• ベストアンサー

「レザボア」の綴りと意味は何ですか

 この間映画の予告を何気なく観ていたところ、「レザボア」という言葉が出てきました。確かクエンティン・タランティーノの監督デビュー作も「レザボア・ドッグス」だったはず、と思い「レザボア」ってどういう意味だろう…と調べたらつづりは「Reservoir」ではないかとでてきました。  が、その意味はgooの英和辞書では「貯蔵所;貯水池;石油[ガス]タンク;(ランプの)油つぼ;(知識などの)蓄積.」となっており、今ひとつ予告ともタランティーノの映画のイメージとも合わないような気がします。  予告では「一人のレザボア」という感じだったように思います。  この綴りではなく、他にあるのでしょうか?辞書をひいた時にはRe,Le,Leth,Rethe,Riea,Liea,からはじまる綴りでは自分で見つけられませんでした。   もしご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。  申し訳ないのですが、お返事がすぐ返せません。先にお詫びいたします。

  • Yusura
  • お礼率52% (563/1079)
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyanda55
  • ベストアンサー率36% (34/94)
回答No.6

何度もごめんなさい。ちょっと思い出しましたので。 実は私、「TARANTINO BY TARANTINO」(参考URL)という本も持ってたんです(笑)。タランティーノに映画評論家のジェイミー・バーナードという方がインタビューしたものなんですが、#5のstarfloraさんの回答を読んで、思い出しました。 というのも、starfloraさんの回答のなかの、 >2)Tarantino が、ビデオ・ショップで働いていた頃、彼はフランス語のタイトルが発音できなかったので、「Au Revoir Les Enfants」を「Reservoirの映画」と呼んだ。 という記述があったんですよ。 本によりますと、これは彼の母親やプロデューサー(ローレンス・ベンダー)、彼がビデオ店員だった頃の仲間も口を揃えて証言?しているらしく、タランティーノは、「フランス映画のタイトルのスペルと発音にかけては世界最悪」であったため、「『さよなら子どもたち』(原題:Au Revoir,les Enfants)をなかなか発音できず、遂に諦めて『レザボア・ドッグス映画』」と呼ぶことにした、とあります。 ちなみに、タランティーノもこの映画のタイトルについては公開当時、何度も意味を聞かれたらしく、「理由とか何とかより、まず雰囲気でつけたタイトルなんだ。それが作品全体を表している言葉なんだよ。訳なんかどうでもいいだろ。あるところからきているのは確かだけど、そのまま取ってきたんじゃない。」と話している、とありました。 そして、映画は芸術形態だということを強く信じている、とあり、「その芸術形態の20%は観客のもたらしてくれる創造性や思い付きで成り立っているんだ」とも話しています。 なので、私としては、#5の参考URLにあるように、さまざまな人が「こうじゃないか?」と想像することが狙いだったのでは?と思います。 (#5の回答の中にある”8)”あたりが実は真実かしら(笑)) 長くなりまして、失礼致しました。

参考URL:
http://www.rock-net.co.jp/book/taran.html
Yusura
質問者

補足

 引き続きご回答ありがとうございます。  本当にレザボアドッグスがお好きなんですね!本まで持ってらっしゃるなんて。私はそこまでいれこんだ映画はありません。うらやましいぐらいです。  言葉の意味ですが、意味としてはちゃんと辞書に載っているような言葉があるものの、映画のタイトルとしては監督のイメージに沿ってつけられた造語に近い、という感じのようですね。よく前衛美術にわけのわかんない名前がついていますが、そんな感じでしょうか。中身から切り取った言葉、ということなんでしょうね。  回答ありがとうございました。  だいたい掴めたと思います。たぶん、映画の予告を作った方はタランティーノのレザボア・ドッグスが好きなんだと思います。作ったときにこの説明がぴったりだだったんでしょうか。ある種の符号だったのかと思います。見ていない私にわからなかっただけで。

その他の回答 (5)

