• ベストアンサー

技術書を探してます。

私はこの度、成型品を設計する部署に配属になりました。もともと簡単な梱包材を設計したことはあるのですが、成型品の設計となると全くの素人です。そこで、成型品を設計する上で参考となる技術本が欲しいのです。近くの本屋さんへ探しに行きましたが、あるのは金型の設計本、プラスチック材料についての本ばかりで、お目当ての本がありませんでした。 どなたかお薦めの本をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?(ちなみにン万円もするような本であれば購入する気はありません。)よろしくお願いします。

  • you1
  • お礼率56% (228/401)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.1

プラスチック成型ですね。 わたしが参考にしたものは、10年以前ですので、今有るかどうかわかりませんが、この種の本は、代わりが出なければ、再刷、再販が多いので発行所も大手なので、或は入手可能かもと思います。 発行所 日刊工業新聞社 書名  プラスチック成型加工入門 著者  広恵章利     本吉正信 内容は、ポリマーの構造から、成型材料、各種成型加工法、周辺機器、成型品の品質、成型品の設計、仕上げ2次加工などを詳細に実務的に述べられていて、その後さしたる技術革新もないので、現在でも十分に役に立つと思います。 定価は、3,000円でした。

you1
質問者

お礼

ikkyu3さん こんにちは。 お礼が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。 さて、ご紹介頂きました本を早速 書店へ探しに行きましたら、難なく入手きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プラスチック成形品設計の良書

    プラスチック成形品の設計初心者です。 成形品の設計には様々な知識やノウハウがあり,自分の勉強不足に嘆いている日々を送っています。 そのため,業務における修行の他に,本でも買って勉強しようと思っています。 そこで先日大きい本屋にいってそれらしい本を探してきました。 プラスチック材料の本や金型,成形の本はたくさんありましたが, 「成形品を設計する」ことに着目して書かれたものはほとんどありませんでした。 どなたか「成形品を設計する」ことについて書かれた良書をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? できれば現在入手可能なものでお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • イオンブローの効果について

    プラスチック成型金型に関しての相談です プラスチック金型にて成型品を量産している工程で、金型表面に残るプラスチックバリによる成型不良(バリが成型品に転写される不良)で困っています。 金型表面のバリ除去には、 ・金型表面ブラシ掛け ・エアーブロー ・プラスチックバリの集塵 にて対応しています。 プラスチック成型品は帯電しやすく、発生したバリはイオンブローを利用するとバリ除去効率がUPすると聞いたことがあります。 ※プラスチックバリが帯電すると金型との吸着力が増し、除電すれば除去効率がUPするのかな? ここで皆様に相談したいのですが、プラスチックバリ除電による効果云々、 これは的を得ているのでしょうか? そもそも、帯電したプラスチックバリは、金型(当り前ですが金属!!、鉄でできています)に吸着しやすいのでしょうか? 識者の皆様、同じ悩みを抱えている技術者の皆様、回答お待ちしております。

  • ウレタンの発泡成形の歩留まり向上策

    こんにちは、はじめて質問させていただきます。 最近、ウレタンの発泡成形に関する製品の設計を担当しはじめたのですが 私の会社で行っているウレタンの発泡成形は材料の二液を金型に入れる直前に 行い金型内で化学反応をさせて成形を行っております。ただ、初めてこの生産方法を見たときから疑問なのですが金型のパーティングに材料が飛びだし製品の後加工 がかなり大変そうです。 ウレタンの発泡成形はエンプラの射出成形から比べると低圧で成形できる特徴があるようで金型もそれほど頑丈なつくりになっておりません。 ただ上記のような生産上の難しさがあるのかなと正直感じております。 皆様の会社ではバリがまったくでないウレタンの発泡成形を行ってるという情報があれば教えていただきたく。また、バリを少なくする対策などもあれば教えていただきたく思います。また、参考図書など探しているのですが何か良いものがあれば 製品設計法、金型、成形技術などで・・・よろしくお願いします。

  • ガンプラの多一体色成型、なぜ色ズレない?

    ガンプラの多一体色成型、なぜ色ズレない? プラモデルって金型に溶かしたプラスチック原料を流し込んでつくるんですよね。 なぜ多色成型において、ピタっとうまくいくのでしょうか? 別の色の領域に材料が流れ込んでずれたりしないのはなぜなのでしょうか? これ、バンダイだけがもってる技術ですか? ほかのメーカはこういうの作ってない?

