と話していたので、東北方言だと思っていたのですが、東京でも話す人がいると言う事に驚きました。 「見た”とき”ある」「見た”こと”ある」どちらが正しい?もしくは方言? どなたか分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 声のトーン(方言など)で気になった事ある方ていますか?。

    声のトーン(方言など)で気になった事ある方ていますか?。 私は東京出身 旦那は広島県出身で、ナマった標準語 旦那のあらゆる言葉が怒って聞こえて 「そんな怒らなくてもいいじゃん」て言うと 「怒ってない」という事が何度かあって 方言のトーンの差というのがわかってからも、怒られてる感じがして、どうも慣れません。 怒ってるみたい、とかて気になるのて私だけかしら?。

  • 方言を話す歴史上の有名人といえば

    方言ってのは、昔の方がより深く使われてきていると思います。 にもかかわらず、方言を話す歴史上の人物は限られていると思いませんか? ・西郷隆盛「おいどんは、西郷でごわす。」 ちなみに、私は「おいどん」とか「ごわす」とか使っている鹿児島人に会ったことはありません。 ・坂本龍馬「~しちょる。」「~ぜよ。」 あとは、歴史ドラマとか見ても、方言が印象に残る人物はいないような気がします。 関西弁を話す秀吉とか、一度もドラマに出てきたことはないように思います。 西郷と坂本に共通しているのは、出身地が薩長土肥の中に含まれるということ。方言を話すような田舎者が国政を動かしたというインパクトが強かったから、この二人だけ方言のイメージが定着したのでしょうか? なぜ、西郷と坂本だけが方言のイメージが強いのか、ご意見ください。

  • 「ソンノジョウ」? 何??

    ボクの祖母(確か75歳超)が、「案の定(あんのじょう)」という言葉を『ソンノジョウ』と毎度言っています。毎度気になります。 因みに祖母は大阪の出身で、結婚で大分県へ移り住んで今は名古屋で暮らしてます。 方言か何かでしょうか?とても気になっています。。

  • 名古屋に住む名古屋市民の方と愛知県以外の方に質問があります。

    名古屋に住む名古屋市民の方と愛知県以外の方に質問があります。 私はこれまで海外2カ国、5府県に在住し現在名古屋で約3年目になります。これまで住んだ所も不満はあるものの名古屋で抱える不満はこれまでと違った感覚が多く、また疑問に思う事も多々あります。周りにいる私と似た境遇の友人も同意見が多いこともあり、不思議に思ったため、自分と繋がりがない県外出身名古屋在住の方や名古屋市民の方も私と似た違和感をお持ちなのでしょうか?他県出身東京在住の方は、東京と比べるというより一般的な感覚(または出身地)でお答え頂くとありがたいです。 (1)車でも人でも譲り合い少なく、譲られる事が当たり前のような場面に多く出くわしますが、市民の方はこれは普通の感覚ですか?また県外出身の方はこういった感覚ありますか? (2)接客態度が基本的に悪く感じます。海外にもいたため無愛想は許せる範囲ですが、丁寧に尋ねても上から目線を感じたり、入店してもなぜか場違いのような雰囲気を感じさせられる事が多々あります。郊外や近郊都市ならそれも理解できますが、栄など中心地でも同じ感覚を感じるので不思議でした。市民の方も同じ感覚はあるのでしょうか? (3)和式のトイレが非常に多いように感じます。これって何か関係しているのでしょうか? (4)愛知県民とそりが合わず、付き合いはほぼ県外人が多いという名古屋出身の方に多く出くわします。聞いてみて驚いた事に、親のどちらかが県外人という事実が発覚しました。みなさんの周りにもこういった方がいるのでしょうか? (5)年配以外の方で、地元で方言(名古屋弁)を使う事に市民の方は何か抵抗感があるのでしょうか?また使わない理由やその経緯も知りたいです。 (6)なぜカフェが少ないのでしょうか?喫茶店は多いですが、なんというか、若い人たちが集まるような居心地とシアトル系並の安価な飲物を提供するような店が都市の大きさに比例してない気がします。これは私の周りも同意見で、みなで情報交換をよくしているのですが、あってもターゲットはカフェランチ客が多く、また値段も割高な店しかないといった感じです。喫茶店が多いからこそ、そういったカフェやカフェバーがあってもよさそうなのですが、単に名古屋の方にそのスタイルの人気がないだけなのでしょうか? 大抵のカフェは主婦層がしめ老若男女入り交じった所が多く、一人客も少ない感じです。以前福岡にもいて、比べてみても圧倒的に福岡の方がカフェは多いです。学生の街だからとも認識してましたが、名古屋はそれ以上に大学はあるので不思議でした。 これと同じ感覚をお持ちの方はいるのでしょうか?喫茶店は私のようなよそ者は少し入りにくく、抵抗感があったもので。 (7)なぜ服屋が少ないのでしょうか?皆さん何処で買い物してるのでしょうか?やはりパルコなどデパートになるのでしょうか?やはりカフェのように都市の大きさに比例して少ない感じがあり、また地元の雑誌等も少ないのでお店が探せない感じです。大須はどちらかというと大阪のアメ村に近い感覚ではありますが、代官山や大阪の堀江、博多の大名のような場所って名古屋にありますか? (8)なぜ名古屋は夜の中心地でも閑散としてるのでしょうか?地方都市と比べても活気がなさすぎるので不思議でした。大学サークルなどで賑わってる様子もないので妻(名古屋出身)に聞いてみると、そういった活動は少ないと言ってましたが本当ですか?地方出身者はこういった活動で地元の人たちと馴染むと思ってたのですが、そういった機会が名古屋の大学は少ないのでしょうか? 解答できる範囲で教えて頂ければありがたいです。まだ他にも沢山あるのですが、とりあえず聞いてみたい事をあげてみました。確かに名古屋に関して悪い噂はよく耳にします。ですが私は他国に住んだ経験上、物事を客観的に捉える努力はしているのですが、名古屋は同じ日本でここまで違うものなのかと、すこし驚きが大きいのです。また、他の大都市にはない不思議な感覚があったので、それを少しでも解消しようした質問ですので、名古屋市民の方は客観的に考えて頂くとありがたいです。 カテゴリー違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 方言を教えていますか?

    こんにちは、初めて質問します。 子供に言葉を教えることが増えてきて、考えることがあります。 それは方言の問題。 皆さんはどうされていますか? 私は名古屋弁で主人は河内弁。 家庭では共通語のきょの字もありません。 ですが、現在は東京在住で共通語を知っていれば事足ります。 子供には共通語だけと思うのですが、方言があるということも知ってもらいたいです。 皆さんは方言も教えていますか? 方言しか教えていませんか? 気にされていませんか? 教えてください。

  • 標準語と関東弁の違い

    標準語と関東弁の違い 私が育った街は、ベッドタウンだったので、色々な地方出身者の集まりだったので、土地に根付いた方言が無かったんです。なので、ずっと標準語を話していると思っていました。ですが、関西出身の夫から標準語と関東弁の違いを指摘されました。 「君が話しているのは標準語ではなく、関東弁やろ」 そもそも関東弁って何なんだろうと思いました。 「~じゃん」は浜弁だし、「てやんでいっ」なんて江戸弁は使わないし・・・・。千葉県に住んでますが、千葉弁ってよく知らないし・・・。 「~じゃん」だって、ここ20年くらいに定着した流行言葉だし、関東弁っていうほど歴史は無い気がするし・・・・。 どなたか、標準語と関東弁の違いを教えてください。