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.5

    まず、映画をみたことがありませんし、内容が分かりませんので、自信なしとします。しかし、何故、この映画のタイトルが、こんな変なものなのかは、日本人だけでなく、欧米人も疑問に思っているらしく、以下の参考URLで、色々な人が、自分なりの根拠を挙げて、自説を述べています。本当の処はこれらのどこかにあるのか、または、答えはないのかも知れません。   >Where does the title 'Resevoir Dogs' come from?   >(「リザヴワール・ドッグス」の題名は何から来たのか? スコット某・ロンドン)   >http://www.guardian.co.uk/notesandqueries/query/0,5753,-18101,00.html     色々意見が出ていますが、「Au Revoir Les Enfants」と「Straw Dogs」が、元になっているという説は、何か信憑性があるようで、できすぎている作り話のような気もします。  

参考URL:
http://www.guardian.co.uk/notesandqueries/query/0,5753,-18101,00.html
Yusura
質問者

補足

 回答頂いた部分途中から削除されてしまいましたが、(最近厳しいのですね)拝見しました。  詳しい回答をありがとうございました。  つまり、どうも「レザボアドッグス」はごろの良さでつけた監督の造語っぽい言葉なので、はっきりした見解はない、私の見た映画の予告はそのタランティーノ作品のイメージと重なるところがあったので、世界観を同じくするものという意味でちょっと言葉を拝借した・・・そんなところでしょうか?

  • nyanda55
  • ベストアンサー率36% (34/94)
回答No.4

レザボア・ドッグス。 大好きです。ビデオ持ってます(笑)。 ということで(どういうこと?)、 つづりはYusuraさんのおっしゃるとおり!合ってますよ。 (フランス語系の言葉みたいですね<Reservoir) したがって意味も「貯蔵所・・・」などで合っていると思うのですが、 私は、「Reservoir Dogs」で、「ため池に群がる犬ども」(reservoir=ため池、という意味もありますよね)みたいな感じに漠然と解釈しています(笑)。というか、日本語訳は意味をなさないですね(笑)。 ネイティブの人からすれば、何かが想像できるスラングなのか・・・?はたまた、タランティーノの造語なのか?わかりません。パルプフィクション(同じくタランティーノの映画)の時は、映画の冒頭でタイトルの意味みたいなのを親切に流してくれたんですけどね(笑)。 この映画は、後半の過激なシーンなどは目をつぶりたくなるところもありますが、 タランティーノらしい、細かいとこにこだわったセリフや、出演している俳優さんたち(好きな俳優さんがたくさんでてるんです)、映像のつなぎ方、テンポ、選曲など、どれをとっても私のツボにはまった映画でした。 この質問で思い出したので、今日また見てみようと思います(^^)

Yusura
質問者

補足

 パルプフィクションってタランティーノの作品だったんですか!?!?  全然気がつきませんでした。確かに暴力シーンはたくさんあったように思いますが、(タランティーノの特色としてそれしかわかっておりませんわたくしめをお許しくださいね^^;)へえぇって感じです。それで下に回答を頂いた方もひきあいに出してらっしゃったんですね。  実は私は観た事がないのですが、簡単なインタビューの載った雑誌がいっとき手元にあったのです。そのインタビューでは、タランティーノが日本の任侠映画が好きで字幕がなくてもよく観ていたことや(「言葉はわからなくても高倉健が出てくれば彼が主役とわかる」)、その「キレた」暴力的な映像に影響を受けたこと、「レザボアドッグス」でも任侠モノに出てくる男性同士の義理人情の契りを描いたつもりが、日本人は感覚的にわかってくれたけれど欧米人からは「あの2人はホモだったんでしょ」などといわれたことなどが載っていました。  今はないのですが、つぶさに読んだはずなのにタイトルについて言及していたのかいないのか覚えていないのです。  そんなにお好きな映画なら、私も一度観てみようかなと思いますが…ちょっと覚悟も必要みたいですね。  おっしゃる通りレザボア「Reservoir」はフランス語でも「貯水池」などの意味があるフランス語出身の言葉みたいです。最後の「voir」がいかにもです。  回答ありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