  • 成形材料メーカ・取扱い商社への技術的問合せについて

    射出成形の樹脂射出状態について、ヒケ、充填過程の樹脂の流れについて 流動解析では再現しない流れ方、事象があったので問い合わせを いたしましたが、明確な分析、回答をいただけなかったです。 正直、わからないので説明しようがないという返答でした。 ・成形については、詳しくないので、そちら(問い合わせ主)の方が  詳しいのでは? ・材料メーカ・取扱い商社への成形技術についての問い合わせするのは、  間違っているとの説明を受けました 成形・金型に関しての技術者の方々は 難解な技術的な問合せについては どちらで相談をしていますか? 材料メーカ・商社とも日本の会社で、世界的も超有名企業ですし、 技術開発、材料開発とも自社で行っている、成形技術検討も行っている のもわかっていました。問い合わせしたこと自体が間違いなのでしょうか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • ランナーと成型品の重量比

    プラスチック射出成形金型についてお伺いしたくお願い致します。 全くの専門外であり、質問自体が意味のある事かどうかも分からないのですが、成型品の重量とランナー(含むスプル)の重量との理想的な比率というものはあるのでしょうか? 現在私は中国東南部の玩具工場におるのですが、ここの成型品を見ると以前他の多くの工場で見たものと比べ異常にランナーの径が太いのです。スプル部とランナー部の重量は成型品重量の2.7倍ほどありました。成型品はダイキャストのミニカー内部に使用する小さなパーツで、8~10ヶの多数個取の金型が殆どです。成型機は海天というメーカーの88tと120t(新品)です。特にウィンドウ部などの透明ABSの場合はその傾向が強まります。 お聞きしたいのは、例えばランナー径を太くすると材料の浪費は多くなるが成型性が良くなり成型機の設定等が簡単になるのかどうか?と言う事であります。言い換えますと、コストを無視しても不良が出難い金型設計を意図的に行っている可能性があるのか?と言う事であります。それとも他に何か理由はあるのでしょうか? 成型品や成型機も見ずにご判断し難いとは思いますが何卒宜しくお願い致します。

  • プレス金型におけるCADの選定について

    通常、私は板金展開CADを使用しているものです。 これからプレス金型の設計に携わりますが、金型の本を読み、少しだけ理解してきました。 しかし、金型設計に使うCADはどれがよいか全くわかりません。 二次元がいいか、三次元がいいか迷っています。 ただし、プレスの製品自体はシンプルな製品(イメージとしては円筒または角筒のプレス成型品)です。 モデル自体は決して複雑ではないのですが、いかにせん、スプリングの選定やら金型の配置やらで、さすがに板金用CADでは図を描くことはできますが、その先が何もできません。 教えていただければと思います。 かなり、素人ですがよろしくお願いいたします。

  • プラスチック成型品:寸法精度向上

    皆さん、こんにちは。 プラスチック成型品についてお客様より金型製作前に 成形品の寸法精度の確率方法についてのエビデンス提出を要望されました。 *今回の成形品は特に寸法精度が厳しくどの様に金型を製作するのか?  とう事について問われました。 皆さん申し訳ないですが、金型設計、金型製作、成形、量産後の品質保証 これら、4項目についてどの様にお客様への模範解答をご教示願います。 例えばですが、 金型製作において精密加工工程において、通常のスピードより遅くして 加工する。 以上、宜しくお願いします。

  • 射出成形について

    プラスチック樹脂、金型等については全くの初心者なのでアドバイスをお願いしたいのですが。 変性PPE樹脂で射出成形を行なっていますが、同じ金型を使用してナイロン66で成形した場合に完成品の寸法が設計値より小さくなってきます。 樹脂の収縮性が違うことが原因らしいのですが、成形条件等を変えればよいのでしょうか?金型を新たに設計し直さなければならないのでしょうか? 何か良いアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。

  • 成形品の寸法測定について

    初めて投稿させていただきます。 私は日用品の開発・設計を行っており、主にプラスチック成形品を立ち上げます。金型を作製して、当然、その成形品が図面とおりにできているか寸法測定をするのですが、製造業としてこのような場合の寸法測定はどの部署が行うのが主なのでしょうか?図面を書いた担当者なのでしょうか?それとも生産品の品質を管理している品質管理なのでしょうか?それとも金型課なのでしょうか? 皆様の実状など意見をいただきますようお願いいたします。

専門家に質問してみよう