ビンゴです。 "Reservoir Dogs" タランティーノ監督の作品です。が見たこと無いので、なぜこういうタイトルかは知りません。

Yusura
質問者

補足

 つづりについての回答をありがとうございます。  実は私も見たことがありません。しかし、伯母の本棚の中に公開された当時の監督インタビューの載った週刊朝日があって、本棚整理の際に私はその雑誌をもらって帰って来て読んだのです。それで監督が誰かだとか記憶しておりました。  回答ありがとうございます。    

  • kxlu
  • ベストアンサー率41% (80/192)
回答No.2

res・er・voir[名詞] 1.貯蔵所、貯水池 2.流れから外れて行き場を失った状態。淀み、吹き溜まり、掃き溜め  の犬達・・・ パルプ・フィクションみたく冒頭で用語解説がほしいですね

Yusura
質問者

補足

 回答ありがとうございます。しかし、詳しい訳を拝見したときにびんご!と思いました。  2.の「行き場を失った」や「掃き溜めの」がかなり近いように思います。つまり、社会の底辺・・というより壁の外側近くをうろうろしている層のひとびと、ぐらいのニュアンスでしょうか。  実は私、パルプフィクションも観たのですが・・冒頭で解説があったでしょうか?ちっとも覚えていません。。。って、あ。途中から見たのでした。  でも当時かなり熱をいれて読んでいた「バナナフィッシュ」という漫画にジョントラボルタ演じるマフィアそっくりなキャラクターがおり、そればっかり気にしながら観ていました(汗)。  kxluさんとは何の関係もないお話でございました。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.1

いや、レザボアは初めて聴いたのですが、おそらく、2語じゃないでしょうか。 つまり、leather boaということでは。 皮製のえり巻きを指すことになると思います。 って、1人のレザボアって、どういう意味になるんでしょう。 自信はなしです。こういう耳慣れぬカタカナ語は苦手なので。 ここまでひどいと誤回答だとしても責任は負いかねます。

Yusura
質問者

補足

 回答ありがとうございます。そして漫画喫茶から皆さまこんばんわ。  レザボアは私も二語の可能性を考えました。つまり、「イノシシ(雄)の毛皮」もしくは「ボア(大型のおとなしいヘビ)の革」とか。  それだと邦題は「レザーボアドッグス」と動物の名前が二つ連なることになりますが…。  それでずっとつづりがわからなかったのですが、こちらに質問するときにタイトルだけ書き込んだあと、検索サイトの存在を思い出し「レザボアドッグス 原題」と打ち込んだらつづりだけはともかくこれかしらんと思うものが出てきました。  それで一語だとわかったのですが、こんどは意味が出てこない。手持ちのジーニアスでは歯が立たず、こちらにおじゃましました。  綴りからしてちょっとラテン系ぽかったし。  また何かあったらよろしくお願い致しますね。

関連するQ&A

  • 「レザボア・ドッグス」のセリフについて

    クエンティン・タランティーノ監督の「レザボア・ドッグス(Reservoir Dogs)」で、 ホワイトが撃たれたオレンジの髪をとかしてやった後で、 オレンジの耳元でなにか囁くシーンがありますが、 あれはなんと言っているのでしょうか? 私が見た限りでは、 英語字幕→「Listen,boddy」 日本語字幕→訳なし 日本語吹替→「なんだかよ、変な気分になっちまいそうだ」 となっていますが、英語の元々のセリフがわかりません。 おわかりになる方、教えてください。よろしくお願い致します。 また、出来れば情報はソースもあわせて書いて頂けると嬉しいです。

  • 大脱走にチャールズ・ブロンソンは出演していますか?

    タランティーノの映画「レザボア・ドッグス」の最初のシーンでマドンナの歌詞についての与太話をしていますよね。そのなかで大脱走のように穴を掘るというセリフがありますが、英語ではチャールズ・ブロンソン出演のという言葉が入っていたと思います。日本語字幕には出ていません。 本当に大脱走にブロンソンは出ていたのでしょうか?教えて下さい。

  • 選曲のセンスがいい映画サントラを教えてください!!

    選曲のセンスがいい映画サントラをさがしています。 いわゆる「ボーカルコンピレーション」タイプで、色々なアーティストの曲が入っているものです。 「パルプ・フィクション」 「レザボア・ドッグス」 「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 」 「スナッチ」 の4枚のサントラが大好きで、ガイ・リッチーとタランティーノの選曲センスは凄くいいと思っています。 なのでこの二人の作品以外でどなたかオススメの映画サントラをご存知の方はぜひ教えていただきたいです!!!お願いします。 ちなみに他に好きなサントラは「トレインスポッティング」や岩井俊二監督作品全部です。

  • dogが「裏切り者」を意味するのは豪州だけですか?

    こんにちは、いつもお世話になります。 オーストラリアのギャング物のドラマのDVD、「Underbelly」を手に入れました。 アメリカのマフィア映画やドラマで使われている、隠語が全然使われていない事にも驚きましたが、多少なりとも使われている用語もアメリカの物とは違いました。 具体的には、アメリカのマフィア映画では裏切り者は「rat」とほぼ必ず言うのですが、豪州のものでは「dog」になっていました。 一応この意味は、alcには、載っていましたが他の辞書では見当たりません。 http://eow.alc.co.jp/dog/UTF-8/?ref=sa http://ejje.weblio.jp/content/dog http://dictionary.reference.com/browse/dog (urbandictionaryではdogの項目すらありませんでした。) 「Australian slang」でネット検索してdogを調べてみましたが、「裏切り者」(traitor、betrayer)の意味は発見できませんでした。 質問:「dog=裏切り者」が、豪州だけのスラングなのか確かめたい場合は、どうすれば良いでしょうか? 豪州スラング辞書はネット上にある事はあるのですが、、、詳しいものがありません。 よろしくお願い致します。

  • この外国語の意味を教えてください

    こんばんは  このカテゴリーでは初めてお世話になります。 ある映画を観ていて、俳優が、 Muy expensivo と言っていました。映画はアメリカの作品なのですが、英和辞書を調べても載っていなかったので、英語以外の言葉なのでしょうか。 ちなみにシーンとしては、その俳優が、お勘定を見て、日本語の字幕では『こりゃ高い』となっていました。 これは英語なのか、他の国の言葉なのか、又、意味をご存知の方是非 御教えください。

  • 「“コラテラル”ダメージ」の意味

    本日『コラテラル・ダメージ』を観てきました。そこで一つ疑問がわきました。 「コラテラル」(collateral)とは、映画の字幕ではコロンビア反政府ゲリラのシンパの台詞で「目的のためにはやむをえない」(というような意味だったと思う)と出ていました。しかし手元の「新英和中辞典」(研究社)によると、「1.相並んだ、2.a 付帯的な、二次的な、b 直系でない」とあって、字幕のような意味はありません。映画ののストーリーから考えても、主人公の妻子の死を政府が「二次的な犠牲」(=本質的な問題でないため後回しにする問題)として処置したため、怒った主人公が自ら単身コロンビアに向かうことになり、これが話の発端になったというものであったように思います。 もし私の解釈が正しいのであれば、あの字幕は何故辞書にない意味を敢えて使ったのでしょうか。 それとも私の辞書が不備なのでしょうか。 (記憶する限りでは、私の辞書は以前宝○社のムックでかなり手厳しい批判を受けていたようなのですが…)

  • 「キルビル」に疑問があります

    先日DVDで、遅ればせながらクェンティン・タランティーノ監督の「キルビル1、2」を観ました。 劇中、登場人物が主人公の「ブライド」の名前を口にするとき、ピー音が入って音が消され、字幕にもxxxxと表記されていた理由がわかりません。 タランティーノお得意の何かのパロディなのかとは思うのですが思い当たらないし、私にとって意味不明です。 ただ気になるのは、この主人公はビルからは「キドー」という名前で呼ばれ(おそらくこれが本名だと思うのですが)、仲間からは「ブラック・マンバ」というコードネームで呼ばれています。 しかし宣材資料に載っていたり、あらすじや、映画雑誌の記事にたびたび出てくることですっかり主人公の名前として定着している「ブライド」という名前は本編には一度も出てきません。つまり誰も彼女のことを「ブライド」とは呼んでいないのです。 このことと何か関係あるのでしょうか? ご説明していただける方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • heave 「胸を波打たせる」の意味が?です。

    ボキャビルをしていて、heaveという単語がでてきました。 その意味である「胸を波打たせる」が日本語的に聞きなれない表現なので、ちょっと分かりません。 英和辞書では、こんな例文があります。 Pity heaved her breast. 彼女の胸は哀れみで波打った. http://ejje.weblio.jp/content/heave 哀れみとか悲しみで「胸」ときたら「ふるわせる」と同義なのでしょうか?(哀れみで胸をふるわせたということ?) 英英辞書では、 To make rise or swell: an exhausted dog heaving its chest. http://www.thefreedictionary.com/heave コレを読む限りでは、激しい呼吸で胸が上下しているような感じですが、、、「哀れみで胸って上下しましたっけ?」 結局、日本語の「胸を波打たせる」も聞きなれない表現ですし、英英辞書の例文からすると、激しい呼吸で動悸気味の状態が想像され、「 彼女の胸は哀れみで波打った.」がますます分からなくなりました。 国語カテでも質問を立てましたが、「胸を波打たせる」の解釈が分かれ正解が分からない質問者は、余計に分からなくなりました。 http://okwave.jp/qa/q8367002.html さて、胸をheaveさせるってどんな状況なんでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • マフィア用語を覚えても、やっぱり役に立つことはないでしょうか?

    マフィア用語を覚えても、やっぱり役に立つことはないでしょうか? こんにちは、いつもお世話になります。 wiseguyは、英和では「生意気なやつ」としか出てこないけど、マフィア映画では「マフィアの組員」の事を指すんだよ。 とか、clipは、マフィア用語で、「殺す」の意味なんだよ、英和では出てこないけど。 等と、マフィア物のドラマを見て英語学習していると様々な辞書に載っていない意味がある英単語に出会います。 時代劇物や、他のジャンルのドラマを見ていてもこういう現象はなかなか起きないので、なにか嬉しいような気分もするのですが、やっぱり全くの不毛でしょうか?(使うことないでしょうし) よろしくお願い致します。

  • drinking his own grief 『as a black dog drinks blood』:black dog=黒い犬で、深い意味は無い??

    こんにちは、お世話になります。 質問:タイトルの通りblack dogの意味というか、ニュアンスを掴みかねています。 『』内は、 「黒犬が血を飲むがごとく」なのでしょうか?だとすると、ネイテブには『黒犬』に対してなにかイメージが有るのでしょうか?(黒猫が不吉な様に、)それとも『特に深い意味は無い比喩』でしょうか? wikipediaでは、ネイテブたちの民間伝承で、black dogという幽霊がいることが分かりましたが、、関係ありませんよね? http://en.wikipedia.org/wiki/Black_dog_%28ghost%29 それとも、英英辞書や、英和辞書によると、「black dog=憂鬱、落胆」なので、「落胆が活力(blood)を飲み干すように」、、、な、訳はないですよね? --------------------------------------------------------------- 参考までに、前後の文脈を転記しておきます。 背景:元『ラバ追い』だからと、馬鹿にしていたVentidiusに大部隊を任せたところ、(不可能と思い込んでいた)大勝利を収める。 大困難だと思っていただけに他人任せにしていたアントニウスは、「大勝利」と聞くや自分が勝利を収めたかった、と嫉妬する。 魔が差すように、Ventidiusの裏切りの噂を耳にした、アントニウスは、現地に赴くやVentidiusと問いただすも、『どうにもこうにも裏切りは虚報だった』と思い知る。 泣いて謝るも、Ventidiusは「忠義をつくし、勝利を収めた者にたいしてあまりの仕打ち。」と泣いて怒って、「田舎に帰ってもう農夫に戻る。」と言われて立ち去られてしまう。 アントニウス、自分の愚かさに涙を流している描写シーン。 He began to weep, rocking back and forth on the flimsy cross-legged stool with its leather seat, watching the teardrops fall into the wine, drinking his own grief as a black dog drinks blood. Oh, the sorrow, the regaret! (出典は、 書名:ANTHONY AND CLEOPATRA 著者:Colleen McCullough) ------------------------------------------------------ 質問箇所は、as a black dog drinks bloodの部分だけです。  よろしくお願い致します。